世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ フィリピン:フィリピン政府が国連人権理事会で再度失態

フィリピン:フィリピン政府が国連人権理事会で再度失態

2013年4月4日フィリピン・デイリー・インクワイアラー紙掲載 ジェームズ・ロス

Last June, the Philippine delegation to the United Nations Human Rights Council was an embarrassing no-show during an important vote on human rights abuses in Syria. Last week, the delegates stayed in their seats only to vote against a council resolution promoting human rights in Sri Lanka. Maybe they should have stayed home, too.

昨年6月、国連人権理事会のフィリピン代表は、シリアでの人権侵害に関する重要な投票を棄権し、国際社会を当惑させた。そして先週は、同じように母国に留まっていれば良いものを、スリランカの人権問題改善を求める、決議採択に反対するために同理事会の席に着いた。

It’s hard to understand why the Philippines opposes the increasing international support for wartime accountability in Sri Lanka. That country’s 26-year-long armed conflict involved countless abuses by both government forces and the secessionist Liberation Tigers of Tamil Eelam (LTTE). The LTTE pioneered the modern use of suicide bombers and widely deployed child soldiers. Both sides committed numerous abductions and killings. The final months of the war were particularly horrific: Government forces indiscriminately shelled hundreds of thousands of civilians that the LTTE had prevented from fleeing to safety. According to a UN panel of experts, up to 40,000 civilians died.

スリランカ内戦時の説明責任追及に対する国際的支援の強化に、何故フィリピンが反対するのか、理解するのは困難である。スリランカで26年続いた武装紛争では、政府軍部隊と分離独立を求めるタミル・イーラム・解放のトラ(以下LTTE)の両陣営による、数えきれない程の人権侵害が行われた。LTTEは現代自爆テロのパイオニアであり、広く少年兵を動員。両陣営が共に、極めて多数の拉致と殺人を行った。内戦の最終局面数ヶ月は特に恐ろしく、安全な避難先に逃げるのをLTTEによって阻止された数十万の一般市民に対し、政府軍部隊は無差別砲撃を加えた。国連専門家委員会によれば、4万人が死亡している。

Shortly after the war ended in May 2009 with the LTTE’s defeat, Sri Lankan President Mahinda Rajapaksa promised UN Secretary-General Ban Ki-moon that his administration would investigate the reported abuses. The Human Rights Council promptly praised the Sri Lankan government victory and condemned LTTE atrocities, but ignored the army’s war crimes.

LTTEの敗北によって内戦が終結した直後の2009年5月、スリランカ大統領マヒンダ・ラジャパクサは国連事務総長 潘基文に、政府が伝えられた人権侵害について調査することを約束した。国連人権理事会はスリランカ政府の勝利を直ちに称賛すると共にLTTEによる残虐行為を非難したが、政府軍の戦争犯罪は無視した。

Since then the Rajapaksa administration has taken no meaningful steps to provide accountability for wartime abuses. A few commissions have been created to give the appearance of action, but they have just been used as stalling tactics or to give the security forces a clean bill of health. Yet the evidence of government abuses has kept piling up: cell phone videos of soldiers shooting prisoners; new details on the summary execution of LTTE political officers; photos of the LTTE leader’s 12-year-old son eating a snack in captivity one minute, a bullet-ridden corpse the next. Human Rights Watch documented several dozen cases of alleged LTTE supporters—men and women—who were raped and otherwise tortured in government detention, a practice that has continued since the war.

ラジャパクサ政権はそれ以降、内戦時の人権侵害に関する説明責任を果たす、意味ある措置は全く採らなかった。行動を起こしたかのそぶりを示すために、幾つかの委員会が作られたが、それらは遅延戦術や治安部隊への無罪証明授与に使われただけだった。一方、政府による人権侵害の証拠は集まり続けている。兵士の捕虜射殺を撮影した携帯電話でのビデオ映像、LTTE政治局員に対する即決処刑に関する新たに明らかになった詳細、LTTE指導者の息子(12歳)が拘留中に軽食を食べている写真と、その1分後の銃弾でハチの巣になった遺体の写真などだ。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、LTTE支持者という疑いを掛けられた、男性と女性数十人が、政府によって拘留されている際にレイプやその他の拷問を受けており、そのような処遇が内戦時以降継続していることを取りまとめた。

The Human Rights Council resolution simply calls for Sri Lanka to conduct an independent investigation of alleged violations of international human rights and humanitarian law during the final months of that country’s armed conflict. It builds on a resolution a year ago by calling upon Sri Lanka to implement the recommendations of its own commission to provide justice for those harmed by abuses by government forces and the LTTE.

