ギターの造りやブリッジ、ペグのパーツ等、そこらのギターより全然良いのに
どうにも音抜けが悪くて、テレキャスって音がしなかったこのギター。
フレットは低いし細いのでチト弾きにくいし
PUを未だ購入する資金もないのですが
さしあたりポットや配線材、コンデンサを交換する事にしました。
PUは後回しにしようと。
昨夜、珍しく、体調が落ち着いていたので。
フライングVのフロントPUのポット交換は終わっていないのですが
あのギターは、とにかく配線キャパシティーに辿り着くまで大変なので
もっと元気がある時にと。
改造前の配線キャパシティーです。
カスタムCTS250Ωのポットを使うので
まず、ポットを付けるアルミ土台に
海外規格の大きさに広げる為、先日購入したテーパーリーマーで
ゴリゴリと削って行きました。
そして、先にカスタムCTSポットをねじ込み、ノブも付け
先に、別の基盤?を造ろうとしました。
普通のテレキャスターと違う配線構造になっていましたが・・・
元のバッカスの配線で行く事にしました。
前回からのフライングVのポットや配線交換で苦労したので
前回の失敗が少しは役立ち作業は手早くなりました。
(50年以上昔の半田コテを使い・・・)
ベルデンの配線材を使い、オレンジドロップ0022のコンデンサを取り付け
配線も新しいCTSポットに付け替え、バイパスコンデンサも付け
フタをして音を出してみる・・・・。
出ない・・・・。
何度か、配線を確かめ、バイパスコンデンサが他の部分のハンダに付いていたので
それを外したら、音が出ました!
やった!とフタをして、音を鳴らしてみる。
「おおっ!安物のPUでも全然違う音抜けで
確実に音が良くなってテレキャスらしくなったぞ!」
特にBOSSのFDR-1を繋げると予想以上に良い音がしました。
「後はPU調達だ!」と意気揚々で
バイパスコンデンサの威力を確認する為に、
肝心のボリュームポットを絞ってみる。
「あれ・・・!?またボリュームが下がりきらない!!!」
またキャビティーを開けて、バイパスコンデンサを外したり
3WAYPUセレクターの配線を変えてみる(何か見た事もないセレクターの配列でした)
でも・・・音が0にならない・・・・。
0に絞っても音が7位なんです。
またエピフォンVの二の舞です・・・
元から不良品?それとも私の半田付けが下手だから?
後者の可能性もありますなぁ・・・。
ポットが壊れたのかしら・・・?
配線のミスでボリュームが下がらない事とかあるのかな?
(テレキャスは3種類位配線方法があるんですよね・・・)
特に、今回のテレキャスのボリュームは1つでマスターボリュームなんで・・。
「ゼロにする事が出来ない男・・・・・」と
かなり意気消沈しております・・・。
音は遥かに良くなったのに不良品の出来上がり・・・。
PU交換どころではないですねぇ・・。
またアキバ行きかな?(メイド喫茶も???)
しかし、段々懲りてきて、リペアに出すか・・とか。
ちと、上のシリーズですが、
フェンダーUSAの5万円くらいは安いバッカスを手に入れて
フェンダーのアメデラを売ったという人も居る位らしいのですがね。
私のはユニバーサルシリーズの定価35000円のモノ。
買値はもっと安いですが、ネックはグロスフィニッシュに
ペグやブリッジもそこそこのモノが付いているので
諦めるか?またチャレンジするか?リペアに出すか?と悩む所です。
(まず借り物のフェンダー73年のプレジョンベースをリペアに出すのが最優先でして)
どうにも音抜けが悪くて、テレキャスって音がしなかったこのギター。
フレットは低いし細いのでチト弾きにくいし
PUを未だ購入する資金もないのですが
さしあたりポットや配線材、コンデンサを交換する事にしました。
PUは後回しにしようと。
昨夜、珍しく、体調が落ち着いていたので。
フライングVのフロントPUのポット交換は終わっていないのですが
あのギターは、とにかく配線キャパシティーに辿り着くまで大変なので
もっと元気がある時にと。
改造前の配線キャパシティーです。
カスタムCTS250Ωのポットを使うので
まず、ポットを付けるアルミ土台に
海外規格の大きさに広げる為、先日購入したテーパーリーマーで
ゴリゴリと削って行きました。
そして、先にカスタムCTSポットをねじ込み、ノブも付け
先に、別の基盤?を造ろうとしました。
普通のテレキャスターと違う配線構造になっていましたが・・・
元のバッカスの配線で行く事にしました。
前回からのフライングVのポットや配線交換で苦労したので
前回の失敗が少しは役立ち作業は手早くなりました。
(50年以上昔の半田コテを使い・・・)
ベルデンの配線材を使い、オレンジドロップ0022のコンデンサを取り付け
配線も新しいCTSポットに付け替え、バイパスコンデンサも付け
フタをして音を出してみる・・・・。
出ない・・・・。
何度か、配線を確かめ、バイパスコンデンサが他の部分のハンダに付いていたので
それを外したら、音が出ました!
