カメラの稽古

老後の愉しみにカメラを始めました。

紅葉の京都旅(5)大谷本廟 清水寺

2018年11月29日 | 写真

京都・東山の南端にある大谷本廟。

浄土真宗の宗祖・親鸞聖人が祀られています。

横の道を登ると、ものすごい数の墓があって・・・

・・・墓場を抜けると清水寺です。

 

ほぉーーーー、きれいに紅葉しています。

 

 

 

 

 

↓ 京都市内を一望。本堂・「清水の舞台」は修理中です。

 

 

 

 

 

↓ 「音羽の滝」は大行列です。

 

↓ この茶屋は「舌切茶屋」といいます。幕末、薩摩藩の西郷隆盛と入水自殺した清水寺成就院の勤王僧・月照上人ゆかりの茶屋です。

↓ こちらが月照がいた成就院。清水寺の北総門から出たところにあります。庭が見事でした(撮影不可)。

「安政の大獄」で幕府に捕縛されそうになった月照上人は西郷隆盛の計らいで薩摩へ逃亡します。月照の薩摩藩への密入国の手伝いをしたのが平野國臣。薩摩藩では匿ってくれないとわかった西郷と月照は日向へむかう船から錦江湾に身を投げます。それを助けたのが平野國臣、という話は前に書きましたね。

月照は亡くなり、西郷は助かります。月照が逃亡したことを知った幕府の役人は、月照の友人で成就院の執事・近藤正慎を捕らえ六角獄に投獄します。(平野國臣も生野義挙に失敗し六角獄に投獄され、そこで斬殺されます)。幕府の役人は、月照の逃亡先を聞き出そうと近藤を拷問します。しかし、近藤は舌を噛み切って白状せず、壁に頭を打ち付けて自決したといわれています。清水寺では近藤の忠義に報いるため、子孫に茶屋を営むことを許可しました。それが「舌切茶屋」の由来です。

※すぐ近くにもう一軒、「忠僕茶屋」というのもあり、こちらは、月照上人に従って薩摩まで行った下僕・大槻重助の子孫が営んでいるということです。重助は西郷と月照が入水した船に同乗しており、國臣とも面識があります。月照が亡くなったため重助は、許されて京都・清水寺へ帰り、月照の菩提を一生弔ったということです。

 

↓ 清水寺は着物を着ている女性が多いところです。着物を着ているのは、中国や韓国の女性、それと修学旅行の女子高生が多かったようです。着物を着て大きなサングラスを掛けた中国人のおばちゃんグループが大騒ぎしながらスマホで写真を撮り合っていました。わからんでもないけどなぁ~。

 

京都の紅葉の紹介は、これでおしまいです。初めての京都の紅葉、どこもきれいで感激しました。

今回の京都旅では、幕末と平野國臣関係の史跡も何か所か回ってきました。機会があれば記事をアップします。


紅葉の京都旅(4)南禅寺と、ちょっとだけ永観堂(笑)

2018年11月29日 | 写真

臨済宗の総本山・南禅寺。

石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな!」と叫んだ大きな三門と、琵琶湖疎水の水路閣が見どころです。

↓ 三門

 

境内のいたるところが紅葉しています。

 

 

 

 

 

 

 

↓ 水路閣

幕末の福岡の勤皇家・平野國臣の記事でも書いたように、「生野義挙」で国臣と決起した但馬の勤皇志士・北垣晋太郎(国道)が、維新後、京都府知事時代に建設したのが琵琶湖疎水。その一部が水路閣です。上部には水が通っていて、いまだ現役で使われています。

 

 

 

↓ 南禅寺からすぐの永観堂。超有名な紅葉スポットです。ラッシュアワー並の混雑でした。入場制限一歩手前。入口まで長蛇の列で寺内への参詣は諦めましたが、外からみてもすばらしい紅葉です。こりゃ、早朝じゃないと入れないなぁ。

入場料は1000円だそうです。儲かりますなぁ。

 

↓ 夕暮れが近づく鴨川。いつきても気持ちいい場所です。川岸の樹々も色づいていました。


紅葉の京都旅(3)嵐山

2018年11月29日 | 写真

「風光明媚」とはこの地こと。古来から愛された観光地です。

それにしてもものすごい観光客でした。

 

 

 

 

 

 

 

嵐電側から渡月橋を渡り、右折して川上へ。細い道を20分ほど進むと急な階段があって、その上に嵐山妙見堂があります。

さすがに、ここまで来ると人もまばらです。紅葉もすばらしいし、眼下に桂川、遠くに比叡山・東山が望めます。おすすめスポットです。階段が苦手な方は無理かな(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

渡月橋まで戻ると、橋の上が渋滞していました。渡るだけで30分以上かかりそうです。渡るのはあきらめて、阪急で帰りました。

 

この日(11月23日)は、藤原道長(平安時代の公卿・摂政)が、「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」と詠んで1000年目の月夜だったそうです。

