【蹴球亭】サッカー感戦家のサッカー本図書館♪

日本サッカー本蒐集家蔵書公開♪♪

【No.3466】ビラノバとは何者か?

2021-06-30 18:33:18 | サッカー本








1:タイトル  ビラノバとは何者か?
 
2:サブタイトル  バルセロナの指揮官を知る17のキーワード
 
3:筆者 ルイス・レガス   今井健策 訳
 
4:発売元  ベースボール・マガジン社
 
5:サイズ 18.5㎝
 
6:説明(目次)
訳者より
プロローグ
 
KeyWord01 素顔  こだわりの男『マルケス』 忘れられないペップからの賛辞 ティトを包む人
KeyWord02 決断  グアルディオラの決断  クラブの決断
KeyWord03 変遷  過去の指揮官たちの業績
KeyWord04 戦略  5つの要求
KeyWord05 役割  裏で光った一つのソフト
KeyWord06 大役  『バルサの監督』が置かれる立場
KeyWord07 信念  マシアはバルサの宝  マシアはバルサ愛を育てる場所
KeyWord08 重鎮  “保護者”としてのレジャック レジャックの功績
KeyWord09 会長  ロセイとの大人の関係
KeyWord10 事件  『途方もない時間』という罰則
KeyWord11 病気  感動的なアビタルとの抱擁
KeyWord12 誕生  就任会見でのぞいた覚悟
KeyWord13 類似  ペイズリーとの共通点
KeyWord14 継承  グアルディオラ不在以外は変わらないスタート
KeyWord15 修正  ビラノバが着手する7つの改善点
KeyWord16 闘志  ただ静かなわけではない
KeyWord17 前進  宿敵相手の敗戦で見せたグアルディオラとの差
エピローグ 
 
7:価格 定価(本体1,400円+税)
 
8:発売日 2013(平成25)年7月23日 第1版第1刷
 
9:ISBN  ISBN978-4-583-10607-6 c0075 ¥1400E
 
10:ページ 151ページ
 
11:星 ☆☆☆
 
【備考】ビラノバは発刊後の2014(平成26)年4月25日(享年45歳)で亡くなっています。
 
【感想】数字が大文字で違和感ありました。
 
 
 
 
 

【No.3464】日本はバルサをこえられるか 村松尚登 小澤一郎:著

2021-06-22 19:03:31 | サッカー本








1:タイトル 日本はバルサを超えられるか
 
2:サブタイトル 真のサッカー大国に向けて「育成」が果たす役割とは
 
3:筆者 村松尚登  小澤一郎
 
4:発売元 河出書房新社
 
5:サイズ 19.0cm
 
6:説明(目次)
ANGLE1 日本の育成環境「現在地」を検証する
 
ANGLE2 育成年代の指導者が目指すべき方向性を探る
 
ANGLE3 保護者に求められる意識と関わり方を再考する
 
ANGLE4 Jリーグ課題と果たすべき役割を考察する
 
ANGLE5 育成効率化のためのメディア活用法を提案する
 
スペシャル対談 日本サッカーの未来への提言
 
7:価格 定価 本体1400円(税別)
 
8:発売日 2013(平成25)年6月30日 初版
 
9:ISBN ISBN978-4-309-27419-5 c0075 ¥1400E
 
10:ページ 237ページ
 
11:星 ☆☆☆
 
 

【No.3467】フット×ブレイン 日本のサッカーが世界一になるための26の提言

2021-06-09 11:22:41 | サッカー本








1:タイトル フット×ブレイン 日本のサッカーが世界一になるための26の提言
 
2:サブタイトル
 
3:筆者 テレビ東京 FOOT×BRAINプロジェクト 編
 
4:発売元 文芸春秋
 
5:サイズ 18.5㎝
 
6:説明(目次)
はじめに 勝村政信(FOOT×BRAIN司会)
 
第1章 日本代表の真価を問う
01 ザック・ジャパンは史上最高か
02 強豪国に勝つ方法
03 検証「攻撃・中盤・守備」
04 本大会3試合の戦い方
  コラム データが示す"世界水準″アクチュアル・プレーイングタイム
05 セルジオ越後と考える日本サッカー
アナリストが語る
06 福田正博「これからの日本サッカーに必要な才能」
07 三浦淳寛「チームワークこそが世界への鍵」 
第2章 日本サッカーの真価を問う
08 日本サッカーを強化する一番の方法
09 J2から日本サッカーが見えてくる
10 2ステージ制とJリーグの未来
11 Jリーグが世界のトップリーグになる日
アナリストが語る
13 都並敏史「J開幕から20年で手にしたもの」
14 小倉隆史「世界に通用するストラカーの育て方」
第3章 日本サッカーの未来を問う
15 GMが未来を作る 久米一正(名古屋グランパス チーム統括本部長兼GM)
16 スタジアムがサッカーを変える 傍士銑太(Jリーグ理事)
17 日本のスポーツビジネスはどうなる 原田宗彦(早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授)
18 DJが日本を世界に近づける
   西川大介(セレッソ大阪 スタジアムDJ) 田子千尋(湘南ベルマーレ スタジアムナビゲーター)
19 グランドキーパーが舞台を作る
   輪嶋正隆(埼玉スタジアム2002グランドキーパー) 柴田智之(日産スタジアム グリーンキーパー)
20 ドクターが支える身体と精神 関純(鹿島アントラーズ チームドクター)
21 世界に通用する体幹トレーニング 木場克己(アスレティックトレーナー)
22 心をコントロールする極意 高畑好秀(メンタルトレーナー)
23 「食」で勝てるチームはできるのか 河村美樹(名古屋グランパス 専属管理栄養士)
24 サッカー実況論
   金子勝彦(元テレビ東京アナウンサー)山本浩(元NHKアナウンサー)久保田光彦(元テレビ東京アナウンサー)
アナリストが語る
25 秋田豊「理想のセンターバック像」
26 北澤豪「日本人選手が追及するべき個の能力とは」
司会が語る
  杉崎美香「サッカーは人と人を結びつけてくれる」
あとがきにかえて 加固敏彦(FOOT×BRAINプロデューサー)
 
7:価格 定価(本体1300円+税)
 
8:発売日 2014(平成26)年5月10日 第1刷
 
9:ISBN ISBN978-416-390062-9 c0095 ¥1300E
 
10:ページ 234ページ
 
11:星 ☆☆☆