goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

私のプロレス全盛期

2009年12月08日 | プロレス
私がプロレスを見始めた年は、S56年でした。

・その年は、ブッチャーとタイガージェットシンの引き抜き
・初代タイガーマスクのセンセーショナルなデビュー
・スタンハンセンが全日本に移籍、世界最強タッグ優勝戦に乱入

こういった劇的な事があった年でした。
伝説のハンセンvsアンドレという超肉弾戦が田園コロシアムで行なわれた年です。
そして、ラッシャー木村の「こんにちは」の挨拶が有名になって。

感性の強い時期の子供の私にとっては今より何年分にも匹敵する
濃密なプロレスを見れ、そして外人レスラーもまだ沢山観れた時でした(TVですが)

新日本はまあ、経費もあり、長州vs藤波、新日本vs国際軍団等の
日本人対決が増えて行って
全日本は従来の外人vs日本人、「ヒールvsベビーフェイス」の時代でした。
そして2年後?にはテレビ東京で「世界のプロレス」も始まり、
これまたロードウォリアーズの一方的に相手を破壊する試合
メキシコの華やかで泥くささもあるルチャリブレ・・。

私はひねくれ者でして、大人気を博した当時の新日本より
全日本を好み、タイガーマスクより、当時もう飛べなくなった
ミルマスカラスに憧れ、世界のNWA、AWA等の歴史を知りたくなり
今とは100倍以下の情報量で、歴代NWA世界チャンピオンを調べ
1920年代のプロレスのも興味を持ち、
ヘンな子供でした。

基本的に狭く深くなんで、世の中で人気を博していた
「オレ達ひょうきん族」にも何の関心もありませんでした。
頭の中、プロレスで支配され、聴く音楽もプロレス音楽、
特に、全日本系を聴いて、初めてのレコードも
ミルマスカラスの「スカイハイ(ジグゾー)」
ブッチャーの「吹けよ風呼べよ嵐(ピンクフロイド)」
ザ・ファンクスの「スピニングトーホールド(クリエイション)」等
ある意味、洋楽ロック、またはハードロック系の下地がこの時
出来上がっていたのかもです。

ハンセン、ブロディーvsファンクスは熾烈を極め
(ハンセンは何時までも鶴田達に地位を渡さない師匠のファンクスに対し本当に怒っていたそうで)
一方、新日本は8時からタイガーマスクの試合が始まり、ダイナマイトキッド
ブレッドハート、エルカネックとの闘い
そしてメインイベントで猪木vsアンドレやブッチャーと
特にブッチャーの出る時は凶器による流血試合が怖いので
ドキドキした緊張感、怖いもの見たさが、とても良い時代でした。

残念ながら、国際プロレスは消滅していましたが
今、YOUTUBEやDVDで観れますし
当時は写真をかき集め色んな、特にデスマッチを色々想像していました。
(草津vsマクダニエルはホントにしょぼかったなぁ・・)

そんな夢を沢山与えてくれたプロレスへの幻想が粉々に壊れた02年
ミスター高橋の「流血の魔術」を読み普通の気持ちで
プロレスを見るのに戻るまで3年近くかかり
今は批評的な観方にチェンジしました。

所詮は子供の憧れですが、あの頃胸を熱くしてくれた
昭和のプロレス時代に・・・また戻りたいです。

前にも書きましたが、あの怖い前田日明に
ララポートで12種類のスープレックスを質問して
長々と説明させてしまった事もあるプロレスオタクだったのです。
小学生のガキが都内のプロレスショップを探しまわったり
偶然、同じ市内にあった、日本や世界から注文が来る
覆面レスラー用の覆面工場、「オジサン」が実は弁当屋で
アパートの1部屋でおじさんとおばさんが手作りで作っているのを
訪ねて行ったり(当時、店売りではない事に行ってみてビックリ)
その友達はお礼の手紙を描いたら(友達は金持ちで良く覆面を購入していたので)
「オジサン」がB級(失敗作)の、ザ・コブラのシルクの
超カッコイイ覆面をタダで送ってくれたり・・・
色々、人情もまだ残っている時代でしたねぇ。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OUTRAGE「OUTRAGE」 | トップ | 電気パーツ購入後、メイドカ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ミルクマン)
2009-12-08 08:32:57
えっ、ボクの好きな言葉?

きまってるじゃないですか!

「ガチンコファイトクラブ」ですよ!!!

f^_^;
返信する
黄金時代 (GRECOおやじ)
2009-12-08 18:47:40
私は、サンダー杉山の頃から、プロレスを見ておりますが、太郎さんがご覧になってる頃が黄金時代だと思います。

今でも思い出すとワクワクしますね。
返信する
ミルクマンさん (太郎)
2009-12-08 22:36:04
ガチンコ???

あれあれ?そういえばLLPW入門とかありましたね。

ファイトクラブ・・・当時、マジでボクシングやっていた私・・・
年齢制限ギリギリ?でプロ受けようと思いましたよ。
(一応、ランキング1位の人にしごかれたので)
ただ、やはり、体力がねぇ・・・。
あまりに無酸素だと、持病の発作を起こしてしまいました。
その先生ボクサーは「今の合格レベルが低すぎて事故が起きる」と
言っていました。

この番組、ヤラセが分って、幻滅してしまいました・・。
それまでは、毎週の楽しみでしたが。

と・・・このガチンコファイトクラブで合っているのかな???
返信する
GRECOおやじさん (太郎)
2009-12-08 22:40:33
サンダー杉山・・・東京オリンピックに出たのでしたっけね?
(それはマサ斉藤?)

ブッチャーの自伝では、ブッチャーはサンダー杉山の事
凄く好きで、仲良かったらしいですね。
人種差別が酷い当時のアメリカ、二人とも
白人のレスターに同乗を拒否られ
杉山がポンティアックを買い、他には誰も乗せないで
2人で全米サーキットしていたそうですよ。

そして、仕事に困っているレスラーをシークに紹介したりと
人間性にもブッチャーはほれ込んだそうです。

もう亡くなられていますよね?
返信する
m(__)m (ミルクマン)
2009-12-09 09:18:07
すいませんでした旦那様!

今回の話を読みながら、ふと「ガチンコ~」のフレーズが浮かんで、
それでそれでどうしても入れたくなってしまいました
なにか禅問答のような、
ガチンコという名のドキュメンタリ風番組
その中のバチバチ殴り合いの地下組織と同名のプロボクサー育成ストーリー!
(ブラピの映画とどっちが先か?)
一人一人は頭と身体を存分に使って動いてるのに、
そこは年間スケジュールを基本に緻密に計算されてるその世界!
まさにファンタジー!!

いやホントに、すいませんでした旦那様m(__)m
(永田裕志がいるから、まだまだプロレス楽しみますよ)
返信する
ミルクマンさん (太郎)
2009-12-09 21:14:15
旦那様ですか(笑)

そのストーリー、私、知りませんでした。(初耳)
てっきりテレビ番組の「ガチンコファイトクラブ」の事かと・・。

何とか、永田に中邑を倒して欲しいです。
(中邑にベルトは重すぎです)
返信する
プロレス馬鹿 (渡邉)
2011-05-13 03:39:52
はじめまして、私も60~70年代のNWA世界チャンピオンの権威が光輝いていた時代を懐かしむプロレス大好き男です 宜しければいろいろとお話したいと思っております〓
返信する

コメントを投稿

プロレス」カテゴリの最新記事