![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/ab6f10706bda90fde45e8ca90c5f6bdc.jpg)
ぶりぶしざえもんさんに伝説のデスメタルバンド
「DEATH」のCDを4枚頂きました。
コンバットシリーズの紙ジャケ仕様です。
フロントマンの故チャックシュルディナーのバンドという事は知っていましたが
殆どプロジェクト状態だったのですね。
エージェントスティールやシニックのメンバーも参加しています。
このDEATHというバンド・プロジェクト名が
デスメタルという名前の由来とも???
私、デスメタル大流行の頃は私メタル離れが進み始めている頃で
王道系は殆どグランジにヤラれて、でもデスメタルは
生き抜いたというか当時、比較的新しい括りだったかもです。
私はその頃のデスメタルはナパームデスしか知りませんでした。
当時の燃えろ!誌の初代編集長は大のデスメタル嫌いでしたな。
その中、雑誌内でデスメタル特集が白黒ページで組まれました。
その中にDEATHも居たのでしょうね。
「DEATH」のCDを4枚頂きました。
コンバットシリーズの紙ジャケ仕様です。
フロントマンの故チャックシュルディナーのバンドという事は知っていましたが
殆どプロジェクト状態だったのですね。
エージェントスティールやシニックのメンバーも参加しています。
このDEATHというバンド・プロジェクト名が
デスメタルという名前の由来とも???
私、デスメタル大流行の頃は私メタル離れが進み始めている頃で
王道系は殆どグランジにヤラれて、でもデスメタルは
生き抜いたというか当時、比較的新しい括りだったかもです。
私はその頃のデスメタルはナパームデスしか知りませんでした。
当時の燃えろ!誌の初代編集長は大のデスメタル嫌いでしたな。
その中、雑誌内でデスメタル特集が白黒ページで組まれました。
その中にDEATHも居たのでしょうね。
エクストリーム系と聞いても色々あるので
気付けばHMでも時代遅れな人になりました。
18歳のリサイクルショップの店員が「グラインドコアやっています」と
私がメガデス弾いていたらそう言われた時「???」でしった。
NAPLM DEATHの1st、2ndがわかりやすいかもです。
1stの頃のスーサイダルテンデンシーズのような?
NAPLM DEATHのライブが
石巻であったのですか!
凄いですね。
音が全体的にラフと言うか、混沌としてます。
2011年にNAPLM DEATHのライヴを石巻で観ましたが、根っ子の部分はハードコアな印象を受けました。
つい一年位で、未だにどういうサウンドかが
よく判らないのです。
燃えろ!誌のレビューは個人的な感情が
特に入っているので
思いっきり好き嫌いで幅を利かせていましたね。
今ではアルディアスもシンティアもカラーページで
大きく扱っていますしね。
「タモリ倶楽部」とかでデス声をバカにして笑う・・
そんなイメージが付いていました。
ぶりぶりざえもんさんにとったら
新宿のディスクユニオンメタル館やその他のレコード屋は
宝箱のような場所かも知れませんね。
その他含め、CD有難うございました。
2ndのLEPROSYが出た当時は燃えろ!誌で酷評されてましたが、今では名盤扱い。デラックスエディションが今度出るので楽しみです。
あとNAPLM DEATHはハードコアパンクがルーツなので、ジャンル的にはグラインドコアになります。デスメタルバンドではないです。
相変わらず「scream・bloody・gore」は
入手困難な状態です。
(オークション出品にもう1枚欲しい)
基本的にDeathのアルバムはハズレが
ありません。
自分も元々デスメタルは好きな方では
ありませんが、チャック・シュルディナーの
表現は間違いなくオリジナルですね!
全てはVektor公演後、DiskUnionに足を
運んだのが切っ掛けでした。
余談だけど、渡した4枚その気があれば
ヤクオフで高値で売り抜くのも
可能な筈です(笑)