世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ インド:末期患者の不必要な苦痛を防ぐ

健康権の強化

インド末期患者の不必要な苦痛を防ぐ

2011年2月9日

In January, years of joint advocacy by Human Rights Watch and Indian palliative care groups culminated in the Medical Council of India recognizing palliative care as a specialization of medicine and approving an MD Palliative Care program. Over time, this decision will lead to a significant increase in the number of physicians trained to prevent needless suffering from life-threatening or debilitating illnesses. 緩和ケア、

今年1月、インド医療評議会(Medical Council of India)は、緩和ケアを医療における特殊治療の一分野として認めるとともに、医師による緩和ケアプログラムを承認するという決定を下しました。ヒューマン・ライツ・ウォッチとインド人緩和ケア団体による長年の共同アドボカシー活動がもたらした画期的決定です。 今後徐々にはありますが、この決定は、生命を脅かす様々な疾患や消耗性疾患から生じる必要のない苦痛を防止するよう、訓練を積んだ医師の数の大幅な増大につながるでしょう。

To date, only 5 out of some 300 medical colleges in the entire country have integrated any instruction into their curricula on palliative care—treatment which focuses on improving patients’ quality of life, including by preventing or reducing pain. Consequently, the vast majority of medical doctors in India are unfamiliar with even the most basic tenets of palliative care. In many cases, patients are denied treatment and suffer severe pain, often for weeks or months on end. Many such patients told Human Rights Watch that their suffering was so severe that they wanted to die. Some said they had contemplated or attempted suicide.

緩和ケアというのは、苦痛の防止やその緩和を意図するなど、患者の生命の質の改善に焦点を当てた治療ですが、今日まで、インドでは国内全域のおよそ300の医学大学の内、僅か5大学だけしか、その緩和ケアのカリキュラムを設けるようにという指導に従っていませんでした。その結果、インドの医師の圧倒的多数が、緩和ケアに関する最も基本的な原理にさえ、不案内であるという実態であります。多くのケースで、患者は痛みに対する治療を拒否され、何週間も或いは何カ月間も激しい痛みに苦しみ続けているのです。沢山のそのような患者がヒューマン・ライツ・ウォッチに、痛みがあまりにも激しくて死にたいと話しておられました。中には自殺を真剣に考えたり試みたという方もいらっしゃったのです。

Sherin, a construction worker in Kerala, experienced severe pain after a wall collapsed on him, causing spinal cord injury. He told Human Rights Watch that his doctors did not treat his pain: “I was told that I would be OK…. The doctors said that the pain would go away [by itself]. There was no need to medicate it. I was screaming all through the night.” With inexpensive medications, doctors could have provided Sherin with significant, if not complete, relief from his pain. He is one of the estimated 7 million people who require palliative care services in India each year.

シェリンさんはカララ(Kerala)の建設労働者ですが、壁の崩落に巻き込まれて脊椎損傷を負い、その後激しい痛みを患っていました。彼はヒューマン・ライツ・ウォッチに、話していたところでは、「大丈夫良くなるよって言われました。・・・医者は、痛みは[自然に]なくなるから、それへの治療は必要ないって言ったんです。その夜は一晩中叫んでましたね。」ということだそうです。主治医が自分の痛みに対する治療をしてくれなかった、とシェリンさんはおっしゃっていました。あまり高価でない薬剤で、医師は、彼の痛みを完全にではなくても相当程度和らげることが出来たはずでした。シェリンさんは、インドで緩和ケアを必要とする、推計で年700万の人々の一人なのです。

Human Rights Watch began documenting the extreme suffering of patients who did not have access to appropriate pain treatment in 2008. We interviewed more than 100 people across India, including patients with advanced life-threatening or debilitating illnesses, healthcare experts and volunteers, and government health officials. Our research highlighted how the lack of training for healthcare workers perpetuates this mass suffering, as many doctors simply do not know how to treat patients with severe pain and other symptoms.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは2008年に、適切な疼痛治療を受けられなかった患者の、激しい苦痛問題の取りまとめを始めました。インド全域で、症状の進んでしまった生命を脅かす様々な疾患や消耗性疾患に苦しむ患者・医療専門家・ボランティア・政府医療当局者など、100名を超える人々に聞き取り調査を行ったのです。私たちの調査は、医療従事者への訓練不足が、この大きな苦しみを長期化させてしまっている実態を、浮き彫りにしました。多くの医師は、激しい痛みやその他の症状を訴える患者を、どのように治療していいのか全く知らないのです。

