日本のビルマとの援助関係について
親愛なる野田佳彦様
We write to you regarding the forthcoming visit of Burmese President Thein Sein to Japan for the Japan-Mekong summit on April 21, 2012. We understand you will discuss possible debt alleviation, humanitarian and development assistance, and ongoing concerns over the human rights situation in Burma.
私たちは2012年4月21日に行われる日本とビルマの首脳会談のため、テイン・セイン・ビルマ大統領が間もなく訪日することに関して、お手紙を書いております。会談では債務軽減の可能性、人道・開発援助、そしてビルマ国内の人権問題に関して依然として続いている懸念について、貴方様が議論なさるであろうことを、私たちは存じております。
Human Rights Watch recognizes the encouraging signs of change in Burma in the past year, including easing of official censorship, a new law on the right to strike, and amendments to electoral laws that permitted Aung San Suu Kyi’s National League for Democracy to register and contest April by-elections, in which her party won almost all the seats it contested.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、過去1年、政府検閲を緩和した事、ストライキ権に関する新法を導入した事、アウン・サン・スー・チー女史の国民民主連盟が4月の補欠選挙に登録し立候補することを認める選挙法改正を行った事、その結果選挙が行われたほぼ全ての選挙区で同党が議席を得た事などを含む、ビルマ国内の変化を明るい兆候として評価しております。
However, the overall human rights situation remains poor. Despite a series of releases of political prisoners, several hundred political prisoners remain incarcerated. Laws promulgated in recent months, including on peaceful assembly, fall short of international requirements. The newly created National Human Rights Commission also does not meet the standards of the Paris Principles on national human rights bodies, and the commission has yet to seriously investigate complaints of human rights abuses.
しかしながら、全体としての人権問題は未だに劣悪なものであります。一連の政治犯釈放が行われたとはいえ、数百人の政治犯が投獄されたままです。最近数ヶ月の間に公布された、平和的集会に関するものを含む法律は、国際的は必要条件を満たしておりません。新たに設立された国民人権委員会も、国の人権保護機関に関するパリ原則の基準に合致せず、また同委員会は人権侵害に遭ったという告発を真剣に調査しておりません。
Burma is involved in the world's longest running civil war, with the Burmese army engaged in armed conflicts with armed groups of various ethnic nationalities around the country. The government has embarked on ceasefire negotiations with a number of ethnic armed groups. However, army abuses against ethnic minorities continue and the armed forces have not changed their abusive behavior in ethnic conflict areas. For instance, fighting has been ongoing since June 2011 in Kachin State, with 75,000 people displaced as a result. The Burmese military continues to violate international humanitarian law through the use of extrajudicial killings, torture, sexual violence, beatings, abusive forced labor, antipersonnel landmines, and pillaging of property. Kachin rebels have been implicated in the use of child soldiers and landmines.
ビルマ軍は同国全域で様々な少数民族の武装勢力と武装紛争を行っており、つまりビルマは世界最長の内戦の最中にあります。政府は、数々の武装少数派民族勢力との停戦交渉に着手してきましたが、軍の少数派民族に対する人権侵害は続いていると共に、武装部隊は民族紛争のある地域での人権侵害を伴う活動を変えておりません。一例を挙げれば、2011年6月以降カチン州では戦闘が継続中であり、その結果として75,000人の人々が強制移住させられています。ビルマ軍は、超法規的処刑、拷問、性的暴力、暴行、人権侵害を伴う強制労働、財産略奪を行い又、対人地雷を使用することを通して、国際人道法に違反し続けています。一方カチン州の反乱軍は、少年兵と地雷の使用に関与して来ました。
Burma’s April by-elections brought opposition voices into parliament, which is an important step forward. However, the by-elections should not be used as a justification for unrestrained resumption of assistance and investment. Pursuing renewed foreign assistance and investment without regard for the human rights consequences and in the absence of a functioning legal framework, could derail Burma’s fragile gains of the past year.
ビルマで行われた4月の補欠選挙は、国会に政府に反対する人々の声を届け、それは重要な前進であります。しかしながら補欠選挙は、援助と投資の無制限な復活を正当化するものとして、利用されてはなりません。人権問題への帰結に思いを馳せないまま、更に機能する法律体系がない中で、海外援助と投資の再開を進めれば、過去1年のビルマに於ける微かな進歩を頓挫させる危険性があります。
Debt Relief and Yen Loans
債務救済と円建て借款
We understand the Japanese government will soon announce the resumption of its yen loans for development assistance inside Burma. Before Japan restarts giving loans to Burma, it will need to decide what to do about the unpaid debt estimated at over 500 billion yen (US$6 billion) that the Burmese government owes Japan from loans from the late 1960s to the late 1980s. We understand there is ongoing discussion on how to address these arrears, including whether to cancel all or part of the debt and what should be the conditions to cancel any debt.
