ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

Drシーゲル

2007年11月26日 | 音楽
家を出発して1ヶ月が経ってしまいました。

正直、ハイエンドモデルのギターを楽器屋で大量に試奏してきて
そろそろ、現実の身分とのギャップに、ちと、心がマイってきました(汗)
今は60年代前半のストラト、(良いギターならビンテージじゃなくて良い)や
色んなサウンドメイクが出来実践向きの、例えばジェイムスタイラーの
スタジオエリートやsugiギター何かが夢なんですが、
自分の金回りと値段に、疲れて来ました。
以前は夢を持てて、楽しんで居たのですが。
EMG・PU×3搭載してあったのを素人修繕した計2万円の
「ジャンキーはたけ」もプレイアビリティーとステージ映えはするけど、
やはり、メイプル材で重い・・・・。
最近、B級ギターに頭の中がシフトしています。
5980円という衝撃値段の割には評判の良い、サウンドハウスブランドの
「プレイテック」とか。

で、本題のDrシゲールさんですが、

今年、60歳という若さで亡くなられた成毛滋氏。
私はフライドエッグの活動で、この人の名前を知りましたが、
この人、御曹司だったんですねぇ。

残念ながらこの人のレコードはとても少ないですが
70年代、GRECOのギターを使ってた方には
とても馴染みが深いですよね。

この人の教え方は本当に分りやすいですね。
初心者でも良く分る根本からの説明ですね。
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=PV6Ou1cbGtk&mode=related&search=

以前、ジプシーアイズ等のレア音源を聴きましたが
一度、JAKEさんのブログで紹介されていますが
こちらにも載させて頂いて・・・と
特に、ジプシーアイズではボーカルギターに柳ジョージ氏、
ドラムはつのだ☆ひろ氏、と凄いメンツです。
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/menu.html

映像での風貌は、ビックリですが、
日本で始めてPAを導入した人、
「メタルなんか弾けないでしょ?」と言われ
意地になってメタルギターを体得した事。

そして、フェンダーUSAのジャガーと
ギブソンSGsp以外は
殆ど、安いギターばかり愛用した事。(4万円台ですよね)
上の解説映像でも生前の本人が言っていますが、ギターの選び方を
話していますね。御曹司なのに、庶民の味方です。

とてもユニークな人ですね。
リアルタイムで聴きたかった人です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユーライアヒープ | トップ | アメリカ村でビンテージストラト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事