世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ ナイジェリア:生存者を保護し虐殺報道を徹底的に調査せよ

ナイジェリア:生存者を保護し虐殺報道を徹底的に調査せよ

クル・カラマで暴徒が少なくとも150名を殺害

(Dakar、January 23, 2010) - Nigeria's vice president should order an immediate criminal investigation into credible reports of a massacre of at least 150 Muslim residents of a town in central Nigeria, Human Rights Watch said today.

(ダカール、2010年1月23日)-ナイジェリア副大統領は、ナイジェリア中央部の町でイスラム教徒の住民が少なくとも150名が虐殺されたという信頼性の高い報告に対して、直ちに刑事捜査を行うよう命令するべきである、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。

The killings, allegedly by groups of men armed with knives, machetes, and guns, were in the town of Kuru Karama, 30 kilometers south of the city of Jos in Plateau State in central Nigeria.

虐殺は、ナイジェリア中央部のプラトー(Plateau)州にあるジョス市(Jos)の南30kmにあるクル・カラマ(Kuru Karama)で、ナイフ・ナタ・銃で武装した男の集団によって行われたと伝えられている。

"Something extremely serious has happened in the town," said Corinne Dufka, senior West Africa researcher at Human Rights Watch. "The authorities need to act now both to bring those behind these heinous crimes to justice and to protect both the survivors and those at risk of renewed violence."

「何か非常に深刻な事態がその町で起きている。」とコリーヌ・ダフカ、ヒューマン・ライツ・ウォッチ上級西アフリカ調査員は語った。「当局はこのような凶悪犯罪の背後にいる者を裁判にかけ、生存者と新たな武力衝突の危険にさらされている者を保護するために、今行動する必要がある。」

Witnesses interviewed by Human Rights Watch said that groups of armed men attacked the largely Muslim population of Kuru Karama around 10 a.m. on January 19, 2010. After surrounding the town, they hunted down and attacked Muslim residents, some of whom had sought refuge in homes and a local mosque, killing many as they tried to flee and burning many others alive. The witnesses said they believed members of the armed groups to be Christians.

ヒューマン・ライツ・ウォッチの聞き取り調査に応じた目撃者は、武装した男の集団が2010年1月19日午前10時頃、クル・カラマの大多数がイスラム教徒である住民を襲撃した、と述べた。町を包囲した後、一部は民家や地元のモスクに避難していたイスラム教徒住民を追い詰め襲撃、逃げようとする多くの住民を殺害し多数を生きたまま焼いた。目撃者は「武装グループはキリスト教徒だと考えている。」と述べた。

Community leaders from Jos and journalists who visited the town under military escort later in the week told Human Rights Watch that they saw bodies, including several charred corpses of young children and babies, strewn around town, including dozens stuffed down wells or in sewage pits. According to a Muslim official who visited the town to arrange for burial of the bodies, 121 have been recovered so far, including the bodies of 22 young children. The official told Human Rights Watch that corpses are still lodged in 16 wells. Journalists and community leaders who visited the town said that nearly all of the homes and the three main mosques were burned and destroyed.

事件の起きた週末に軍に護衛されて町を訪れた、ジョスのコミュニティー・リーダーとジャーナリストはヒューマン・ライツ・ウォッチに、幼児や赤ん坊の幾つかの焼けた遺体を含む死体が町中に散乱し、数十の死体が井戸や汚物穴に放り込まれているのを見た、と語った。死体の埋葬を手配するために町を訪れた、あるイスラム教当局者によれば、これまでに幼児22名を含む121名分の遺体が回収されたそうである。その当局者はヒューマン・ライツ・ウォッチに、遺体がまだ16の井戸に未回収のままであると述べた。町を訪れたジョスのコミュニティー・リーダーとジャーナリストは、殆ど全ての民家と3つの主要なモスクが焼かれ破壊されたと語った。

One of the town's Muslim imams wounded in the attack told Human Rights Watch that a Christian pastor tried to stop the attack but was beaten by the armed mob. There are conflicting reports of the police response. One witness reported that at least one police officer participated in the attack, while another said the police abandoned their post shortly before the violence began. Witnesses said the killings took place throughout the day, without police intervention to stop the violence, despite repeated calls to the police.