私たちは、日本政府がビルマでの開発援助向け円建て借款を再開することを間もなく公表するであろうと、考えております。しかし日本がビルマへの借款を再開する前に、ビルマ政府が1960年代後半から1980年代後半に掛けて日本から借りている、5000億円(60億ドル)以上と積算される未払い借款について、どうなさるのか決断する必要があるはずです。私たちは、その未払い金について全額を或いはその一部を放棄するのか、更に何らかの借款を放棄するにあたっての条件はどうあるべきなのかを含む、対処策に関して議論中であることは存じております。
Japan’s Overseas Development Assistance (ODA), including yen loans, is based on the 1991 “Four Principles of ODA” and the ODA Charter of 1992. Japan has pledged in its fourth principle, to pay full attention to democracy, basic human rights, and freedoms in its aid decisions. In line with this principle, Human Rights Watch encourages the Japanese government to consider the following conditions in making a decision to abolish any debt by Burma. Restrictions by foreign governments, including Japan freezing its loans to Burma, have played a role in moving Burma to the hopeful point where it is today. While most of the pressure for change has come from within, the government now wants international legitimacy, and greater economic engagement with the outside world.
日本の円建て借款を含む海外開発援助(以下ODA)は、1991年に作成した「ODA四原則」と1992年に作成した「ODA憲章」に基づいております。日本はその四原則で、援助の決定にあたっては、民主主義、基本的人権、自由への十分注意を払うと誓約しました。その原則に沿ってヒューマン・ライツ・ウォッチは日本政府に、ビルマが負っている何らかの借款を抹消するという決定をするにあたって、以下の条件を検討して下さることをお勧めする次第であります。日本の対ビルマ貸付凍結を含む、各国政府の制約が、今日至った希望あふれる地点にビルマを動かすのに一役買っていたのです。改革に向かっての圧力の殆どはビルマ国内から生じていますが、ビルマ政府は今、国際的正当性と共に、外の世界のより大きな経済的関与を望んでいます。
Human Rights Watch calls on the Japanese government to maintain sufficient leverage to be able to influence the much harder financial, economic planning, political, and social development issues that Burma needs to address. A staggered pay back of longstanding debt tied with partial alleviation would help ensure that human rights considerations are taken into account with respect to these issues, including promoting a more equitable distribution of resources than during the decades of corrupt military rule.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは日本政府が、ビルマが取り組む必要のある一層困難な財政的・経済計画上の・政治的・社会的な開発課題に、影響を及ぼすことが可能となるよう、十分な力を維持することを求めています。部分的債務軽減と結び付けた長期債務の返済滞りは、数十年に渡る汚職に塗れた軍事政権時よりも平等な資源配分を推進することを含め、それらの課題に対して人権問題が配慮されるよう保証する助けとなるはずです。
Regarding economic assistance, we recognize the desire of the Japanese government and people to assist Burma’s transition from authoritarian rule to a more open political and economic system. Therefore any resumption of yen loans should be done in a way that supports economic development that benefits the Burmese people broadly, not contribute to corruption, cronyism, environmental degradation, and displacement. In short, Japanese assistance should help improve the human rights situation in Burma, not undermine reform efforts. It is also important to restart loans that would strengthen the hands of those acting to promote human rights and rule of law in the country, while putting at a disadvantage those holding progress back— including military leaders still engaged in human rights abuses in conflict areas and military-owned companies. Loans should be resumed step by step, over a period of several years, in response to significant and specific steps towards reform and greater respect for human rights by the Burmese government.
