ウクライナ:学校と子供の未来を戦争が損なっている
学校が軍事目的で使用され砲爆撃や略奪による損害を受けている
- Russia’s full-scale invasion of Ukraine has devastated schools and kindergartens throughout the country. Since February 2022, over 3,790 educational facilities have been damaged or destroyed.
- ロシアによるウクライナへの全面侵攻は同国全域の学校と幼稚園を徹底的に破壊した。2022年2月以降、3,790ヶ所超の教育施設が損害を受け或いは破壊された。
- Ukrainian children have paid a high price in this war because attacks on education are attacks on their future.
- 教育への攻撃は子供の未来への攻撃であることから、この戦争でウクライナの子供は大きな代償を強いられて来た。
- International donors and aid agencies should support the Ukrainian government to ensure the equitable reconstruction of schools in all regions of Ukraine.
- 国際的なドナーと援助機関は、ウクライナ全州における学校を公平に再建するよう、ウクライナ政府を支援するべきだ。
(Kyiv, November 9, 2023) – Russia’s full-scale invasion of Ukraine has devastated schools and kindergartens throughout the country, Human Rights Watch said in a report and video released today. Since February 2022, over 3,790 educational facilities have been damaged or destroyed, according to Ukrainian government figures, severely interrupting access to education for millions of children.
(キーウ、2023年11月9日) ロシアによるウクライナへの全面侵攻は同国全域の学校と幼稚園を徹底的に破壊した、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は本日公表した報告書とビデオで述べた。ウクライナ政府の数字によると、2022年2月以降、3,790ヶ所超の教育施設が損害を受け或いは破壊され、数百万の子供が教育へのアクセスを激しく阻害されてきた。
The 71-page report, “Tanks on the Playground,” documents the damage and destruction of schools and kindergartens in four Ukrainian regions during the first months of the fighting. Most of the damage to educational facilities resulted from aerial attacks, artillery shelling, rocket strikes, and, in some cases, attacks using cluster munitions – causing significant damage to roofs, the collapse of walls, and major debris in classrooms. Russian forces frequently looted and pillaged schools they occupied, a war crime.
全71ページの報告書、「校庭に戦車」は、戦闘当初数ヶ月間のウクライナ4州における学校と幼稚園への損害と破壊を記録取りまとめている。屋根への大きな損害、壁の崩壊、教室内の大きな瓦礫など教育施設への損害の殆どは、空襲、砲撃、ロケット弾攻撃によって生じているが、クラスター弾を使った攻撃によるものもある。
“Ukrainian children have paid a high price in this war because attacks on education are attacks on their future,” said Hugh Williamson, director of the Europe and Central Asia division at Human Rights Watch. “The international community should condemn the damage and destruction of schools in Ukraine and looting by Russian forces.”
「教育への攻撃は子供の未来への攻撃なわけですから、この戦争でウクライナの子供は大きな代償を強いられて来たのです。国際社会はウクライナにおける学校への損害と破壊、そしてロシア軍による略奪を、避難するべきです。」、とHRW欧州&中央アジア局長ヒュー・ウィリアムソンは語った。
Human Rights Watch visited 50 education facilities in the Kyivska, Kharkivska, Chernihivska, and Mykolaivska regions and interviewed almost 90 school officials, representatives of local authorities, and witnesses to military operations.
HRWはキーウ州、ハルキウ州、チェルニーヒウ州、ムィコラーイウ州の教育施設50ヶ所を訪れ、学校当局者、地方当局の代表、軍事作戦の目撃者など約90人に聞取り調査を行った
Education in Ukraine has been under attack since Russia first invaded Ukraine in 2014. Russia’s full-scale invasion in 2022 led to further attacks on and military use of schools, which, along with the overall effects of war, have severely disrupted Ukrainian children’s education, already suffering from school closures due to the Covid-19 pandemic. Many students from schools that were damaged or destroyed had to continue their studies in other schools, studying in shifts or remotely, which has eroded the quality of education, Human Rights Watch said. Russian forces’ attacks on power infrastructure and consequent electricity and internet outages have frequently impeded remote learning.
