![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/a9dd710815b857624965638241052513.jpg)
昨年は自分にとってかなり酷い1年でしたが
音楽面ではちょこっと動きがありました。
で、勝手にTOP5というカテゴリーを作り
自分の気持ちを奪われた事(まあ、自分の事も)を書こうかな・・と。
5位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/5d891b74e93cb9256484100d988a57e6.jpg)
「PRSカスタム22との格闘、そしてPRSを諦め、何とか1つだけライブが出来た」
数年ぶりに高いギターを購入したのに、アーミングが多い曲が多いという事で
このPRSとのスタジオ格闘でちとチューニングノイローゼになりそうな勢いで
ライブ直前で諦め、フェルナンデスのフロイドローズ付きギターで
ステージに立ってライブし、スケールが違うので、チョーキングが上がりきらないとか
指板を間違えるとかしましたが、無事ライブ終えたと・・・。
4位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/f961a64a3641517dbdaa901913056b5a.jpg)
「夏、マリーナショウ、冬単独公演でデビットTウオーカーを観れた事」
弟の病気で死線との闘い、泊り込み看護とその後遺症で
終電ギリギリのクタクタで、それこそ、ギリギリにチケット取れた
このデビT爺の公演。
夏はマリーナ、そして世界一好きなドラマー、ハービーメイスン
そしていぶし銀のチャクレイニーのベースも観れました。
ただ、席が悪く(本当に売り切れ寸前滑り込みでした)
低音をあまり体感は出来ず、コレはちと惜しかったなぁ・・と。
ただ、冬はサインを貰い、会話をして、ピックを貰い、
おまけに大尊敬するデビT爺と2ショット写真も撮れ
軽くだけどコミュケートが取れた事でした。
3位
「ストレスか?風邪か?でまともに歌が歌えなかった」
冒頭にも書いたのですが、とにかく散々な1年でしたので
ストレスか風邪か判らず、1年中(今も)風邪薬(PL顆粒)を
飲み続け、声のハリが落ち、おまけに疲労でSOUL行方不明状態と
歌い手としては歌う元気が無くなってしまった事でした。
少しづつまたコラボ音源で練習していますんで
また公開出来ればな・・・と思います。
2位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/26b123529735cbf6ac4d45db66f4b5d9.jpg)
念願の「ギターマガジンチャンピオンシップ、1次審査通過」
とにかく応募をはじめ5年越しで難易度の高い楽曲で審査に通って
名前が載ったという事は、有る意味、ギタリストとして
認めて貰えた・・・という事でやはり褒められる事は嬉しいです。
そして、このコンテスト自体の難易度を毎年、体感してきたので。
(腕前だけでは無く音色やアレンジ、自我を出すか、サイドマンに徹するか?他)
色々難しいコンテストです。
2次審査は通過出来ませんでしたが、今年も応募したいと思います。
で、栄えある(?)1位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/156d2cd8975aa9a45b0bd2da9d54e7f4.jpg)
「ロニージェームスディオ死去」
全然、栄えあるでは無かったですね(爆)
本当にショックでした。
沢山の人が昨年この世を去って行きましたが
音楽的となると、もうこの時のショックは言葉では表現出来ません。
多くの方が、訃報が流れたその日、1日、仕事にならなかったのでは?
私はこの人「エゴイストで高飛車の塊」という悪いイメージから
入って行ったんです。しかし中学3年生で「BURN」を聞いて
HR/HMにハマり、初めて買ったHR/HMのレコードが
DIOのライブ「インターミッション」でした。
丁度、ライブエイドや「WE ARE THE WORLD」に対抗して
地獄のエゴイストの集団のHR/HMミュージシャンを集め
「HEAR’N AID」をまとめ上げ成し遂げた時でもありました。
イングウェイ、ケビンダブロウ、ブラッキーローレスと、エゴの塊だらけ・・
スタジオ入り口に「エゴはココで置いていって下さい」という
「エゴ預かり看板」を立てかけたそうです。
(ロブハルホードのインタビューより。この人は紳士だし。)
そして、DIOのアルバムは勿論の事、
ロックアルバムの歴史に名を残すレインボーの「ライジング」や
ブラックサバスの「ヘブンアンドヘル」に参加し名作中の名作を
作り上げた一人です。
(勿論リッチーやアイオミ等、他のメンバーが有っての事です。)
この人の偉業は一口では語れませんね。
まさに「巨星堕つ」でした。
長々になりましたが・・・
その他に・・・
5位以下ではしまさんとのコラボ「移民の歌」
「LONG LIVE R&R」の成功や
バッカスのテレキャスターとエピフォンコリーナVの改造終了等
新たなチャレンジとかもありました。
音楽面ではちょこっと動きがありました。
で、勝手にTOP5というカテゴリーを作り
自分の気持ちを奪われた事(まあ、自分の事も)を書こうかな・・と。