襲撃で負傷したイスラム教指導者はヒューマン・ライツ・ウォッチに、あるキリスト教牧師が襲撃を止めさせようとしたが、武装した暴徒に暴行された、と述べた。警察の対応については食い違った報告がされている。ある目撃者は、少なくとも1名の警官が襲撃に参加していたと証言していたが、一方他の目撃者は、暴力が発生直前に警察は持ち場を放棄したと語っている。警察への通報は繰り返し行われていたものの、暴動を止めさせようとする警察の介入は行われず、虐殺は一日中続いた、と目撃者は話している。

The Plateau State police commissioner, Greg Anyating, told Human Rights Watch that the reported death tolls in Plateau State were false, and the police would issue "correct figures" on the number of dead in a few days, following an inquiry.

プラトー州警察長官のグレグ・アンヤティン(Greg Anyating)はヒューマン・ライツ・ウォッチに、プラトー州の犠牲者数は間違いであり、調査の後数日内に死亡者数の「正確な数字」を公表する、と述べた。

In a televised address to the nation on January 21, Vice President Goodluck Jonathan, the acting president, pledged that the perpetrators of the violence in Plateau State and their sponsors would not evade justice. "The federal government is determined to secure convictions of the perpetrators of this crime, no matter how highly placed," he said.

1月21日の国民向けテレビ演説で、グッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)副大統領、大統領代行は、プラトー州での暴動の犯人とそのスポンサーを、法の正義から逃がさないことを誓い、「連邦政府は、この犯罪の犯人を、その者の地位のいかんに関らず断罪するよう固く決意している。」と語った。

"Vice President Jonathan's statement that the perpetrators will be prosecuted is a start," Dufka said. "But now he needs to make sure the police conduct an immediate and impartial investigation."

「犯人は訴追される見込みであるというジナサン副大統領の発言は驚きであるが、しかし今彼は警察が直ちにかつ公平な捜査を行うことを保証する必要がある。」とダフカは語った。

Nigeria is deeply divided along ethnic and religious lines. More than 13,500 people have died in religious or ethnic clashes since the end of military rule in 1999. In Plateau State, an unprecedented outbreak of violence in Jos claimed as many as 1,000 lives in September 2001; more than 700 people died in May 2004 in inter-communal clashes in the town of Yelwa in the southern part of the state; and at least 700 people were killed in the violence in Jos on November 28 and 29, 2008. Human Rights Watch documented 133 cases of unlawful killings by members of the security forces in responding to the 2008 violence.

ナイジェリアには民族と宗教による根深い対立がある。1999年に軍事政権が終焉して以来、宗教或いは民族問題に根ざした衝突で13,500名を超える人々が死亡している。プラトー州では、2001年9月にジョスで起きた武力衝突で1000名ほどの命が失われ、2004年5月に南部のイエルワ町で起きたコミュニティー間の衝突で700名以上の人々が死亡、2008年11月28日と29日に再度ジョスで起きた武力衝突で少なくとも700名の人々が殺害されている。2008年の暴動に出動した治安部隊員による非合法な133の殺人事件を、ヒューマン・ライツ・ウォッチは取りまとめている。

The latest outbreak started in Jos on January 17 and quickly spread to neighboring communities, including Kuru Karama. There are conflicting reports of what triggered the Jos violence. Civil society leaders reported that it began with an argument over the rebuilding of a Muslim home destroyed in the November 2008 violence in a predominately Christian neighborhood. Police Commissioner Greg Anyating said the trigger was an attack by Muslim youth on Christian worshippers in the Nassarawa Gwom district of Jos, which Muslim leaders deny. There are also several credible reports that the military and police used excessive force against both Christians and Muslims in responding to the violence.

