ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

音楽理論(汗)

2007年02月23日 | テクニック
私、音楽の専門学校を卒業しているのですが・・・・
そこでの事はあまり身に付いてません。
元々、有名人を使って売名行為に近く、内容はかなり貧弱な学校だったので
MIジャパンやパンミュージックスクールの方が遥かに人気高いですね。
(私の学校は音楽だけの学校では無いんですが。)
(学校名も変ったらしいですが、私、知らない・・(汗))

そこで苦労したというか、まともに身に付かなく残念なのは
電気理論と音楽理論でした。

まず、講師は音楽業界の超有名人が多いのですが
そこでの実力と教える実力とは比例しません。
気分やで、ノリノリかと思ったら、大した事でないのにヒステリックに
怒鳴り散らかしたりの先生も多く。(先生という次元ではなかったし)
無名のスタジオミュージシャンの先生の方が丁寧に一生懸命教えてくれたりで。
音楽理論の先生はJAZZピアニストでした。
これが、困った先生で、分らない教え方して、問題が解けないと
バカにしたり、皮肉言ったりで。教え方が悪い上、最初から高レベルな
所から教え、自己顕示してるみたいでした。
案の定、殆どの生徒からはひんしゅく買ってて。
そして、「君達はEマイナーの曲は知らないだろう」とJAZZピアノ弾き出すのですが
ノリノリになったその先生は30分以上アドリブ演奏してました(溜息)
そして、肝心のテストになると、私のクラスと隣のクラス、
その先生が受け持ったクラスですが、既に心得が有りプロでやっている学生以外、
95%の生徒は赤点でした・・・。皆追試、補習で。
あまりに、不評で、翌年からその先生の授業は無くなりましたが、
私達は完全に出遅れて。只でさえ物覚えの悪い私は長四度で悶絶してました(恥)
翌年、某大物CM作曲家の先生が私達のあまりの酷さに、そのJAZZピアニストの先生に
対して憤慨してました。
なんとか、基本から勉強始めますが移調の譜面も書けませんでした・・。
まず、♭を何個付けるかであの円形の図を見ながら考えるのですが
♭何個付けるか、また悶絶、授業が終わる頃にやっと♭何個付けるのか
解った有様で・・・。簡単なコードも当時鍵盤を持って無かったので
譜面上でしか解らず、幾つかのメジャーマイナー、7Th、マイナー7th
オーギュメント、ディミニッシュを覚えた程度で卒業してしまいました。
まあ、ペダルやフックは使う様にはなりましたが。

スケールなんかも今はタブ譜で、独学、9,11,13thや#9thなんかは
JAZZギターの先生から教えてもらいました。
そして、元バンドメイトのコーラがブルーコ○ッツのキーボードの人に
教わりに行ってたので、飲み込みの速いコーラは短期間である程度、理論を会得し
♭マイナー何とかとかいうコードやONコードもコーラから教えて貰ったり、
音楽学校に通った意味ないじゃん!という、私の有様でした。
(そのブルーコ○ッツの先生に私のボサノバの曲とか持って行ってもらい
批評とかして貰い、それはそれでおいしかった。有難う、コーラ・・・)

今現在音楽理論は殆ど頭から抜けて行きました。
譜面が無いと弾けないという人なんて逆に尊敬してしまいます。
もう、楽典の本は苦悩の本でした。(叔母が音楽教師なのに・・)
今、ギターで弾いてるスケールなんかは、多分ミクソリディアンだろうとか
ドリアンだろう、フリージアンだろう・・と、自分でもよく判ってません(恥)
テンションノートとか覚えたかったなぁ。

昔の歌謡曲なんかはふんだんに理論が使われてやはり幅が広いです。
感性だけでは限界が出てきます。特にJAZZやSOULをやりたい私には。

今は感性だけの曲がチャートを占めてます。良いモノは良いのですが
似たような曲がチャートに陳列(失礼)されてます。

音楽理論は知ってて損は有りません。(まあ、理論に頼り切るのも問題ですが)

未だに音楽理論の本を読むと頭が痛くなりますが
(バンドスコアでも最近辛いです・・・)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« S540FMが | トップ | やはり良い!! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいですね! (nenkorhoads)
2007-02-23 12:00:59
移調はよく生徒さんに課題として出してました。
あと譜割とか・・・

音楽は難しい・・・
と思わせてしまうのは教え方が悪いのであって、決して難しく考える物ではないですよね。
私の恩師は非常に優しく、また興味を引くやり方で教えてくれました。
実際に弾いてくれたりもしましたが私に弾かせて、「今の音使いは、フリジアンだよ!その音の配列は云々」
あと信号機の音の配列とか、バスの降車ボタンの音とかをそれぞれ長短どんなスケールだよとか。
「覚えさす「のでは無く「覚えていく」方法ですね。

不肖私も教える立場におりましたが、恩師のやり方を継承して、1年間のカリキュラムを8ヶ月で終わらせてしまって学校側に注意された事もありますが・・(汗)

今は頭はおろか身体からも音楽理論は抜けてしまっていますが、それでもGuitarは楽しく思えます。
まずは楽しむ事が一番ですよね!