やった!とフタをして、音を鳴らしてみる。
「おおっ!安物のPUでも全然違う音抜けで
確実に音が良くなってテレキャスらしくなったぞ!」
特にBOSSのFDR-1を繋げると予想以上に良い音がしました。
「後はPU調達だ!」と意気揚々で
バイパスコンデンサの威力を確認する為に、
肝心のボリュームポットを絞ってみる。
「あれ・・・!?またボリュームが下がりきらない!!!」
またキャビティーを開けて、バイパスコンデンサを外したり
3WAYPUセレクターの配線を変えてみる(何か見た事もないセレクターの配列でした)
でも・・・音が0にならない・・・・。
0に絞っても音が7位なんです。
またエピフォンVの二の舞です・・・
元から不良品?それとも私の半田付けが下手だから?
後者の可能性もありますなぁ・・・。
ポットが壊れたのかしら・・・?
配線のミスでボリュームが下がらない事とかあるのかな?
(テレキャスは3種類位配線方法があるんですよね・・・)
特に、今回のテレキャスのボリュームは1つでマスターボリュームなんで・・。
「ゼロにする事が出来ない男・・・・・」と
かなり意気消沈しております・・・。
音は遥かに良くなったのに不良品の出来上がり・・・。
PU交換どころではないですねぇ・・。
またアキバ行きかな?(メイド喫茶も???)
しかし、段々懲りてきて、リペアに出すか・・とか。
ちと、上のシリーズですが、
フェンダーUSAの5万円くらいは安いバッカスを手に入れて
フェンダーのアメデラを売ったという人も居る位らしいのですがね。
私のはユニバーサルシリーズの定価35000円のモノ。
買値はもっと安いですが、ネックはグロスフィニッシュに
ペグやブリッジもそこそこのモノが付いているので
諦めるか?またチャレンジするか?リペアに出すか?と悩む所です。
(まず借り物のフェンダー73年のプレジョンベースをリペアに出すのが最優先でして)
電気関係の事は判らないので、
適切なアドバイスが出来なくて申し訳ありません。
オレンジドロップは、定番中の定番ですね~。
ご自身で無理と判断されましたら、
やはりプロのリペアマンにお願いした方が無難ですね。
ニャロメもそうなんですが、先立つ物がチョッと大変です。
良い音のテリーに仕上がる事を祈っていますよ~。
セレクタースイッチは、ここに回路がありますよ。
http://fromhell.ld.infoseek.co.jp/main/circuit.html
テレキャスは、ハイパスコンデンサー(Volを絞った時に高音をパキパキいわせる為のコンデンサー)をつけるのでしょうか?ここが参考になりそうです。
http://teruterugs.blog121.fc2.com/blog-entry-17.html
健闘祈ります!頑張ってください
半田コテのスピードも上がったしで・・。
前はちゃんとやっていたのですが
分かりやすいように配線図は描いていたのですが
デジカメで配線を撮っておけば大丈夫かも・・という
某ギター誌のアドバイスをそのまま実行してしまい
未熟な私には、まだまだデジカメでは分かりませんでした。
(ゴチャゴチャでどの線か判らなくなってしまい)
FDR-1との相性が良いですよ!
スタジオミュージシャンがテレキャスを多く弾く気持ちが
少し理解出来ました。
今度は古い、元祖的な配線の方にしてみようかな?と
思ったり・・・。
因みに、3WAYスイッチは、安物で、よく市販で
売られているモノとは全然違うモノでサッパリ判らないのですよ・・。
後、電気回路図が読めなくて・・・・(恥)
(音楽学校行っていた時、大体が電気理論で挫折し
スタジオエンジニアの道を諦めてました・・・)
本日は一日、くたばってました。(情けない・・)
また、落ち着いてやってみたいと思います。
やはりテレキャスは」良いですねぇ!