京都の長男のマンションのまわりはビルばかりですけど、古都で見上げる満月は、なかなか趣深いですな。


紅葉の京都旅(2)吉田山 真如堂 金戒光明寺

2018年11月29日 | 写真

京都大学のそばの吉田山です。

目的は、小高い山の頂上にある「茂庵」というレストラン。

カミさんのリクエストです。このレストランは、よくテレビで紹介されています。まわりは雑木林で、とても雰囲気のいい場所です。11時の開店。たくさんのお客さんが待っていました。オバチャン度95%。

待たなければならなかったので、待つのがキライなわたしは退散。カミさんは「日替わりランチ」を食べたそうです。

 

 

わたしは、山を下りて真如堂に向かいました。

すばらしい紅葉です。九州ではお目にかかれないような真っ赤な色です。

 

 

 

↓ 真如堂と金戒光明寺の間にある「栄摂院」。ここの紅葉も立派でした。

 

真如堂のとなりの金戒光明寺。法然上人が庵を結んだところです。幕末期には、会津藩主・松平容保が京都守護職の本陣を構えました。新選組発祥の地でもあります。

↓ 文殊堂から眺める三門と京都市内。


紅葉の京都旅(1)京都府立植物園

2018年11月29日 | 写真

先週1週間、京都に「もみじ狩り」に行っていました。長男と三男が京都に住んでいますから、子どもたちの顔を見に京都にはよく行きます。京都では長男のマンションにお泊りさせてもらいます。

わたしもカミさんも、京都の紅葉を見るのは初めて。さすがに紅葉の名所ですね。どこもすごい人でした。

帰ってきてカメラのメモリーをみたら1400枚も写真を撮っていました。あんまりいい絵はありません。1眼は重いので持って行きませんでしたから、ぜんぶコンデジでの撮影です。すごい人出で落ち着いて撮れなかった・・・と言い訳しておきましょう(笑)。何回かに分けて写真をアップします。

↓ 京都府立植物園。紅葉の穴場だと聞いていました。すこし早かったようです。紅葉する木は多くありません。ひろびろとして人も多くなく、のんびり回ることができました。園内ではあちこちで大きな木が根から倒れていました。台風の被害だということです。

 

 

ここは、NHK・BS「京都人のひそかな愉しみ」という番組で、主演の常盤貴子が散策していた公園です。カミさんがその番組のファンなので、行ってみました。京都名物の神社仏閣はありませんが、とてもすがすがしいところです。

 


紅葉の雷山千如寺大悲王院へ

2018年11月11日 | 写真

人気の紅葉スポットです。朝9時の開門に間に合うようにでかけました。雷山の中腹にある駐車場はすでに渋滞&行列。

まっ、わたしはバイクですから、そんなの関係ないですけどね。

台風が多かったせいか、葉っぱがカサついているようですね。

樹齢400年の楓。これがみなさんのお目当てです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


朝っぱらから「佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ」

2018年11月03日 | 写真

秋晴れのきのう、朝5時半に家を出て、バイクに乗って、真っ暗でムチャクチャ寒い三瀬峠を越えて、バルーンフェスタに行ってきました。

午前7時。会場周辺の大渋滞を「渋滞して、たいへんやねぇ」と眺めながら、田んぼの中の道へ。

↓ 田んぼの畔に座って、コンビニのおにぎりを食べながら朝食。牛のエサがゴロゴロと転がっています。収穫の秋ですね。

 

会場まで徒歩0分のバイク駐輪場へ。

 

 

 

水面に映ったバルーン。

 

 

 

 

 

年々屋台が多くなります。たこ焼き屋と唐揚げ屋が多かった。

 

↓ これはたこ焼き屋。たこの尻からバーナーで火を入れていますが、焼けますかな?

 

 

 

↓ ヘリコプターも飛んでいます。

 

↓ スゴイ炎。

 

↓ イエェ~! 気持ちいい空やなぁ。飛んで行きたい気分バイ。

 

 

 

 

↓ 楽しそうやな。

 

↓ 片づけたいへんそうやな。

 

↓ シュワッチュ!

 

 

11月4日まで。


3000千万本のコスモス畑「三光コスモス祭り2018」の写真

2018年11月01日 | 写真

大分県中津市の三光コスモス祭りを見に行ってきました。

あいにくの曇り空。晴れていたらもっときれいだったのになぁ。カメラの腕はそっちに置いといて(笑)。

休耕田に咲いたコスモス、3,000万本だそうです。キリンビール花園の3倍。ぐるっと一回りするだけで1時間くらいかかります。

 

 

 

 

↓ 300円で切り花ができます。ハサミも貸してくれます。

 

 

 

 

 

 

↓ 八面山(1枚目の写真に映っている山です)の中腹から望遠で撮ってみました。広大さがわかると思います。