先頃の武力衝突は1月17日にジョスで始まり、急速にクル・カラマを含む周辺コミュニティーに拡大した。ジョスの武力衝突の発端については食い違った報道がされている。市民運動指導者は、2008年に起きた武力衝突の際に、キリスト教徒が大多数を占める近隣で破壊された、イスラム教徒の一軒の家の再建築に関する口論から始まった、と伝えている。グレグ・アンヤティン警察長官は、ジョスのナッサラワ・グーム(Nassarawa Gwom)地区のキリスト教信者にイスラム教徒の若者が襲撃を加えたのが発端である、と述べているが、イスラム教指導者はそれを否定している。武力衝突に対応した軍と警察がキリスト教徒とイスラム教徒の両方に過度な武力を行使した、という幾つかの信頼性の高い報告もある。

Muslim leaders in Plateau State reported today that at least 364 Muslims have been killed in Jos and surrounding communities, including 187 of the dead that have been taken to the Jos central mosque for burial. A Christian leader told Human Rights Watch today that the Christian Association of Nigeria is still compiling figures on the number of Christians killed.

プラトー州のイスラム教指導者は、ジョスとその周辺地域で、埋葬のためにジョス中央もスクに運ばれた187名の犠牲者を含む少なくとも364名のイスラム教徒が殺害された、と本日報告した。キリスト教指導者はヒューマン・ライツ・ウォッチに本日、ナイジェリア・キリスト教徒協会は殺害されたキリスト教徒の数を、今も集計中であると伝えた。

In December 2008, President Umaru Yar'Adua set up a panel to investigate the 2008 Jos violence, but the panel only began hearings in December 2009. The Plateau State governor, Jonah Jang, also formed a commission of inquiry, which held hearings but did not investigate alleged abuses by security forces. The commission's report, submitted to the state governor in October 2009, has not been made public.

2008年12月、ウマル・ヤラドゥア(Umaru Yar'Adua)大統領は2008年にジョスで起きた武力衝突を調査する委員会を設立したが、その委員会は2009年12月に審問を開始したばかりだった。プラトー州知事ジョナー・ジャン(Jonah Jang)も調査委員会を作ったが、治安部隊によって行われたと疑われている人権侵害を調査しなかった。同委員会の報告は2009年10月に州知事に提出されているが、一般に公開されていない。

Human Rights Watch said the government should also take concrete steps to end the discriminatory policies that treat certain groups as second-class citizens and lie at the root of much of the inter-communal violence in Nigeria. Government policies that discriminate against "non-indigenes" - people who cannot trace their ancestry to those said to be the original inhabitants of an area - underlie many of these conflicts. Non-indigenes are openly denied the right to compete for government jobs and academic scholarships. In Jos and in Kuru Karama, members of the largely Muslim Hausa ethnic group are classified as non-indigenes though many have lived there for several generations.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは州政府に、特定の集団を二級市民として取り扱い、ナイジェリアで発生するコミュニティー間武力衝突の大多数の根源にある、差別的な政策を止めるよう具体的措置を講ずるべきである、と述べた。あるエリアに元来住んでいたと言われている人々である祖先に遡れない者を、「非先住民」として差別する政府の政策が、これらの紛争の根底にある。「非先住民」は政府の職についたり、大学の奨学金を得る権利を公然と否定されている。ジョスとクル・カラマでは、一般的にイスラム教徒であるハウサ(Hausa)族が、多くは何代にも渡ってそこで生活しているにも関らず「非先住民」とされている。

Human Rights Watch also called on the federal government to pass legislation prohibiting government discrimination against non-indigenes in all matters that are not purely cultural or related to traditional leadership institutions.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは連邦政府にも、政府が純粋に文化的若しくは伝統的指導制度ではない全ての事に関して、「非先住民」を州差別することを禁止する法律を導入するよう求めた。

目撃者の証言の抜粋

何が起きたのかについてクル・カラマの住民(32歳)はヒューマン・ライツ・ウォッチに以下説明した。

「クルは古い鉱山町なんだ。そこのコミュニティーで3000人を超える人が住んでる。[日曜日に]ジョスが大変なことになってるって聞いて、日曜と月曜に[地元]ベロム族の長の所にオレたちは行ったのさ。長はオレたちが「家に帰って静かにしてなきゃいかん」て言った。でオレたちは家の帰り、ゆっくりしてたんだ。[1月19日]火曜日にオレたちは警察署で座ってた、[みんな]コミュニティーでは何も起こらないだろうって思っていた。そこにはイスラム教の指導者が3人と、牧師も3人、それにベロム族とハウサ族の長たちもいたんだ。オレたちはしばらくして家に帰った。それから15分から20分して、オレたちは山から下りてくる[町に入ってくる]奴らを見たんだ。知事の部族、ベロム族だった。カトラス・銃・棒・石の袋なんかで武装してた。やって来たのはオレたちのコミュニティーのキリスト教徒じゃなくてよそ者さ。奴らがこの地区にたどり着く前に、オレたちは牧師に電話したよ、「自分たちとは関係ない」と言っていた。

