ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

エフェクターボード アンプ歪ませの場合

2018年08月16日 | 楽器
すっかり、ハイゲインアンプから離れておりました。
家のPEAVY 5150Ⅱも本当はフルメンテしなくてはならないんでしょうが
駐車場料金が苦しいので未だ部屋のオブジェです。

徐々に動き始めたオリジナルヘビーメタルバンドなのですが
家庭で場所を取るギターアンプは買えないですしね。
(まあ、懐も)
ロックとは離れた音楽をやりたい時はBOSSのCOSM
フェンダーデラックスリバーブモデリングをプリアンプ代わりにしたいと思ってますが
今回はガチハイゲインアンプですね。

先日ツインギター体制でスタジオ入りました。
そこはスタジオ内にマーシャルJCM800と2000、
そしてフェンダーツインリバーブ、ローランドJC-120と4台置いてあり
私は今マーシャルの2000を使っております。

他のバンドとバンドアンサンブルが違うし
音造りも大きく変わります。
で、先日購入したBOSSのチャンネル切り替えスイッチ、
そしてデジタルディレイとボリュームペダルはセンドリターンに
写真に写っているディストーションST-2とグラニッシュグレイブースターは外し
基本はアンプの歪みとアルペジオ用のクリーントーンを
アンプ側で2Ch使い、ハイゲインチャンネルはゲインを8,5位にして、必要に応じてSD-1オーバードライブをブースター程度にかけますが
コレを配線すると、シールドが5本必要になりセッティングとバラし含めたら
オチオチ練習出来ないのと、ボリュームペダル等
足元が忙しくて、演奏間違えます。

とりあえず相方がワガママ言わなければこの組み合わせで行きますが
ボリュームペダルとグラニッシュグレイブースターは外したいと思います。
ギターソロ時はお互いボリュームアップしなさそうなので。
グラニッシュグレイブースターもアンプ側で歪ませたら直列では意味無いしと。

年内はカバーをやっておりますが、オリジナルに移るとペダル変わりそうです。
個人的にはマーシャルの横にツインリバーブをクリーントーンで並べれたら嬉しいのですが
そんな有難い事してくれるハコは殆ど無いですからね。
(持ち込みでは無い場合)

後、20代とは体力が違うので電車移動が殆どなので
ボードもスッキリさせたいかもです。

と、一昨年迄はディストーション、オーバードライブ、デジタルディレイ
この3つにワウが加わるか?位だったのに
今のエフェクターだらけ!に困惑しております。
シールドも含め、機材ストレスってホントに嫌ですねぇ。

誰か、裏で操作して欲しい気分にすらなると云うか
集中力が削られない様に(^^;

今では今剛並みのラックセットを並べる人は希少ちなりましたね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリーター(クリエーター)... | トップ | 白黒ペイントのストラトキャ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (colo)
2018-08-16 09:06:37
太郎さん、お久しぶりです!
とても忙しそうですが、元気そうでなによりです。
DD-2も使って頂いてるみたいで、とても嬉しく思っています。
あまりコメントはしていませんが、ストーカー並みに(笑)拝見しております。
では、また!
返信する
coloさん (太郎)
2018-08-16 21:38:33
お久しぶりですm(__)m
いやぁ、今は西日本を移動中なのですが
神の嫌がらせなのか?
行く先々、私にキツい気候を与えて下さり
実は殆ど寝込みなのですよ(>_<)

デジタルディレイ、有り難く使わせて頂いております。
マルチエフェクター導入のプロジェクト以外
殆どこの頂いたDD-2使わせて頂いております。
バンドによっては常にONだったりです。

今年は歴史的異常気候なのでcoloさんもお大事にされて下さいね。
そして何時も当ブログを読んで下さり
有り難う御座います!
返信する
Unknown (まる)
2018-08-19 21:07:21
もうミキサー組んでAUXで抜いてとかやれないですね。。
足下でおさまる機材が優秀ですから頼りがちです。。
返信する
まるさん (太郎)
2018-08-20 12:08:00
小さいミキサー入れてもボードがパンパンですしねぇ、
空間系は小さいBOSSかZOOMのマルチ入れたら?と
進言されております……。
転換が短い所でシールド5本も辛いですが。
ハコによって奥行きも違うしで。
返信する
EFXにハイゲイン電圧? (るる)
2018-09-15 12:14:58
こんにちは
ハイゲインアンプって内部でなんか無茶なコトやっているのか?
と思い調べたことがありました
なんのことはなく、GAINステージが3段(もっと?)あって少しづつ歪ませている回路が普通でした
実際、mesaのmarkなどはfenderに増幅段を一つ増やしただけです
アンプのプリ回路内では高い供給電圧とローインピーダンスで信号のやり取りをしますのでオーディオ的に言うとSN比とダイナミックレンジが高く、”いわゆるアン直の音”と言うのはこの辺から来ているのでは?と睨んでいます
 それでですね、コレってエフェクターにも応用できるのでは?
と思い、ダイナミックレンジが高くクランチ程度のDSTやODを複数個繋いで、供給電圧も9V標準に対して10~11Vで稼働させてます(今までこの電圧で死んだ奴はイナイです)
すると今までハイ落ちの中で埋もれていた身の毛もよだつ”毛羽だった歪”が出せるようになりました
この違いを知ってしまうともう、9Vに戻れないです
電圧だけでもEFXの音は変わるのでパワーサプライの強化もお忘れなく~
返信する
るるさん (太郎)
2018-09-16 20:46:44
90年代に突然アンプがハイゲイン化しているので驚きました。
ハイゲインが当たり前の時代の人はハードロック&HMでもアンプ直が当たり前
そういう人も居ますが、少なくとも私の世代はDSかODが最低1つでも入っていないと落ち着きませんでした。
mesaのレクティやディーゼル、エングルとか、ワウペダル一つでも大丈夫と思いますしね。
逆に今でも少ないゲインのマーシャル1987とTBワウペダルでけのハンマリングで弾きまくってた
マイケルシェンカーは恐ろしい程の技量で。
その段階のステージを上げるシステム、大まかですが分かりました。
mesaは歪み特化してもクリーンも素晴らしいですが、
歪みアンプによって私はクリーンが好みでは無いモノもあるのですが
60~70年代では中々お金がかかるシステムだったのでしょうかね。
ローインピーダンスだから400Vとかの構造になってしまうんですね。
アテネッターでブーストさせまくってたエディーヴァンヘイレンなんかは当時
マーシャル代、幾らかかったんでしょうね。
EMGのプリアンプに電池を18にされてた方いらっしゃいました。
最近、こっそりと?BOSSの技クラフトやその他、店員さんの説明によってバラバラですが
デジタル回路らしきモノが含まれているペダルありますもんね。
パワーサプライも今は充電式バッテリー駆動とかあるそうですが
今、予算やその他、まだパワーサプライ強化迄行けていない現実です。
DSでも、電池では動かないモノも多いですしね。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事