ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

やはり良い!!

2007年02月23日 | 楽器
最近も相変わらず体調不良で夕方、電信柱に掴まるように
医者に行ってきました。確定申告や、社会保険庁、保健所に
行かなくてはならないのですが、お役所が空いている時間に動くのが大変です。
市役所では税務署の職員が昼2時頃に打ち切る事多いし。昨年、大喧嘩というか
相当怒り文句を言い続けました(怒)(怒鳴りに近い)
明日は昼に渋谷で仕事。サラリーマン時代からすれば、社長出勤の時間ですが
今は鬱パニック障害で辛い時間帯、今から不安の発作が出ます。

まあ、気持を入れ替えて・・・
今日、薬を飲んで休もうと思ったのですが、ストラトをアンプで弾いてみました。
最近、ギターを弾く時間帯は夜で、アンプで音出しすると近所迷惑になるので
ギター⇒PODliveXT⇒BOSS・BR-8(デジタルMTR)⇒ステレオ⇒スピーカーとで
ギターを弾く事が多いです。BR-8を通すのはBR-8に付いている簡易リズムマシーンと
たまに「COSM」に入っているJC-120モデルをクリーントーンで使う時です。
やはりJCモデルはBOSSの方が良いので。まあ、PODを繋ぐのもダルイ時は
BOSS・OD-2を挟んでBR-8に付いているアンプモデルを使いますが。
要するに、最近デジタルアンプの音に慣れてしまっているんです。

しかし、先程、ストラト⇒サンズアンプクラッシック⇒アリアの15Wアンプで
鳴らしてみると、やはりアナログの音の方が遥かに気持良いのです。
久々に指が止まりませんでした。気持良い!!
(サンズアンプはマーシャルアンガスヤング設定にして横のスイッチはミドル、
ストラトの時はこの設定です)
今度はサンズアンプを外して、OD-2でクランチ程度の歪みにしてブルース系の
フレーズを弾いてみます。何だか、フェンダーのアンプで弾いている
錯覚に陥ってました。これがSD-1やブルースドライバー、元祖ガバナーで弾くと
もっと気持良いんだろうな・・・と思いました。
(やはりBD-2やSD-1が欲しくなります)
5150Ⅱもそろそろ鳴らさないと痛むなぁ・・・。
(5150Ⅱは主にギブソン系のギターの音だしがメインです)

改めてストラトと、アナログの良さを痛感するのでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音楽理論(汗) | トップ | スペクトラム »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりそうですよね (blues335td)
2007-02-24 08:21:50
やはりステレオよりギターアンプが良い、というのわかります。
オーディオアンプは癖の無い音が条件ですが、ギターアンプは癖があるのがキャラクターですし、スピーカーもオーディオ用とは違うと思います(推測ですが)
夜の練習は2wのローランド・マイクロキューブですが(結構でかい音でます)、ヘッドフォンでなくスピーカーから出してます。

Jさんと揃っての青木秀一ライブ楽しみですね。
体調よいことを祈ります!
返信する
ストラト (JAKE)
2007-02-24 09:12:33
太郎さんのストラト、私のと同じカラーですね!
ネックもラージ・ヘッドでメイプル。
チョト嬉しいです

私のは中古で、7万円のボロですけど・・。
返信する
blues335tdさん (太郎)
2007-02-25 05:02:01
やはりアンプが良いですね。
しかも、チューブアンプの音。
快感です。
アンプ、それぞれの癖が楽しみですしね!
でも、物凄く贅沢な楽しみ方ですよね、持っていれば・・。
しかし、住宅事情等で置けない境遇もありますが。


CUBE、購入してしまいました。
近々、ネタにします。
返信する
JAKEさん (太郎)
2007-02-25 05:05:13
いや、私も7万円台なんですよ・・。
フェンダージャパンなので。
しかし、かなり愛情注いでます。
JAKEさんのはUSAですよね?
ラージヘッド、やはり良いですよね。70年代で。
(ただ、ラッカーフィニッシュだったら良かったのですが。)
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事