
最近、原発事故にもめげず?来日してくれるアーティストが
結構居ます。本日のハードコアスーパースターもかな。
特に、追加公演もあっという間に売り切れた「UK」なんか
物凄い人気ですよねぇ。
ギターはアランホルズワースの頃の映像ですね。
U K - In The Dead Of Night -1978
来日ドラマーはドイツのスラッシュメタルバンドクリーターでも叩く
超絶ドラマー、マルコミンネマン。私は生で観てぶっ飛びました。
(これはマルコが叩いているのか?は判らずです)
UK live only things she needs at highline ny 2011/apr/11
ユーライアヒープ公演も無事済んだかしら?
と、今度はイギリスのバイカーズヘビーメタルの重鎮
SAXONが来日。2日公演をやりますが、共に川崎のクラブチッタです。
私は観に行ける圏内に居ますが、観れない人達って
残念ですよねぇ・・。メタルや洋楽は儲からないから
首都圏でしかやりませんし。そして・・・クラブチッタ・・・・
近年ではスラドミで腰痛地獄を味わった思い出深い会場・・・。
オールスタンディングは、ちと・・身体に堪えます・・・。
ので諦めたライブも数多し・・。
で、今回の来日は、SAXONオールスターズベストが初日。
2日目は、SAXON最高傑作の誉れ高い「デニム&レザー」
発表30年アニーバーサリーで初期サクソンの曲限定ライブ!と。
saxon-denim and leather live
私がSAXONを知った頃は・・・
もうバンドの視線がアメリカ大陸に向いていた
POPな路線を行っていた時期で
「ロックザネイション」の頃でした。
あの、ロクf誌ですら何故アイアンメイデンが大成功したか?
SAXONはそのライバルで有ったため、失敗の比較対象にまでされて・・・。
その前作「イノセント」はPOPながら、王道、ブリティッシュハードロックの
良い作品だと思います。
ただ・・・SAXONは初期のバイカーズメタルの頃が
一番カッコ良いですね。
特にこの曲が好きでした。
Saxon - Motorcycle Man (live)
「ロックザネイション」以降、アルバム出せども
あの「燃えろ!」誌では酷評の嵐。
ボーカルのビブの高音が出なくなった為
メロディーはフェイクが多くなった「グレーティストヒットライブ」は
良かったですな。
しかし・・・まあ、全盛期当時のヴォーカル、ビフを除いて
ルックス的には・・・決して女性受けしない・・・。
当時のアンヴィル所では無い。(上の映像の全盛期時代・・・)
そして、アイアンメイデンの現ボーカル、ブルースディッキンソンが
在籍していた故ポールサムソン率いる、サムソンと
中学生当時、私は見事、バンド名が混同していました。
(ブルースはメイデンに引き抜かれてしまいましたが・・・)
本当の英国ヘビーメタルの気概を見せる
SAXONの来日公演、前回は好評だったので
今回も凄いライブを魅せてくれるかも知れません。
結構居ます。本日のハードコアスーパースターもかな。
特に、追加公演もあっという間に売り切れた「UK」なんか
物凄い人気ですよねぇ。
ギターはアランホルズワースの頃の映像ですね。
U K - In The Dead Of Night -1978
来日ドラマーはドイツのスラッシュメタルバンドクリーターでも叩く
超絶ドラマー、マルコミンネマン。私は生で観てぶっ飛びました。
(これはマルコが叩いているのか?は判らずです)
UK live only things she needs at highline ny 2011/apr/11
ユーライアヒープ公演も無事済んだかしら?
と、今度はイギリスのバイカーズヘビーメタルの重鎮
SAXONが来日。2日公演をやりますが、共に川崎のクラブチッタです。
私は観に行ける圏内に居ますが、観れない人達って
残念ですよねぇ・・。メタルや洋楽は儲からないから
首都圏でしかやりませんし。そして・・・クラブチッタ・・・・
近年ではスラドミで腰痛地獄を味わった思い出深い会場・・・。
オールスタンディングは、ちと・・身体に堪えます・・・。
ので諦めたライブも数多し・・。
で、今回の来日は、SAXONオールスターズベストが初日。
2日目は、SAXON最高傑作の誉れ高い「デニム&レザー」
発表30年アニーバーサリーで初期サクソンの曲限定ライブ!と。
saxon-denim and leather live
私がSAXONを知った頃は・・・
もうバンドの視線がアメリカ大陸に向いていた
POPな路線を行っていた時期で
「ロックザネイション」の頃でした。
あの、ロクf誌ですら何故アイアンメイデンが大成功したか?
