ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

エレガントジプシー

2007年04月06日 | 音楽
写真はジャズ、フュージョンギタリスト、アル・ディメオラの代表作
77年発表の「エレガントジプシー」です。
チックコリアのリターントゥーフォーエバー(RTF)で有名になった
ディメオラですが初リーダー作「ランド・オブ・ザ・ミッドナイトサン」と
76年にリリース(同時期のJAZZギタリスト、パットメセニーとはあまりに対極的)
そして、この「エレガントジプシー」をリリースします。
これまたメンバーが凄い。
Gt   アルディメオラ
KEY   ヤンハマー
b    アンソニージャクソン
ds   スティーヴガット
ds   レニーホワイト
そして「地中海の舞踏」で共演している
Gt   パコデルシア

この人はJAZZ畑の人なのにハードロックサウンドを身上として
ギブソンのレスポール、そして三段積みのマーシャルアンプ、
そして、テクニック的には正確無比なピッキング、
そしてミュートピッキング。
ハードロック系のギタリストに絶大な影響を与えます。
私もリアルタイムでは無いですがモロに影響されました。
特にミュートピッキング。
メタル界でもこのアルバムに収録されている
「レース・ウィズ・デビル・オン・スパニッシュ・ハイウェイ」を
メタル界の古豪、RIOTが「プレビレッジオブパワー」でカバーしてます。
私も挑戦しましたが、途中で挫折しました・・・・。
そして、パコデルシアとのギターバトル「地中海の舞踏」が有名ですね。
これまた、パコのプレイが凄い!

ディメオラはこの後、「カジノ」「スプリデントホテル」という
素晴らしいアルバムを発表していきます。
私は個人的に「カジノ」が一番好きなのですが。

のちにPOP路線に行きガッカリするファンが沢山出ますが、
01年だったけな?CHARが主催した「ジミ・ヘンドリックストリビュートライブ」で
丁度、来日中のディメオラが参加しました。
オベーションのエレアコで「カジノ」の1曲目、「エジプトの舞踊」を
エレクトリックサウンドで弾いてました。
ギタマガで、彼のエフェクトシステムを見ましたが、さっぱり判りませんでした。
そこに参加してたギタリストは、四人囃子の森園氏、鈴木茂氏、
ファジーコントロールのJUON君、ホストのCHAR、そしてディメオラ。
皆、ストラトをメインにプレイしてたのですが、fホールの空いた
レスポールで早弾きしてたディメオラは異彩を放ってました。

でも、元々、老け顔、全然変ってませんでした。
その年齢で顔に老いが出ないのは羨ましいですな


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« sugiちゃん | トップ | あきまへん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミュート (nenkorhoads)
2007-04-06 15:44:40
大事ですねミュート!(笑)

ディメオラ先生はこの頃が良かったですね。
勿論後年の物も良いのですが、デビュー当時の激しさが何とも魅力です。

デミニュッシュとか具体的に使用したのはディメオラ先生ではなかったでしょうか?
絶対イングヴェイとかも影響受けてると思うんですけど
(認めないでしょうが・・・汗)

デメオラ先生、物凄い虎目の出ているレスポールを黒にリフィニッシュしてしまう兵でもございまいした。
(その理由がサンバーストが好きでないから・・・だったら買うな!っと思ったものです 汗;)
返信する
懐かしいです♪ (micha*)
2007-04-06 20:45:34
父が持っていました!
で、弟に聴かせてディ メオラ―というよりパコかも―のコピーを強要(?)したものです

実際、パコ好きの父は弟にジャズだけでなく、フラメンコ ギターも習わせ、先生にそのセンスを認められた彼は、なんと先生の助手としてフラメンコ ギターを教えていたこともあったらしいです
(ビックリ! 姉の私はち~っとも知らなかったです^^;)

‘地中海の舞踏’、大好きです!
ゾクゾクします☆

フラメンコ ギターはツボです!(血が騒ぎます)

久しぶりに聴きたくなりました(^^)
(‥‥あ~でも、プレイヤーが― sigh‥)


ちなみに、nenkoさん!
インギーは影響を受けたギタリストのひとりとしてディ メオラを挙げていますよ~♪

え~~~っ?!!
あのRIOTがディ メオラのカヴァーを?!
聴いてみたいです!
そのアルバムも買います(^^)v

(本当に老けてますよね、アルって‥‥ このアルバムのライナー ノーツで彼の年齢を知った時、マジで驚き、何度もジャケット写真を確認したものです‥^^;)
返信する
スーパーギタートリオ (JAKE)
2007-04-07 00:06:54
3大ギタリストといえば、
ベック、クラプトン、ペイジですが、

スーパーギタートリオといえば、
アル・ディ・メオラ、ジョン・マクラフリン、パコ・デ・ルシアの3人ですね。

この3人が、またすごいテクニックですね。
コピーなんてする気になれましぇん・・。

ディメオラは、昔よりも最近のほうが、若くさわやかに見えるかもです。

http://www.youtube.com/watch?v=HEZrB_FDw4c
返信する
nenkorhodsさん (太郎)
2007-04-07 00:23:11
同じく、この頃のディメオラが私も好きです。

デミニッシュ・・・そうなんですか?
ディメオラが初なんですか。
イングウェイは判りませんがインペリテリ君は
素直にディメオラの影響を公言してますね。

ミュートピッキング、モロに影響受けました。
大切です。
ストラトではブリッジに手の腹を乗せたくなります。
返信する
micha*さん (太郎)
2007-04-07 00:27:36
私に父はエレキギターを弾かせる条件として
「アラハンブラ宮殿の思い出」をクリアする事でした。
本当に滅茶苦茶な話ですが。

本当にデビュー当時は老けて居ましたよね。
本当に若者なのか??と。

RIOTは一応、完コピです。
アルバムの一番最後の曲として収録されてます。
返信する
JAKEさん (太郎)
2007-04-07 00:31:57
この「フライデーナイト」トリオは圧巻というより
最初は自信を無くさせるのテクニックでしたね。
同じく、コピーする気になれませんでした。

家に有ったクラッシックギターでパコの真似をしてみて、
あんな指でのトレモロ出来ません。

JAKEさんと同じく、ディメオラは今の方が
若く見えます。
(キャンセルになったバンドのベーシストがディメオラに
似ています(関係ないか・・・))
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事