太郎さんには申し訳ないですがそのJazzピアニストの先生は人に音楽を教える以前の問題と思いますよ。
返信する
nenkorhodsさん (太郎)
2007-02-23 19:03:01
もう一人音楽理論の先生は居たのですが、
コードやダイアトニック、その他を黒板に書き
生徒はノートに書き写すだけで授業が終わる・・・。
電子ピアノが机代わりになってる授業なのに
2年近く、音を出して貰った事が無いんです。
やはり音を聞かないと、受験英語と同じで
実用性が無いんですよね・・・・・。
他のクラスは口が悪いけど生徒が覚えるのが
終わるまでしっかり付き合ってくれるアレンジャーの
先生が居ましたが、私達は羨ましく思ったモノでした。
そのクラスは音楽への情熱を失わず、授業で
教わった事を身に付け、クラスメイト何人かで
シンセとギターを持って曲作りの旅に出たりしてました。
私と隣のクラスはバンドをやっている人間は別として
殆ど、何も掴まないまま卒業した人間も居ます。
まあ、本気でやる気があれば独学でもやればいいのですが
情熱を失った状態では、ただ単位を取るだけの
学校になっていた人間も相当居ました。
私は若干、学校を利用はしたし、レコーディングに
対しては、少しは得るものが有りました。
(デジタルのミキサーSSL、ニーヴが出てきてからは
さっぱりでしたが。恐くてロクに触らせて貰えず)

副会長さんの様に良い先生との出会いは大きいですよね。
仰るように、「覚えていくもの」でなければいけません。
(当時の日本の教育実態では中々大変でしたが・・)
残念ながら、学生時代にはそういう人とは
出会えませんでした。
逆に色んなミュージシャンと出会って得るモノの方が
多かったです。実際、japametalさんから得たモノも
多いですし。
(前居たバンドでは、全く得れませんでしたが・・)

ギター、ベース、そして音楽は楽しいです。
感性は病で衰えているので指頼りですが・・・。
返信する
コードワーク (JAKE)
2007-02-24 09:03:11
>私、音楽の専門学校を卒業しているのですが・・・・

そうなんですかあ!凄いですね。

時間があったら、JAZZギターのレッスン受けたいと思っていますが、田舎なので先生がいません。
アレンジに使えるコードワークなど身につけたいです。
返信する
凄いですね! (micha*)
2007-02-24 21:58:26
音楽理論がお解かりになるのですね☆
実は弟もミュージックスクールに通い、一から音楽の―しかも、ロックが定員だったため、しかたなくジャズの―勉強をし直したのですが、先生に恵まれ大変だったようですが、とても充実していたとのこと

音楽理論が解ると、作曲はそれ程難しくないみたいですね
ただ、出来た曲が必ずしも素晴らしいものかどうかは別のようですが‥‥

例えばマイケル☆
音楽理論に全く無知な―己の感性のみで作曲している彼ですが、出来上がった作品は実に素晴らしいです☆
とはいえ、感性故に当たり外れがあることもまた事実ですが‥‥

太郎さんのオリジナル―
いつか聴いてみたいです(^^)
返信する
JAKEさん (太郎)
2007-02-25 04:52:06
大して身に付いてないので、全く凄くありません
私もJAZZ習いたいのですよ。
でも、レッスン代は前習ってたプロのJAZZギタリストは
1時間5000円でした。クラッシックに比べるとまだ
安いですが、正直キツイです。
本かコピーが一番身近ですねぇ・・・。
そちらは、先生、居ないですか・・・。新幹線通学は?
勿論キツいですよね
返信する
micha*さん (太郎)
2007-02-25 04:56:45
いや、お解りにならないんです。
本当に少し、頭に残ってる位で、後はカンと
アドリブでごまかします。
理論はやはり知ってて得です。
幅が広がりますからねぇ。
私の幻の名盤(???)
製作したいですねぇ。ここに来て下さるミュージシャンに
手伝って貰うとか。(でもノーギャラですが・・・)
返信する

コメントを投稿

テクニック」カテゴリの最新記事