5位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/5d891b74e93cb9256484100d988a57e6.jpg)
「PRSカスタム22との格闘、そしてPRSを諦め、何とか1つだけライブが出来た」
数年ぶりに高いギターを購入したのに、アーミングが多い曲が多いという事で
このPRSとのスタジオ格闘でちとチューニングノイローゼになりそうな勢いで
ライブ直前で諦め、フェルナンデスのフロイドローズ付きギターで
ステージに立ってライブし、スケールが違うので、チョーキングが上がりきらないとか
指板を間違えるとかしましたが、無事ライブ終えたと・・・。
4位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/f961a64a3641517dbdaa901913056b5a.jpg)
「夏、マリーナショウ、冬単独公演でデビットTウオーカーを観れた事」
弟の病気で死線との闘い、泊り込み看護とその後遺症で
終電ギリギリのクタクタで、それこそ、ギリギリにチケット取れた
このデビT爺の公演。
夏はマリーナ、そして世界一好きなドラマー、ハービーメイスン
そしていぶし銀のチャクレイニーのベースも観れました。
ただ、席が悪く(本当に売り切れ寸前滑り込みでした)
低音をあまり体感は出来ず、コレはちと惜しかったなぁ・・と。
ただ、冬はサインを貰い、会話をして、ピックを貰い、
おまけに大尊敬するデビT爺と2ショット写真も撮れ
軽くだけどコミュケートが取れた事でした。
3位
「ストレスか?風邪か?でまともに歌が歌えなかった」
冒頭にも書いたのですが、とにかく散々な1年でしたので
ストレスか風邪か判らず、1年中(今も)風邪薬(PL顆粒)を
飲み続け、声のハリが落ち、おまけに疲労でSOUL行方不明状態と
歌い手としては歌う元気が無くなってしまった事でした。
少しづつまたコラボ音源で練習していますんで
また公開出来ればな・・・と思います。
2位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/26b123529735cbf6ac4d45db66f4b5d9.jpg)
念願の「ギターマガジンチャンピオンシップ、1次審査通過」
とにかく応募をはじめ5年越しで難易度の高い楽曲で審査に通って
名前が載ったという事は、有る意味、ギタリストとして
認めて貰えた・・・という事でやはり褒められる事は嬉しいです。
そして、このコンテスト自体の難易度を毎年、体感してきたので。
(腕前だけでは無く音色やアレンジ、自我を出すか、サイドマンに徹するか?他)
色々難しいコンテストです。
2次審査は通過出来ませんでしたが、今年も応募したいと思います。
で、栄えある(?)1位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/156d2cd8975aa9a45b0bd2da9d54e7f4.jpg)
「ロニージェームスディオ死去」
全然、栄えあるでは無かったですね(爆)
本当にショックでした。
沢山の人が昨年この世を去って行きましたが
音楽的となると、もうこの時のショックは言葉では表現出来ません。
多くの方が、訃報が流れたその日、1日、仕事にならなかったのでは?
私はこの人「エゴイストで高飛車の塊」という悪いイメージから
入って行ったんです。しかし中学3年生で「BURN」を聞いて
HR/HMにハマり、初めて買ったHR/HMのレコードが
DIOのライブ「インターミッション」でした。
丁度、ライブエイドや「WE ARE THE WORLD」に対抗して
地獄のエゴイストの集団のHR/HMミュージシャンを集め
「HEAR’N AID」をまとめ上げ成し遂げた時でもありました。
イングウェイ、ケビンダブロウ、ブラッキーローレスと、エゴの塊だらけ・・
スタジオ入り口に「エゴはココで置いていって下さい」という
「エゴ預かり看板」を立てかけたそうです。
(ロブハルホードのインタビューより。この人は紳士だし。)
そして、DIOのアルバムは勿論の事、
ロックアルバムの歴史に名を残すレインボーの「ライジング」や
ブラックサバスの「ヘブンアンドヘル」に参加し名作中の名作を
作り上げた一人です。
(勿論リッチーやアイオミ等、他のメンバーが有っての事です。)
この人の偉業は一口では語れませんね。
まさに「巨星堕つ」でした。
長々になりましたが・・・
その他に・・・
5位以下ではしまさんとのコラボ「移民の歌」
「LONG LIVE R&R」の成功や
バッカスのテレキャスターとエピフォンコリーナVの改造終了等
新たなチャレンジとかもありました。
ニャロメは、ロニー・ジェイムス・ディオ御大の訃報か、
デビ爺御大とのツ-ショットかと思っていましたニャン。
今日は、我がムスタングの調教??を一日中していました。
結論として、このパーツを試してみる事にしました。
↓
http://www.sound-loft.com/mustangparts.htm
強化スプリングは、かなりの効果を期待出来そうですニャン。
それでは、おやすみニャさいませ~
「こんなにショックなんだ・・・・」と
改めて痛感したものでした。
「小さな巨人」でしたしね。
ESPのCharモデルを初めてみた時は
センスを疑ったモノです。
ただ、ブリッジはESPの方が安定してそうですね。
私ムスタング、65年のを1回しか弾いた事ないんです。
しかもJCM900で(爆)