SAXONはそのライバルで有ったため、失敗の比較対象にまでされて・・・。
その前作「イノセント」はPOPながら、王道、ブリティッシュハードロックの
良い作品だと思います。
ただ・・・SAXONは初期のバイカーズメタルの頃が
一番カッコ良いですね。
特にこの曲が好きでした。
Saxon - Motorcycle Man (live)
「ロックザネイション」以降、アルバム出せども
あの「燃えろ!」誌では酷評の嵐。
ボーカルのビブの高音が出なくなった為
メロディーはフェイクが多くなった「グレーティストヒットライブ」は
良かったですな。
しかし・・・まあ、全盛期当時のヴォーカル、ビフを除いて
ルックス的には・・・決して女性受けしない・・・。
当時のアンヴィル所では無い。(上の映像の全盛期時代・・・)
そして、アイアンメイデンの現ボーカル、ブルースディッキンソンが
在籍していた故ポールサムソン率いる、サムソンと
中学生当時、私は見事、バンド名が混同していました。
(ブルースはメイデンに引き抜かれてしまいましたが・・・)
本当の英国ヘビーメタルの気概を見せる
SAXONの来日公演、前回は好評だったので
今回も凄いライブを魅せてくれるかも知れません。
SAXON !! 、大大大好きですニャン。
NWOBHM期のバンドは、ニャロメも良く間違えて覚えたりしていましたニャン。(汗)
何かバンド名が、ややこしい感じのが多かったですものね~。(笑)
デニム&レザー、メタルの基本で御座いますニャン。
SAXON、う~ん、ニャロもヤッパリ初期の頃が思入れが強いですよ。
太郎さん、最近ラブペダルのカラマズーと言う物を試奏しましたニャン。
これは、かなりヤバイペダルでしたよ~。
ポスト、ケンタウルスって感じでした。
この動画の ” B ”って表示されてる音が、カラマズーの音ですニャン。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Ywyhz9i2bw0
しかし、今までの人生でSAXONの話を出来た人は
たった・・・3人です!(泣)
悲しきブリティッシュHM・・・・
メイデンが大人気ですからねぇ。
まあ、成功したのもメイデンとデフレパード位ですし。
ケンタ、大変興味有りますねぇ。
ただ、この系のODってプレーヤーが弾いてみないと
判らないありがたみがありますよねぇ。
VOXのケンタシュミレーションで、私は
TONE-LABでは他の歪み系は
FAZZしか使わなくなったしで・・。
(BOSSのノイズサプレッサーが必要です。持っていませんが・・・)
はじめましてm(_ _)m
私“N.W.O.B.H.Mの鬼”太郎左衛門と申します。
いや~ SAXON良いですよね!
確かに初期のあのバイカーズロック期こそがSAXONですよ!わかります!デビューから3,4年までのSAXONにこそSAXONならではの魅力が濃縮されてますからね!
私はそれ以降の アメリカ進出奮闘期や欧州席巻期…気づけば大御所 安泰期←(今)全てが好きですが(≧∇≦)
N.W.O.B.H.Mは今 姿を変えその精神をN.W.O.T.H.Mが受け継いでくれています♪
若手による新たなメタルブーム!!日本にもNEWジャパメタブームが来ないかなぁ~(^_^;)
宜しくお願いします。
私はSAXON、「クルセーダーズ」や「イノセンス」から
入門しました。完全、米視線の頃でしたね。
ラーズウルリッヒが監修したNWOBHMの
コンピアルバムでヘビーなSAXONを知り
その後、初期SAXONのレコードやCDを中古で買い・・。
上に貼った現在のSAXONのビフの声は
全盛期のKEYで歌っていますね。
この記事をUPした後、ライブ盤「グレーティストヒッツ」を
結構かけています。
そう、やはり初期がカッコ良いですね!
(ルックスは別にして)
私も過去、記事にした事あります。
ホーリーグレイルとか。
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/75b50e614f6f7c6935bd3ebd3b71bd94
年齢差が有る私も彼らに便乗したい位で御座います(汗)
現在のSAXONの作品は聞いていないのですが
(90年代の低迷期等・・・)これだけライブが好評なんで
きっとカッコ良いのでしょうねぇ。