経済援助に関して私たちは、ビルマが独裁支配からより開かれた政治的経済的制度に移行することを、支援する意欲が日本政府とその国民にあるのを評価しています。従って円借款の復活は、ビルマ国民を広く利益をもたらし、汚職・縁故主義・環境悪化・強制移住に帰結しない経済発展を支援する、という方法で行われなければならないのです。要するに、日本の援助はビルマの人権問題改善を助けるべきで、改善に向けた取り組みを損なうべきではありません。貸し付けを再開するにあたってもう1つ大事なことは、同国における人権保護と法の支配の促進に向け活動している人々の勢力を強化し、一方で、未だに紛争地帯や軍所有の企業で人権侵害を行い続けている軍指導者たちを含め、進歩を阻害する人々に不利益を与えることです。貸し付けは数年に渡る期間を掛け、ビルマ政府による改革とより一層の人権尊重に向けた、意義深い具体的な前進に応じて、段階的に復活されるべきです。
Prospective ODA projects in ethnic and borderland areas should be planned with particular care and transparency. Natural resource industries in these are monopolized by the military, managed in a way that fuels corruption, and have the effect of increasing the autonomy and impunity of the military vis-à-vis civilian officials. These sectors are also concentrated in areas of the country still beset by conflict, where the military continues to commit grave human rights abuses against the civilian population.
少数民族を抱える地域や国境沿いの地域で行われる見込みのODAプロジェクトは、とりわけの注意と透明性を保って計画されるべきです。そういった地域での天然資源関係企業は、軍によって占有化され、汚職を煽る手法で経営され、民間人職員と相対して軍関係者の独立性と不処罰特権を増大する効果を持っています。これらの分野の企業は又、今も紛争に苦しめられている地域に集中していて、そこでは軍が民間人住民に対して重大な人権侵害を行い続けているのです。
Restarting yen loan and any debt abolition should proceed in a manner that recognizes progress but preserves the leverage of the Japanese government and of Burma’s opposition and civil society, in the lead-up to the most important test of the government’s commitment to change, the 2015 elections.
円建て借款と債務軽減は、ビルマ政府の改革に向けた最も重要な試金石である、2015年総選挙への準備段階における進歩を評価しながらも、日本政府及びビルマの政府反対派と市民社会の影響力を、維持する手法で進めなければなりません。
Burmese government actions that could trigger positive responses include, for example:
- Releasing all remaining political prisoners;
- Instituting a credible process to review cases in which there is a disagreement about whether the person is imprisoned for political reasons;
- Allowing international and domestic humanitarian organizations, and independent human rights monitors unhindered access to conflict areas and the delivery of adequate amounts and kinds of humanitarian aid;
- Taking all necessary steps to end serious violations of international human rights and humanitarian law in Burma’s conflict areas, investigate allegations of abuses, appropriately discipline and prosecute perpetrators, and promptly and adequately compensate victims of abuse;
- Reforming laws that criminalize free expression and that allow censorship of the media;
- Bringing Burmese law and practice into conformity with international standards on fundamental freedoms, including expression, association, and peaceful assembly;
- Amending constitutional provisions that empower the military over the civilian government and that prevent it from being accountable to civilian authority;
- Creating a climate conducive to free and fair elections in 2015; and affirming that the government is prepared to transfer power to whoever wins those elections;
- Fulfilling all of the recommendations of the ILO Commission of Inquiry on Forced Labor in Burma;
- Establishing fiscal transparency in order to ensure the profits from natural resources benefit the people of Burma and are not squandered or stolen;
建設的な対応をもたらす可能性のあるビルマ政府の取り組みを以下例示します。
- 現在収監中の全ての政治犯を釈放する事
- 個人が政治的理由で投獄されているのかどうかについて、異論がある場合のケースを再審査する信頼性の高いプロセスを制定する事
- 国内外の人権保護団体及び独立した人権問題監視員の紛争地帯への、自由な立ち入りと共に、十分な量と種類の人道援助の配布を認める事
- ビルマの武力紛争地帯における国際人権保護法及び人道法への重大な違反行為をなくすと共に、人権侵害疑惑を調査し、加害者を適切に懲戒処分・起訴し、速やかかつ十分な損害賠償を人権侵害被害者に行う事
- 自由な表現行為を犯罪化し、報道機関への検閲を認める法律を改正する事
- ビルマの法律とその実施を、表現・結社・平和的な集会などに対する基本的な自由に関しての国際水準に、合致するよう調整する事
- 軍の権力を文民政府の上位に置き、文民政府が文民権力として説明責任を果たす事を妨げている、憲法規定を修正する事
- 2015年総選挙が自由で公正に行われることに資する環境を創生すると共に、その選挙で誰が勝利しようとも権力を移譲する用意があるのを確認する事
- ビルマの強制労働に関するILO調査委員会が行った勧告を完全実施する事
- 天然資源から生じた利益がビルマ国民の利益となり、浪費或いは盗まれないよう保証するため、財政の透明性を確立する事
We do not advocate that the Japanese government or other actors develop or endorse a precise roadmap or matrix to restart yen loans, in which they promise specific rewards in exchange for specific steps such as those listed above. We recognize that significant actions by the Burmese government should trigger positive responses, but pre-arranged inducements could be counter-productive, including if the international community is forced to reward a step forward in one area while the Burmese government is stepping back in another. The international community should maintain the flexibility to respond appropriately if progress in one area in Burma is accompanied by setbacks in another. At every stage, it should consult with opposition leaders, civil society groups (including trade unions), and reformers in the government before moving forward.