ウクライナにおける教育は、2014年にロシアが初めてウクライナを侵略して以降、攻撃を受けてきた。ロシアによる2022年の全面侵攻は、学校への攻撃と学校の軍事使用を更に引き起こし、それは戦争による全般的な影響と相まって、新型コロナウィルス感染症の大流行による学校閉鎖で既に損なわれていた、ウクライナの子供に対する教育を激しく阻害した。損害を受けた或いは破壊された学校の生徒の多くは、他の学校で勉学を続けるしかなく、交代での授業やリモート授業を受けているが、それは教育の質を損なった。ロシア軍による発電施設への攻撃は結果として停電やインターネットの遮断を生じ、リモート授業を頻繁に妨害した。
The Ukrainian government has taken several key steps to protect education from attack. In 2019, Ukraine endorsed the Safe Schools Declaration, an international political commitment that aims to protect education from the worst effects of armed conflict. In August 2021, Ukraine adopted an action plan to carry out to the declaration’s requirements. As of January 2022, one thousand Ukrainian military officials had been trained in the Safe Schools Declaration and the Declaration’s “Guidelines for Protecting Schools and Universities from Military Use during Armed Conflict.”
ウクライナ政府は攻撃から教育を保護するために、幾つかの重要な措置を講じてきた。武力紛争における最悪の影響から教育を守ることを目的とする、国際的政治宣言である「安全な学校宣言(学校保護宣言とも言われる)を、ウクライナは2019年に承認支持した。2021年8月にウクライナは、同宣言の要求事項を実行するアクションプランを導入、2022年1月現在で、1,000人のウクライナ軍当局者が、「安全な学校宣言」と同宣言の「武装紛争下で学校や大学を軍事目的使用から守るためのガイドライン」を学んでいた。
In July 2022, Ukrainian authorities also issued a high-level military order aiming to “non-use … premises of educational facilities for the temporary accommodation of military headquarters and units,” according to Ukraine’s Defense Ministry.
ウクライナ国防省によると、2022年7月にウクライナ当局は、「軍本部及び部隊の一時宿泊用に教育施設の建物と敷地を・・・使用しない」ことを目的とするハイレベル軍令を出した。
The damage and destruction of schools that Human Rights Watch documented typically occurred when Russian forces captured cities and towns and occupied schools during the early weeks of the fighting in 2022. In several cases, Russian forces fired on the schools they had used as they withdrew from areas they had occupied, further damaging them.
HRWが記録取りまとめた学校への損害と破壊は、2022年の戦闘当初数週間にロシア軍が市や町を奪取し、学校を占拠した時に典型的に起きている。占領していた地域から撤退する際に、使っていた学校に火を放ち、更なる損害を加えたケースも幾つかあった。
When occupying schools, Russian forces pillaged them, looting desktop and laptop computers, televisions, interactive whiteboards, other school equipment, and heating systems. What was not stolen was often broken. Upon withdrawal, Russian forces left behind burned-out and ransacked classrooms. They also painted graffiti on walls, typically expressing hate toward Ukrainians.
学校占拠の際、ロシア軍は略奪を行った、デスクトップとラップトップのコンピューター、テレビ、対話型ホワイトボード(電子白板)他の学校備品や暖房器具を奪ったのだ。盗まれなかったのは多くの場合、壊れていた物だった。ロシア軍が撤退した後には、焼焦げて荒らされた教室、また典型的にはウクライナ人に向けた憎しみを表現で落書きされた壁が残った。
For example, Russian soldiers occupied Borodianska school in the Kyivska region and used it for military operations against Ukrainian forces. The school was badly damaged by Ukrainian return fire. Russian soldiers left anti-Ukrainian graffiti and a flag with a Nazi swastika on classroom walls.
例えば、キーウ州ボロジャンカの学校を、ロシア兵は占拠してウクライナ軍への軍事作戦に使ったのだが、その学校はウクライナによる反撃で大きな損害を受けた。ロシア兵は、反ウクライナの落書きとナチの鉤十字を教室の壁に残していった。
“It was impossible to hold back tears,” the school’s director said. “In the cafeteria, they [Russian forces] set up a bath [in the sink]. In another room there was blood on the walls. … They broke all the computers… and filled everything with dirt. … They simply stole the laptops.”
「涙をこらえられなかったですね。カフェテリアでやつら(ロシア兵)はシンクに風呂を設置してました。・・・別の教室には壁に血がついてました。・・・コンピューターを全部壊して・・・全部に泥を詰め込んだんです。・・・ノート型パソコンだけは盗んでいきました。」
Using schools as living quarters for troops, storing ammunition, or parking or deploying military vehicles on school grounds makes attacks on schools more likely. Military forces are obligated under the laws of war to do everything feasible to protect schools and other civilian objects under their control from the effects of attack.
学校を部隊の住居や弾薬の保管所として使うこと、或いは校庭に軍用車両を駐車すること或は配備することは、学校が攻撃される危険性を高める。軍は戦争法の下で、管理下に置いた学校他の民用物を攻撃の影響から保護するために、全ての実行可能な措置を講じる義務を負っている(ジュネーブ諸条約第1追加議定書第58条(c))。
Previous Human Rights Watch reporting documented how Russian forces attacked schools and kindergartens, including schools for children with disabilities; tortured, raped, and otherwise ill-treated prisoners-of-war and detained civilians in schools; and used schools to detain civilians.
