とある引きこもり主婦の徒然なるままに

対人恐怖症の引きこもり主婦が、日々思いついたことを書き綴る日記

ぴーちゃんの家を大掃除

2019-12-26 18:20:44 | ペット

も~い~くつ寝ると~♪

クリスマスが終わると一気に年末モードが加速しますね~

年末って何となく忙しくて気分がそわそわするのですが、それはたぶん年末最後の大イベント

「大掃除」

・・・があるからw

これが終わらないことには新年を迎えられない!

いやまぁ、実際にはそんなこともないのですがw

「今年の汚れ、今年のうちに」とかいうCMが昔ありましたねぇ;

本当は毎日キレイにしておけば、わざわざ年末に「大掃除」しなくていいと思うのです。

ついつい溜めてしまうから、やっぱりしないワケにはいかなくて(汗)

旦那と子どもの尻を叩いて、土日あたりに決行しますw

 

さて、人間様のお部屋の大掃除は日程が決まったので、

今日はそれに先駆けて「ぴーちゃん」の鳥小屋(ケージ)を解体して「大掃除」することに・・・

壊すの?僕の家・・・ちょっと不安そうなぴーちゃんです。

 

この写真では分かりにくいのですが、ぴーちゃんは換羽(羽が生えかわる)の真っ最中でして、頭がツンツンしています。

鳥の羽は生えてきたとき、白いさやにくるまれていて新品の筆みたいにピンと立っているのですが、それを1本1本自分でほぐして開く作業をしないといけないのです。

見ていてとても大変そうなので、手伝ってあげようかと手を出してはぴーちゃんに「余計なことはしなくていい」と怒られる私w

ひなの頃から手に慣れさせないと、大人になってからはなかなか触らせてくれないのです。

 

このところ、寒い日が続いていたので放鳥はお預けになっていたぴーちゃんですが、

「大掃除」のおかげで久々の放鳥を満喫したよう。

こりゃ!こんなイタズラをしていましたw

 

セキセイインコはそれほどくちばしの力が強くないので、少々電源コードにイタズラしても大丈夫なのですが、(本当は注意しないといけないのです;)

他のインコはコードに穴を開けてしまうので絶対にNGです。

最悪、感電してしまうこともあるので、放鳥中は常に気をつけないといけません。

鳥って「鳥頭」なんて言われて頭の悪い象徴みたいになっていますが、

実際には知能がちゃんとあって好奇心旺盛なので、何か珍しいものをみつけたらこうやって遊ぶのです。

小さい割に飼い主の顔を覚えますし、足音でもちゃんと分かるみたいです。

 

2時間ほど放鳥したら満足したのか、ぴーちゃんは自分からキレイになったケージに戻って居眠りしていました。

若い頃は「絶対に帰らないぞ!」と部屋中を飛び回って手こずらされたのですが、

さすがにおじいちゃんになって少しは落ち着いた様ですw

自分の家が一番安心できるよね^^

いつものようにケージでうとうとするぴーちゃんを見て、ホッとして掃除の疲れを忘れる私なのでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