私たちは、日本政府或いは他の各国政府国際機関が、円建て借款の再開にあたり、上記に掲げたような具体的措置を成し遂げた見返りとして、具体的な報奨を約束するという、綿密な行程表やマトリックスを作成或いは承認することを、お勧めしているわけではありません。私たちは、ビルマ政府の意義ある行動は、必ずや建設的な対応を呼び、あらかじめ用意した誘因は、もし国際社会がある分野で前進したことを受けて報奨を強制された場合、ビルマ政府は一方で他の分野で後退してしまう事を含め、逆効果になる危険性があると認識しております。ビルマ国内のある分野での前進が、他の分野での後退を伴うのであれば、国際社会は適切に対応する柔軟性を維持するべきなのです。動きを進める前に、全ての段階で政府反対派指導者、市民社会団体(労働組合を含む)、政府内改革派と相談しなければなりません。
Development that Emphasizes Respect for Human Rights
人権尊重を重視する開発
When conditions in Burma warrant the Japanese government moving to permit restarting yen loans, Human Rights Watch encourages Japan to consider these important recommendations in its increase of aid programs.
ビルマの環境が日本政府の円建て借款再開を認めるよう動くことを正当化するようになった場合でも、ヒューマン・ライツ・ウォッチは日本に、その援助計画を増大するに当たり、以下の重要な勧告にご配慮下さるようお勧めする次第です。
The Japanese government should effectively engage with the Burmese people and civil society, and be transparent in developing proposals for working in Burma.
日本政府は、ビルマ国民及び市民社会と効果的に対話、ビルマで役に立つ開発提案に関して透明性を保持するべきです。
The Japanese government should actively and effectively engage with a broad range of civil society organizations in developing its proposals for working in Burma. In addition to civil society organizations in Rangoon and the capital, Naypyidaw, the Japanese government should engage with groups working in remote and conflict areas, and with those working on Burma from Thailand and other neighboring countries. Except for government officials, few residents in remote and conflict areas in Burma travel to Rangoon and Naypyidaw. People in these areas often face acute humanitarian needs, and receive little support from local officials. The Japanese government should ensure that the Burmese government grants assessment teams access to remote and conflict areas.
日本政府は、ビルマで役に立つ開発を提案するにあたり、広範囲の市民社会団体と実質的かつ効果的にふれあうべきです。ラングーン市と首都ネピドーの市民社会団体に加えて日本政府は、辺境地帯や紛争地帯で活動する団体、そしてタイその他周辺国からビルマに関して活動する団体とも接触を持つべきです。政府職員以外には、ビルマ国内の辺境地帯や紛争地帯の住民の殆どは、ラングーン市やネピドーに旅することはありません。しかもそういった地帯の人々は、深刻な人道上の困窮状態に直面していることが多いのですが、地元政府当局者からは殆ど支援を受けられないのです。ビルマ政府が状況評価団に、辺境地帯や紛争地帯への立ち入りを認めるよう、日本政府は保証しなければなりません。
In the past, some activists have been imprisoned as a result of meeting or working with foreign officials, for instance in the wake of Cyclone Nargis. Japan should obtain assurances from the Burmese government that no one who engages with the Japanese government shall face reprisals. To ensure active engagement with the Burmese populace, the Japanese government should be transparent in developing its proposals for engagement, both inside Japan and Burma. The fact that Burma has been a closed country for so long makes it all the more necessary that the Japanese government is transparent, and is viewed to be as such.
サイクロン・ナルギスの直後で明らかになったように、過去幾人もの活動家が外国人政府関係者と会談を持ち或いは共に活動した結果、投獄されています。日本はビルマ政府から、日本政府と接触を持った者が何人たりとも報復に遭わない、という保証を得ておくべきです。ビルマ民衆と活発にふれあうのを保証するため、日本政府は日本とビルマの両国内に於いて、従事する開発提案の作成に関して、透明性を確保しなければなりません。ビルマが長い間閉鎖的な国であったという事実は、日本政府が透明性を保持し、更にそう評価されることが何よりも必要です。
The Japanese government should give priority to addressing urgent social needs and emphasize revenue and budget transparency together with anti-corruption measures with the Burmese government.
