最近、便利なプリアンプが沢山出てきていますが
コレ、かなりヤバイですね。
何時も参考にしている山口和也氏の動画ですが
カートリッジ式?で各アンプメーカーのロゴも入った交換式
真空管プリアンプ。おまけに繋ぐアンプ本体のプリアンプ迄使えちゃうという。
動画内でも語られていますが「沼」感ですな。
多種多様のシナジーアンプがどんどん製作されているという。
動画内で弾かれているモデル、どれも欲しくなってしまう沼感ですねな。
歪みはDiezel、クリーンはFenderみたいなアンプないの?「はい、シナジー」理想の組み合わせで相乗効果!カートリッジ式リアルチューブギタープリアンプ『Synergy Amps』をタメシビキ!
センドリターンがあればシナジープリアンプが使え
スイッチャーで切り替えれば、繋いでいるアンプ本体の音も使えてしまうという。
この大きさだったら何とか電車移動に使えるかも?
個人的にはやはりフリードマンの二種類
そしてダンブルもヤバいですね。
そして繋ぐアンプで、やはり違い出ますね。
今回チューブアンプのディーゼルとJCに繋がれてますが
JCだと抜け感が違いますね。
他にも、ソルダーノ等あり、
これかたVHTやボグナーが出るの決定?の様で。
と、値段はクオリティだけあり、そこそこしますね。
二桁か手前か?
とにかく今はシンドく非常に体力落ちているんで
こういうブツは非常にそそられます。
コレ、かなりヤバイですね。
何時も参考にしている山口和也氏の動画ですが
カートリッジ式?で各アンプメーカーのロゴも入った交換式
真空管プリアンプ。おまけに繋ぐアンプ本体のプリアンプ迄使えちゃうという。
動画内でも語られていますが「沼」感ですな。
多種多様のシナジーアンプがどんどん製作されているという。
動画内で弾かれているモデル、どれも欲しくなってしまう沼感ですねな。
歪みはDiezel、クリーンはFenderみたいなアンプないの?「はい、シナジー」理想の組み合わせで相乗効果!カートリッジ式リアルチューブギタープリアンプ『Synergy Amps』をタメシビキ!
センドリターンがあればシナジープリアンプが使え
スイッチャーで切り替えれば、繋いでいるアンプ本体の音も使えてしまうという。
この大きさだったら何とか電車移動に使えるかも?
個人的にはやはりフリードマンの二種類
そしてダンブルもヤバいですね。
そして繋ぐアンプで、やはり違い出ますね。
今回チューブアンプのディーゼルとJCに繋がれてますが
JCだと抜け感が違いますね。
他にも、ソルダーノ等あり、
これかたVHTやボグナーが出るの決定?の様で。
と、値段はクオリティだけあり、そこそこしますね。
二桁か手前か?
とにかく今はシンドく非常に体力落ちているんで
こういうブツは非常にそそられます。
観て頂いた私の動画でギター弾いていた彼はタメシビキ会に参加しているそうで羨ましいです。
いやいや、近年プレイする機会が得れたのですが中々ブッキングが上手く運びません。
ダンブル、良いですよねぇ!コレは入れたくなりますね。
と、マーシャルCODEという機種があるのを今知りました(汗)調べまして。
今デジタルが現場でかなり使われて居ますし、都市部?では
経済格差で車離れが加速していますからねぇ、手運び出来るモノは有難いです。
前は重いPODのフロアタイプを持ち運びしていましたが、専門ケースでは無く
ボストンバッグに入れては重くて、もう降参気味です。
ドラマーもスネア持って来ず、ツインペダルもレンタル、スティックだけ等。
でも、やはり個人的にはアナログの音は気持ちいいですよねぇ。
sugiとPC買ってしまったのでかなり高価ですねぇ(泣)
タメシビキって、すごく楽しいのでよく見るのですが、これ凄いですね(*´ω`*)。山口さんのギターも好きです。
太郎さんみたいにご自身がライブで使われる立場ですと大変なインパクトとお察しします。
私はただのおっさんなので、見てて山口さんと同じ顔になちゃいました。ダンブルの音のいいこと!
ホントに真空管入ってて、回路がオリジナル設計者の手になるものなら本物、ですよね。今日の昼にマーシャルのCODE見てて「これで充分」とか思ってたんですが、あれはあれこれはこれで値打ちあるなぁって思いました。すごいですね、これ。デジタル礼賛へのアナログカウンターアクション。
太郎さん、買っちゃいますか(*´ω`*)・・・?
イグネーター、かなり話題になりましたね。当時話題になる意味がよく解ってなかったのせすが
今回の動画で分かったという(汗)
JMP−1は凄く好みの音ですが、ラック天国の頃、JMP−1やADAは搭載されていましたね。あの当時は車が持って移動が当たり前でしたしね。
バンドによっては機材車買ってたり。
私もライブでは必ず、スタジオでは時々カートを使っております。衣装やビデオカメラも有り。
今週平日、大きなターミナル駅なのにバリアフリーの少ない池袋で
リハーサルなんですが、スタジオが駅から遠くカート使っていたら、
足首から下が流血の日々だったりで。私の沿線、「日本一の通勤ラッシュ線」でコレまた一難と。
それも有り、GT−1買ったんですよね。未だ混迷中ですが。
ヒュース&ケトナーのトランジスタ系って結構好きです。昔チューブ&トランジスタ?
二つ有ったかものWARP−Tってありましたが、アレ好きです。
私、練習用アンプがTHR10なんですよね。30w?のモノも出てましたが
この練習用アンプの音がリハでも会場でも出れば一番有難いです。
この動画でも言ってますがカートリッジ式のプリアンプってのは以前イグネーターが出してましたね。
で、MIDIで動かせるようなラックモノのプリアンプ等も各社いろいろ・・・マーシャルJMP-1とか、ブギートライアクシスとか,ADAとか・・・それらを現地にあるアンプのリターンに挿して鳴らす、あるいはラックもんのパワーアンプと併用するってのは我々の若い頃一部でもてはやされてきましたが、(空間系エフェクトとかも、ラックものが結構使われてましたね。)これは例えばJCのリターンに挿して、JCの音も使えちゃう・・・みたいな・・・便利ですね。
お気に入りのモジュールが1つあれば、そんなにかさばらずに済みそうですし・・・。
ただ、フットコントローラーや、ワウや空間系・・・を自前でってなると・・・やはりカートで運搬しないとキツいのかな・・・とか。
最近はカート使ってます。アンプであれ、エフェクトボードであれ、カートで運搬するのは楽でいいです。
あと、チューブに拘りがなく、キャピネットが現地調達可能であれば、
ヒュース&ケトナーの『Black Spirit 200』ってのが便利そうです。フロアタイプで200Wのアンプヘッドが、3キロちょっと、空間系エフェクトもついててMIDIで動かせるらしいです。
リアルチューブにこだわらなければ、BOSS/Rolandとか、ヤマハTHRとか、
1Uラックに収まる程度の可搬性の高いミニヘッドとかミニプリアンプみたいのを出せば、かなり需要はある気がしますが・・・。