オレは1人の警官が3人以上の人を殺すのを見た。これは聞いた話じゃないぜ、オレのこの目で見たんだ。オレたちは逃げていて、その警官に会ったんだ。奴はちっちゃな男の子を撃ち、その子は倒れ、オレたちは隠れた。石しか持っていなかったんだ。奴は赤ん坊と一緒にいた女の人も殺した。

オレは結婚していて女房と子どもが2人いる。オレは彼女[女房]を待っていたんだけど、会えなかった。夜中の12時過ぎ[水曜日未明]にクルを抜け出しし、隣村に逃げた。その翌日の晩に彼女にあったんだけど、ひどい怪我をしていた。生まれて11ヶ月の娘にも、奴らは斧を使い斬りやがったんだ。2人とも入院してるよ。

子どもたちはメチャクチャニ逃げ回り、男たちは女たちを守ろうとしていた。森の中に駆け込んだ者は殺され、モスクにいて焼き殺された者もしたし、自分の家に逃げ込んでいて焼き殺された者もいた。オレたちは赤ん坊や子どもも入れて250人から300人くらい殺されたと思ってる。オレのアニキは子ども4人を殺された。オレ1人で20人から30人以上の子どもの死体を見たよ。首と胴体が切り離されているのもあったし、焼かれていたのも、バラバラにされていたのもあった。母親が倒れていてその直ぐ横に赤ん坊が倒れているのも見た。

水曜日の夜に軍に護衛されて戻った。そこら中で死体を見たよ。死体はそこにもあっったんだけど、今は地面に血のあとしか見えない。家は一軒も残っていない。モスクは全部もなくなった。」

虐殺の日にクル・カラマにいたコミュニティー指導者が目撃したことをヒューマン・ライツ・ウォッチに以下のように説明してくれた。

「午前10時頃、連中がやってきて取り囲んでいることに気がつき始めた。私たちを「非先住民だと言い、私たちの土地を取り上げると言っていた。石を投げ、矢を射、銃を発砲し始めたので、自分たちを守ろうとしたのだけれど、私たちは何も持っていなかった。

暴行を始めたので、私たちは村に逃げ帰り、妻たちや子どもたちを、町の中央にあるモスクに避難させた。宗教を知っている者ならモスクと教会は安全な場所であるのを知っているからだ。数人の者をモスクに残して、それから自分たちを守るために戻ったのだが、それは出来なかった。自分たちを守るためのものを私たちは持っていなかったからだ。連中が包囲していたので、逃げることも出来なかった。だから連中が私たちを殺すまで、ずっと私たちは自分を守ることだけしか出来なかった。だからずっと連中は私たちを殺し続けた。銃で撃ち、ナイフを斬り付け、焼いた。連中は追跡してくるので、私たちは別の場所に逃げ、そこでまた連中は殺した。私たちは逃げて、逃げて、逃げ回っていた。

町の中央にあるモスクで起きたことを私は見た。連中は私たちを追ってきて、モスクを焼き、私たちの目の前で人々を殺し、モスクをそこにいた女や子どもと共に焼いた。モスクには100を超える、女や子どもの死体があった。私たちは逃げられず、みんな怪我をした。連中は村全部を焼き払った。200軒から500軒のイスラム教徒の家があるが、連中はそれを全部焼いた。町の中央にあるモスクは大きなものだったが、壊された。連中は500人ほどを殺した。中には森の中に逃げ込んで、殺された者もいた。死体が井戸や、汚物穴に放り込まれている。戦闘は午前10時から午後10時まで続き、連中は夜に逃げ、立ち去った。

私には3人の妻と4人の子どもがいる。その内1人の妻の死体を見た。連中は妻の半分を焼いていた。残り2人の妻と4人の子どもにまだ会えていない。灰なるまで焼かれた人もいるので、誰が誰だか分からない。」

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事