日本政府は、緊急に社会が必要とする課題への取り組みを優先し、更に歳入及び予算の透明性と共にビルマ政府が備えている汚職対策を重視するべきです。
The Japanese government should make a priority of addressing urgent social needs, with a particular focus on health and education. As a component of its assessments and technical assistance, the Japanese government should emphasize revenue and budget transparency, and ensure that Burma’s own considerable resources are directed to poverty alleviation programs. For years the government of Burma’s revenues from natural gas sales have been largely hidden from the budget—and reportedly kept in overseas accounts—and not used to fulfill basic economic and social rights of the population. Plans to unify the country’s exchange rate system should help to correct some budgetary anomalies, but much work will be needed to ensure that all proceeds of natural resource extraction are fully on-budget. In addition, it will be necessary to trace and recover funds earned previously in order for those to be available to meet current and future needs.
日本政府は、とりわけ保健と教育が抱えている、緊急に社会が必要とする課題に対応することを優先するべきです。その課題への評価と技術協力の構成要素として、日本政府は歳入及び予算の透明性を重視し、ビルマ自身の資源の相当部分が、貧国緩和事業に向けられるのを保証するべきです。長年に渡り天然ガスの販売から生じているビルマ政府の歳入は、予算上大部分隠され、-伝えられるところでは海外の預金口座に保管されていて-住民の基本的な経済的社会的権利を全うすることに、使われて来ておりません。同国通貨の外国通貨との両替レートを統一するという計画は、予算上の異常をある程度是正する助けとなるに違いありませんが、天然資源の採取に関するあらゆる収益が、完全に予算化されるのを保証するには、まだ多くの取り組みが必要とされるでしょう。加えて、現在そして将来の必要を満たす資金を入手するためには、以前得た資金を追跡した取り戻すことが必要となるはずです。
Addressing corruption and unequal economic opportunities presents a particular challenge in Burma. The Japanese government should take special care to avoid further bolstering the economic elite who cultivated close ties to military authorities, and gained privileged access to state resources. The Japanese government should urge the Burmese government to dismantle the military’s vast network of businesses that it owns or controls, and to fundamentally reevaluate the military’s outsized share of the national budget.
汚職と経済的な機会不均等に対処することは、ビルマに於いては特に重大な課題です。日本政府は、軍当局と親密な関係を築き、国家財源にアクセスする特権を得た、経済エリートを更に強化させるのを避けるよう、特別の注意を払わなければなりません。更に日本政府はビルマ政府に、軍が所有或いは支配する巨大な事業網を解体し、国家予算の中で並外れた割合を占める軍事予算を根本的に再評価することを、強く求めるべきです。
In promoting better financial management, Japan should encourage the Burmese government to create independent oversight bodies, audit all government departments and government spending and make public these audits, make bidding and tendering for government procurement processes open and publish results, and make public contracts for natural resource extraction and sales.
より良い財政運営の促進に向け日本政府はビルマ政府に、独立した監視機関を設立し、全ての政府官庁と政府の歳出を会計監査し、その結果を公表し、政府調達のための入札手続きを公開して結果を公表し、天然資源の採取と販売に関する契約を公開するよう働きかけるべきです。
The Japanese government should press the Burmese authorities to implement systemic reforms necessary for development.
日本政府はビルマ政府に、開発に不可欠な組織改革を実行するよう働きかけるべきです。
Human Rights Watch urges Japan to actively encourage the Burmese government to institute the systemic reforms necessary for open public debate, enabling citizens to hold the government accountable, as we believe that development assistance will not have the broad-based impact desired unless these reforms are undertaken. This includes repealing overbroad and vague laws used to repress the peaceful exercise of rights to expression, association and assembly.
ヒューマン・ライツ・ウォッチが日本に強く求めるのは、市民がビルマ政府を責任追及することが出来るよう、開かれた国民的論議に必要不可欠な組織改革に着手するのを、ビルマ政府積極的に働きかけることです。私たちはそのような改革が実施されない限り、開発援助が意図した幅広い影響をもたらさないと考えているからです。その改革は表現・結社・集会を平和的に行使する権利を、弾圧するのに使用されて来た拡大解釈を許す曖昧な法律を廃止することを含んでおります。
Japan should emphasize in its meetings Burmese government ministries and agencies the importance of broad civil society engagement and its centrality to any programming. It should encourage the Burmese government to enhance access to information and subject decision-making processes to public discussion and input at all levels. Examples include community budgeting initiatives, public consultations about proposed legal reforms and the creation of independent oversight bodies.