以前のHRWによる報告は、どの様にロシア軍が障害児用を含む学校と幼稚園を攻撃したのか、どの様に学校内で捕虜と抑留した民間人を拷問・レイプ・虐待したのか、どの様に民間人を抑留するのに学校を使ったのか、に関して記録取りまとめた。
Russia has not endorsed the Safe Schools Declaration. The United Nations and others should press the Russian government to immediately cease deliberate, indiscriminate, and disproportionate attacks against civilians and civilian objects, including schools, and urge Russia to avoid using Ukrainian educational facilities for military purposes. Russia should carry out the declaration’s provisions and include its principles in training military personnel.
ロシアは「安全な学校宣言」を支持承認していない。国連その他はロシア政府に、民間人と学校を含む民用物への意図的で無差別で均衡を欠く攻撃を直ちに止めるよう働き掛けと共に、ロシアにウクライナの教育施設を軍事目的で使用しないよう促さなければならない。ロシアは同宣言の規定を実行すると共に軍要員の教育に同宣言の原則を盛り込むべきだ
In a few cases Human Rights Watch documented, Ukrainian forces placed soldiers in schools, set up checkpoints near school buildings, or deployed small numbers of Territorial Defense Forces’ members to provide security for civilians sheltering in schools, actions that can increase the risk of attacks.
HRWが記録した数少ない事例には、ウクライナ軍による、「兵士の学校配置」、「学校建物付近への検問所設置」、「民間人警護のための領土防衛隊隊員少数の学校内配置」、など攻撃される危険を高める可能性のある行為があった。
The Education Ministry reported that over 95 percent of eligible students were enrolled in schools as of January, a significant achievement during wartime, Human Rights Watch said. Despite these efforts, interrupted learning due to the war, and global evidence from the coronavirus pandemic that switching from in-person to remote education often causes learning losses and inequality, indicate the massive effort needed to help Ukrainian children recover their education.
教育省は、1月時点で対象となる生徒の95%超が学校に在籍していると報告したが、これは戦時中における重要な成果である。こうした努力にも関わらず、対面教育からリモート教育への切り替えが、しばしば学習損失や不平等を引き起こすという、新型コロナウイルス感染症の大流行による世界的な痕跡と、戦争による学習中断が、ウクライナの子供が教育を取り戻すための支援に、多大な努力を必要としていることを示している。
A woman living in Izium, in the Kharkivska region, told Human Rights Watch that she struggled with remote learning for her 14-year-old son. “There is no internet, so no video lessons,” she said. “You can’t just [convey tasks to teachers] by phone, you need a laptop. He can’t set up the virtual classroom on his phone.”
ハルキウ州のイジュームに住んでいる女性はHRWに、14歳の息子のためのリモート学習に苦労したと以下の様に語った。「インターネットがないでしょ、だからビデオの授業が全く受けられないのよ。電話だけでは(先生に課題を伝えること)出来ないでしょう、ノート型パソコンが必要なんです。息子は電話では仮想教室はできないのよ」
Being able to return children to classrooms adds urgency for Ukraine, with the support of international partners, to restore and reconstruct damaged educational facilities in line with safety and accessibility standards, Human Rights Watch said.
子どもが教室に戻れるようになるということは、ウクライナにとって、国際パートナーの支援を得て、安全性とアクセシビリティの基準に沿って、損害を受けた教育施設の修復と再建の緊急性が増すということだ。
International donors and humanitarian agencies should support the Ukrainian government to ensure the equitable reconstruction of schools in all regions of Ukraine and require strict adherence to accessibility standards mandatory under Ukrainian law.
国際的ドナーと人道機関は、ウクライナ全州の学校の公平な復興を確保するために、ウクライナ政府を支援し、ウクライナの国内法で義務付けられている、アクセス可能基準の厳守を要求すべきだ。
“Most countries around the world, including European Union and NATO members, have pledged to protect education from attack, and they should help Ukraine achieve that goal," Williamson said. "Ukraine's children have the same right to education as children everywhere, and despite the war this crucial right should be protected.”
「欧州連合や北大西洋条約機構の加盟国を含む世界中の殆どの国が、攻撃から教育を守ると約束しています、彼らはウクライナがその目標を達成するのを助けるべきです。ウクライナの子供は何処の子供とも同じように教育を受ける同じ権利を有しています。戦争下であっても、その重要な権利は保護されなくてはなりません。」、と前出のウィリアムソンHRW欧州&中央アジア局長は指摘した。