In October 2009, we published our findings in a groundbreaking report. With our local partners, Pallium India and the Pain Relief and Palliative Care Society of Hyderabad, we brought our findings to the Medical Council of India, the institution that establishes medical training qualification standards. During this meeting, we advocated for better palliative care instruction for physicians. In follow-up, we worked with Dr. M.R. Rajagopal of Pallium India. Dr. Rajagopal reached out to several Indian medical universities to create detailed proposals for how doctors specializing in palliative care should be trained. These proposals were submitted to the Medical Council of India.

私たちは2009年8月、調査で判明した数々の事実を記載する画期的報告書を公表しました。パリウム・インド(Pallium India)やハイデラバード疼痛緩和&緩和ケア(Pain Relief and Palliative Care Society of Hyderabad)など、インドにも同じ問題に関して活動している団体があります。私たちは彼らと協力して、明らかにした数々の事実を、インド医療評議会(医療技術に関する訓練基準を確立する機関)に伝えました。同委員会との会合の際、私たちは医師により良い緩和ケアに向けたアドボカシーを行い、その後のフォローアップでは、パリウム・インド(Pallium India)のM.R.ラジャゴパル(Rajagopal)医師と共に活動しました。ラジャゴパル医師は、緩和ケア専門の医師をどのように訓練するべきかについて詳細な提案を作成するよう、インドの幾つもの医学大学に働き掛けてくれました。大学で作成された提案が、インド医療評議会に提出されたのです。

At the same time, Human Rights Watch began advising the plaintiffs in a case on palliative care still being heard by India’s Supreme Court on how international standards could be used to strengthen their case. This landmark case, brought by the Indian Association of Palliative Care and others, would oblige the government to introduce palliative care training for healthcare providers and to eliminate drug laws that impede the availability of essential pain medicine. 

ヒューマン・ライツ・ウォッチは同時に、インド最高裁判所で審理中の緩和ケアに関する事件の原告に、如何に国際水準が係争中の事件に有利になるよう利用出来るのかについて、助言を始めました。インド緩和ケア協会(Indian Association of Palliative Care)その他が提訴した画期的な訴訟は、医療提供者への緩和ケアに関する訓練導入とともに、必要不可欠な鎮痛薬の入手を阻害している薬物法の撤廃を、政府に義務付ける見込みです。

Shortly after its representatives attended one of the case’s hearings, the Medical Council of India added the new training specialization in palliative care.

ある訴訟審理に同協会の代理人たちが出廷した直後、インド医療評議会は新たな訓練に緩和ケアの専門化を追加しています。

Several months after Sherin sustained his injury, palliative care volunteers found him, partially paralyzed and still reeling in pain, at his local hospital. After enrolling him in their program, doctors put Sherin on pain medications for the first time and gave him exercises that are helping him improve his mobility.

シェリンが怪我を負って数ヶ月経過した後、緩和ケアのボランティアたちが、地方病院で部分マヒと痛みにあえいでいる彼を見出しました。ボランティアたちのプログラムに彼を組み込んだ後に初めて、医師たちはシェリンに疼痛緩和の薬物療法を施し、運動能力改善に役立つ訓練を施したのです。

Sitting in his stick hut with banana leaf roof, Sherin told Human Rights Watch that palliative care had changed his life: “I went through hell,” said Sherin. He added: “Now I have something to look forward to.” The newly approved palliative care specialization means that there is now hope that many more people will have access to the restorative treatment that changed Sherin’s life.

バナナの葉で葺いた屋根の小枝で作った小屋の中に座って、シェリンはヒューマン・ライツ・ウォッチに、緩和ケアが命を変えてくれたと話していました。「私は地獄を経験しました。」「今は楽しみして待てる何かがあるんです。」とも語っていました。新たに承認された緩和ケアの専門化で、シェリンの命の質を変えた回復治療を、より多くの人々が受けられ事になるという希望が出てきました。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事