旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

12月1日 スイッチが入って一日かかりきり

2020-12-02 01:00:20 | パソコン、モバイル

パソコンのスイッチじゃなく、パソコン探しのスイッチが入った

こういうコトってボチボチだと毎回振り出しに戻って進まない

そりゃ、いくらかは積み重ねた検討成果もあるけどね

cpuはcore i7とかi5とかだけじゃなくその後ろの数字もちゃんと見ないと

Intelではないryzenっていうのも良さそうで、

「cpu 性能比較「」で調べたら一覧表のサイトが出てきた

今まで知らなかったiiyamaとかパソコン工房とかmouseとか

↑これ、関連会社?同じような一応それぞれのような?

その辺のブツがコスパ良いらしい

今までデスクトップの方がノートの倍、長持ちしたのと

老眼では17インチの画面でも不自由なので

メインはデスクトップを買い替えてきたけど

どうしても持ち歩きようも欲しくて安物のノートも買い足し

スペック低いのと画面小さすぎで使えず

それで思いついた

まともなスペックで標準的な大きさのノートをメイン兼持ち歩きようにして

自宅では大きな外付けディスプレイに表示させたらいいんじゃない?

だけど・・・ノートを開いたらディスプレイと画面が重なってしまう?

やっぱり無理かな?

と思ったけど、調べたら続々、おススメとの記事が出てきた

このごろのテレワークでそのやり方が流行っているんだって。

正解らしい。

机の上の配置でうまく並べれば、いろいろ開いたまま作業できる

ノートのキーボードは小さめで使いにくいからそれも外付けで

DVDドライブがこのごろ付いていないから外付けで

ハードディスクも容量が少ない分は外付けで

どうせ、バックアップ用に必要だし

外付けだらけだけど、それらはそんなに高くないし

同じようなスペックのを比較して、本体はmouseの公式サイトから

オフィスとディスプレイはアマゾンでキマリ

これで本当に大丈夫か、見てみようとヤマダへgo!

同じような性能のモノが公式サイトの方がヤマダより安い

ノート+大型モニターは、そういう配置の展示がなく

売り場にいた係員は何を聞いても一つもわかっていなくて

そんな使い方もあるんですか?とか言い出すし

画面のサイズを確認しても23かな、27かなと全然把握してないし

売り物のスペックも全然把握してないし

話にならないので、さっさと引き上げた

でもキーボード、DVDドライブ、外付けHDD、USBハブはヤマダで買おう

それで、さっさと帰ってくればよかったけど

このご時世でもイルミネーションをやるところが結構多く

今日から太田が始まるので見てきた

帰ってからあれこれポチリまくって完了

以前もらった10万円の給付金で洗濯機を買った残りを取ってあったけど

それじゃ全然足りない

雇用保険の支給違いがあって、10万円くらい追加が出ることも

という説明に、面倒なのに書類を書いて送ったら

1500円くらいもらえた。なんだたったそれだけ

全然足りないけど、壊れてからじゃ困るからしかたない

皆様の善意は喜んでお受けしますよ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