国連人権理事会の決議はスリランカに、同国武装紛争の最終局面数ヶ月の間に、行われた疑いのある国際人権保護法及び人道法へ違反事件を、中立的に調査するよう単に求めている。それは政府軍とLTTEが行った人権侵害によって、危害を加えられた人々に法の正義を実現するよう、同国の委員会が出した勧告を、スリランカに実施することを求めて、1年前に採択された決議に基づいたものだった。

Only 12 council members bought the Sri Lankan government’s public-relations package of distortions and contortions, while 25 voted for the resolution. Governments with poor rights records voted no. The democracies that recognize the importance of accountability for a rights-respecting political system voted yes. The Philippine government has been winning international praise for enacting pro-rights legislation, including criminalizing enforced disappearances, providing reparations for martial law victims, and promoting reproductive rights. So it is baffling—and disturbing—that a democracy led by a president who himself was a victim of human rights abuse would side with Sri Lanka’s increasingly authoritarian government.

スリランカ政府による事実の曲解と歪曲に基づく広報活動を受け入れたのは僅か12ヶ国の理事で、25ヶ国は決議に賛成した。深刻な人権問題を抱えている国は「ノー」、人権尊重型政治制度にとっての説明責任の重要性を認識している、民主主義国は「イエス」、といった形だ。フィリピン政府は、強制失踪の刑事犯罪化や戒厳令下での被害者への損害賠償提供、性と生殖に関する権利推進など、人権保護に向けた法律を成立させ、国際的な称賛を得ていた。自らが人権侵害被害者でもあった大統領に率いられた民主主義国家が、益々独裁体制を強めるスリランカ政府の側についたことは、不可解で、国際社会を当惑させたのである。

It’s little surprise that most of the countries voting against the Sri Lanka resolution were from Asia. Sri Lankan diplomats evidently played the “Asian solidarity” card to get their “no” votes and abstentions. One would have hoped that President Aquino’s administration would be beyond this transparently superficial approach to foreign affairs and would instead address these issues in a serious way.

スリランカに関する決議に反対票を投じた国の殆どが、アジアの国々であることは驚きに値しない。スリランカ外交官は、「反対票」や棄権を得るために、「アジアの団結」カードを切ったのだ。アキノ大統領政権が見え透いた小手先の外交的アプローチをものともせず、人権問題に真摯な対応することを期待していた人々もいただろう。

Perhaps the Philippines had strong reasons for voting against the Human Rights Council resolution—but we’ll never know. Unlike Indonesia and Thailand, which at least gave lip service to the importance of accountability, the Philippines made no statement. Maybe the Aquino administration believes that the human rights situation in Sri Lanka is fine. Or that the world should not care to see justice done. Or, as during last year’s vote on Syria, the Philippine delegation just had more important things to do.

我々に知る由もないが、フィリピンには人権理事会での決議に反対する、強い理由があったのだろう。説明責任の重要性に関し最低限のリップサービスを行ったインドネシアやタイと違って、フィリピンはこれまで全く何の声明も出していない。もしかしたらアキノ政権はスリランカの人権状況は、素晴らしいと考えているのかもしれない。或いは、世界は法の正義実現にちょっかいを出すべきでない、或いはシリアに関する昨年の投票の際、フィリピン代表団は単にもっと重要なことを抱えていたのかもしれない。

The Philippines could have made it clear that “Asian solidarity” means supporting the human rights of all Asians, including ordinary Sri Lankans who have been the victims of abuses—and not the anti-human rights agendas of repressive governments. Votes like this do a great disservice to the Philippines’ international reputation as a democracy born out of a populist human rights movement. Had it supported the resolution, the Philippines would have been endorsing values it believes in, even if it struggles to achieve them at home. And it could have put forward a claim to being a human rights leader among Asian countries.

Maybe next year.

しかし「アジアの団結」は、弾圧的な政府による反人権政策ではなく、人権侵害の被害者だった普通のスリランカ人を含む全アジア人の人権保護に対する、支持を意味することをフィリピンは明らかに出来た筈である。決議を支持していれば、例え自国内での達成に苦闘していても、フィリピンは信奉している価値観を裏付けたことになり、アジア諸国の人権保護に関する指導的地位に担うと、主張出来た。しかし一連の投票行動は、ポピュリストによる人権保護運動から生まれた民主主義国家としての、フィリピンの国際的評判を大きく損なっている。

来年に期待しよう。

James Ross, legal and policy director at Human Rights Watch, has written on human rights in Asia for nearly three decades.

ジェイムズ・ロスは、ヒューマン・ライツ・ウォッチに法務政治局局長で、30年近くアジアの人権問題に関して著述してきている。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事