1、3/20、21に十津川に行って来ました。
十津川村は昨年の台風で土石流などで大変な被害を受けたことはご存知のことだと思います。あの台風から半年たって相当復旧は進んでいましたがまだまだ台風の爪あとは残っていて、国道168号線沿いだけでも3,4箇所の大土石流の跡が生々しく残っており、多分ついこの間までは土砂ダムになっていて十津川の流れをせき止めていはたのではないかと想像されました。もちろん国道も . . . 本文を読む
☆能とは何か
白洲正子が随筆「舞終えて」(ワイアンドエフ社)で「能」について適格に述べられている。彼女は若かりし頃能を学び能を舞った。当時としては極めて珍しいことであったらしい。詳細はそれを参照してほしいのですが要約すると次の通りである。
1、能は元々神、仏に対しての捧げものである。当初は役者など演者は神、仏に向いて舞い、見物はその後、横から能を見物すると共に、共に神に奉納することが原形であっ . . . 本文を読む
3/12夜、二月堂の修二会に行って来ました。過去2回お松明を見に行きましたが、今回は「講」の招待券を頂き、大変近いところで御松明を見、二月堂の外陣にも入らせて頂き修二会の法要の一部を拝見させていただきました。
1、お松明
二月堂の舞台の真下近くでお松明を見させていただきましたが、これはこれで苦労はあるものでまず17時30分までに受付を通り、舞台の真下の段になった斜面にれんぎょうしゅう入場し、 . . . 本文を読む
“このブログは「バンクーバー遊学の記 その1」の続編です。
4 Vancouverのこと
ア 面積は664万km2 でなんと世界第2位、日本の27倍であるが、人口は3400万人である。
イ 首都 オタワ Ottawa で通貨はカナダドル、米ドルより若干強いカナダが世界からUSAより高く評価されているということか。
(2) バンクーバー Vancouver
ア 人口は大バンクーバーで200万人で . . . 本文を読む
ブータンで考えたこと 1ブータンとは ブータンは、インドの北、中国の南、ネパールの東にあり、ヒマラヤ山脈の南斜面に位置する立憲君主国である。広さは九州よりちょっと大きいが、人口は70万人弱、訪れる観光客は年3万人弱である。 私ども夫婦は2009.9.20~25のシルバーウイークにブータンを訪問した。日本からの通常の行きかたは、バンコックまでまず飛行機で行き、一泊してからブータン王立航空でブ . . . 本文を読む
奈良サイクリングツアー2012は奈良サイクリング協会が主催して本日3/3~3/4に開催されています。私と妻は、今日3/3の日帰りコースに参加しました。参加料は4千円/人でした。
今日は久しぶりに晴れ自転車で走ると暑いほどでした。
1、コースの紹介:
平城宮朱雀門→転外門→大仏前→天理駅前→三輪大鳥居→石舞台→橿原神宮、橿原考古学研究所→第2浄化センタ→慈光院→朱雀門 の75kmの行程でした。
. . . 本文を読む