八十八ヶ所巡礼、これまた頂きました(いつも有難う御座いますm(__)m)
相変わらず、アヴァンギァルドで不思議ちゃんサウンドですね。
最近、若い子達と音楽の話が全く合わないことを痛感して寂しい日々ですが
このバンドも知らない人が多いですが、インディーのアンダーグラウンドでも
かなりの人気を得ているバンドですよね。
「親孝行」バンドとは。
と、前作から聴いているのですが、
演奏技術(特にテクニック面)のクオリティーがかなり高いですよね。
このバンドをどの辺りのバンド、として表現するには難しいですが
プログレッシブロック、サイケロック、ハードロックをゴテゴテにした
マーズヴォルタ、そして日本で大先輩にあたる人間椅子や筋肉少女帯とか
こう、普通では収まらないアヴァンギャルドな音楽ですね。
八十八ヶ所巡礼/金土日
ボーカルは普通の歌声で所謂、ハードロックやブラックミュージックでは無い
日本古典的バンドのボーカルのTOPに
テクニカルな楽器陣(ベース&ギターですが)
ギタリストはスティーブヴァイの影響が強いというのも
ヴァイがフランクザッパバンド出身という所にも繋がりますね。
個人的にはこのボーカル&ベースのベースラインが特に好きです。
偏拍子もかなり入っていますしね。
後、ハードロック枠とは違う、
日本のイースタンユース、ブラッドサースティーブッチャー、
ナンバーガール、90年代末に人気を得たパンク&グランジの
何と言うか、文学ロック?にも通じる感じもします。
良い意味?でとても日本らしい、いろんな要素がMIXされた
幅広いユニークなアルバムで面白いです。
相変わらず、アヴァンギァルドで不思議ちゃんサウンドですね。
最近、若い子達と音楽の話が全く合わないことを痛感して寂しい日々ですが
このバンドも知らない人が多いですが、インディーのアンダーグラウンドでも
かなりの人気を得ているバンドですよね。
「親孝行」バンドとは。
と、前作から聴いているのですが、
演奏技術(特にテクニック面)のクオリティーがかなり高いですよね。
このバンドをどの辺りのバンド、として表現するには難しいですが
プログレッシブロック、サイケロック、ハードロックをゴテゴテにした
マーズヴォルタ、そして日本で大先輩にあたる人間椅子や筋肉少女帯とか
こう、普通では収まらないアヴァンギャルドな音楽ですね。
八十八ヶ所巡礼/金土日
ボーカルは普通の歌声で所謂、ハードロックやブラックミュージックでは無い
日本古典的バンドのボーカルのTOPに
テクニカルな楽器陣(ベース&ギターですが)
ギタリストはスティーブヴァイの影響が強いというのも
ヴァイがフランクザッパバンド出身という所にも繋がりますね。
個人的にはこのボーカル&ベースのベースラインが特に好きです。
偏拍子もかなり入っていますしね。
後、ハードロック枠とは違う、
日本のイースタンユース、ブラッドサースティーブッチャー、
ナンバーガール、90年代末に人気を得たパンク&グランジの
何と言うか、文学ロック?にも通じる感じもします。
良い意味?でとても日本らしい、いろんな要素がMIXされた
幅広いユニークなアルバムで面白いです。
これは、マズイっしょ!?
八十八カ所~のファンからクレーム来るよ!(笑)
筋少や人間椅子のように一癖ある作品を
出してくるのが、このバンドの強みですね。
基本的にマーガレットさん(Vo/B)の歌詞は
かなり虚無主義ですが反面、
クソみたいな世の中をあざ笑う
大胆不敵な部分があります。
和製スティーヴ・ヴァイと言っても過言じゃない
清水さん(G)といい、ガチで殴り合いのケンカしたら
無敗だと思うケンゾーさん(Dr)といい、
アクの強い者同士で良く成り立っているなと
感心します。
このクォリティでインディーズ留まりだから
余計に謎が深まるばかりです。
筋肉少女帯、人間椅子、Gargoyleに
興味ある方にはお薦めです!!
ご指摘頂き、朝方修正させて頂きました。
コレは、かなりクセあるサウンドですよ。
このボーカルさんは全ての面での存在感が
結構強烈ですね。ステージにおいても。
ギタリストのプレイはステーブヴァイみたいなのに
ファッションがリッチーブラックモアというアンバランスも
結構、突っ込み所だったりします。
3人編成な故に色んな音やスタイルを
ブチ込む事が出来る気がします。コレが5人居たら
アルティメットロワイヤルでしょうね(笑)
筋肉少女帯、人間椅子、Gargoyle達は
当時のトレンドにも乗り、勢いもありましたしね。
集客はあると思いますが、やはりマニアックなファンが多いと思いますよ。
編拍子が嫌いなリスナーも多い事ですし。
私のバンド仲間系は皆このバンドを知らなくて・・・。
私は紹介頂いて、再び勉強させられたり、
楽んだりさせて頂いております。