日本はビルマ政府各省庁機関との会議において、広範な市民社会団体との対話の重要性と、どんな計画にとっても広範な市民社会団体との対話が中心であることを重視するべきです。情報へのアクセスを高め、意思決定過程を国民的論議に付し、国民の全階層に知らしめるよう、ビルマ政府に働きかけるべきです。例を挙げれば、地域共同体が予算編成をする構想や、提案されている法律改革を公開聴聞会に付す、独立監視機構の創設などがあります。
There are severe labor rights problems in Burma, including abusive forced labor in combat zones. We urge the Japanese government to ensure that it does not directly or indirectly support such abuses. Japanese aid officials should regularly consult with the International Labor Organization (ILO) to ensure that any allegations of forced labor tied to Japanese aid projects be investigated under the Burmese government and ILO Supplementary Understanding of 2007, and that all aid projects pursue the target set by the ILO of eradicating all forced labor by 2015.
ビルマには、紛争地域での人権侵害を伴う強制労働など、重大な労働者の権利に関する問題があります。私たちは日本政府に、そのような人権侵害を直接的にも間接的にも支援しないよう強く求めます。日本の援助担当当局者は、日本の援助事業と関係した如何なる強制労働疑惑も、2007年にビルマ政府とILOの間で交わされた追加覚書のもとで、調査されるよう国際労働機構(以下ILO)と定期的に意見を求めるべきです。
There are growing problems in Burma with land confiscation and inadequate compensation, particularly for farmers. Burma should enact new land laws that provide security of land tenure for people, particularly small-scale farmers, and meet international human rights standards. Currently farmers cannot use land as collateral since they do not have legal land titles, creating economic hardship and rendering them vulnerable to forced eviction. Two land reform bills have recently passed in parliament, the Farmland Bill and the Vacant, Fallow and Virgin Lands Management Bill. However, there has not been adequate consultation on the draft bills and there are concerns that the proposed laws will not provide security of tenure or adequate appeal mechanisms. Too much authority appears to rest with farmland management bodies controlled by the state, including powers to order what can be cultivated on particular land. We urge the Japanese government to encourage the Burmese government to seek assistance from international experts in developing new land laws to ensure that they meet international human rights standards, and to consult broadly with agricultural and legal experts, farmers’ groups, and other affected elements of civil society. Land reform should be undertaken together with other legal reforms to ensure access to justice when rights are violated.
ビルマでは、特に農民に対する土地収用と不十分な補償の問題が増加しています。国民とりわけ小規模農業を営む農民の、土地所有権を保護すると共に、国際的人権保護基準を満たす、新たな土地に関する法律を制定しなければなりません。現在農民は、法に基づいた土地所有権を持っていないので、土地を担保物件として使用できず、それが経済的困窮をもたらしと共に、強制退去されやすくしているのです。最近国会で、農地法と「空閑地及び休閑地及び未開墾地管理法」の2つの土地改革法が成立しました。しかしながら提案された法律に関して十分な意見聴聞は行われておらず、提案された法律が所有権を保護しない或いは適切な不服申し立て制度を提供しない、という懸念があります。特定の土地に何が栽培できるのかまで命令する権力を含め、余りにも大きな権力が、国家に支配された農地管理機関に置かれているように思われます。私たちは日本政府に強く求めるのは、ビルマ政府に国際的な人権保護基準を満たす、新たな土地所有に関する法律の作成に向け、国際的な専門家からの支援を求めると共に、農業や法律の専門家・農業者団体・その他影響を受ける市民社会構成員から広く意見を聞くよう働きかけることです。土地改革は、権利が侵害された場合、法の裁きを受けられるようにする、他の法律改革も伴って行われるべきです
Thank you for your consideration of these important issues. We would be delighted to meet with you or your staff to discuss these issues in more detail.
このような重要な課題にご検討をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。提示させて頂いた課題に関して、より詳細な意見交換のために貴方様或いは貴方様のスタッフにお会いして頂けるのならば、無上の喜びでございます。
よろしくお願いします
ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本局長 土井香苗