梅宮大社をふたたびアップ。
あやめ と つつじ
つつじ
黄杜若
つつじ
睡蓮
なんじゃもんじゃ(ひとつ葉たご)
関東地方で、木の種類にかかわらず、その地方には珍しい樹種や巨木をさして
「なんじゃもんじゃ」と言うそうです。
この不思議な名の由来として、
水戸黄門こと徳川光圀が参勤交代の途中に、下総神崎の神埼神社に参拝されたおり、
社殿横にある大きなクスノキ(御神木)を「この木はなんじゃ」と尋ねられた。
土地の人が聞き取れず、「なんじゃもんじゃ?」と問い返したところ
「なんじゃもんじゃ」であるか、と言われ、以来その木を「なんじゃもんじゃ」と
呼ぶようになった。等、諸説あります。