先日記事にしたギターバッキングとソロ時の音量差、コレに結構悩み
ネットで調べ、解決方法として頭に浮かんだのが
BOSSのラインセレクター、そしてアーニーボールMVPボリュームペダルでした。
兵庫但馬から大阪に着いた翌日、梅田のイシバシ楽器に行きました。
(親族の目を盗んで)
とにかく早く解決したかったのですな。週末ライブもあるし、
来月頭には「めたぼ」のリハが有り、宿題的な感もあり。
田舎で寝込んでいる間、事前に神田商会にTELしてMVPボリュームペダルの機能を
聞いてみたのですが、窓口の方も実機を弄った事が無く
まあ、直営店である御茶ノ水活気店を薦められたのです。
イシバシ楽器では、東京で最大のエフェクター量を扱っていると言われる新宿店にしか無いと。
とにかく、ブースターが付いていて100:0のペダルでは無く
音量差を予め調節出切るというモノ。ネットの反応見ても音痩せが気にならないと。
ただ、音量の調節具合は試してみないと判らない。
梅田店には置いていないので、取り合えず写真のように使っているST-2とSD-1、そして
ラインセレクターを繋いで貰いました。
しかし、最初ラインセレクターはSD-1の前に繋がれ、しかもアンプのJC-120の調子が
すこぶる悪い・・・・。
店員さんに進言し、ST-2の後に繋いでもらいました。
コレは確実に音量差が調節出来ますね。
2つ、摘みが付いているので、他にも沢山機能が付いているのですが
私の悩みにはしっかりと答えてくれました。
しかし店員さんが、どうにも浮かない顔。
「クリーンブースターの導入とか、どうですか?」
そう言われて持ってこられたのが、ワンコントロールのこのブースターでした。
摘みが一つだけでとても扱いやすい。
そして、大きいアドバンテージだったのが、クリーントーンで使う時に
音にハリが出来る。(クリーンブースターだから当然ですね)
そして小さく、9V電池が入れられるのでボードに簡単に入る。
One Control GRANITH GREY BOOSTER designed by BJF
しかし、帰親戚の家に戻らなければならない時間まで圧してしまい
仕方無いので梅田店の店員さんに謝り、電車で親戚の家に戻りました。
(そういえば、JRの大阪駅は子供の時以来30年ぶり位に行きましたが、すっかり変わりましたね)
(子供の時は鉄道オタクで大阪駅で出発間近の特急白鳥の運転席まで写真撮らせて貰ったモノでした。大阪の人情かしら?)
そして帰京し御茶ノ水に向いました。
そのアーニーボールMVPボリュームペダルですね。
通常のアーニーのボリュームペダルより小さい。
私、エフェクターは直列で繋いでるのですが、どこの場所に置いても良いと。
ボリュームペダルですから、設定を変えれば私の苦手なギターのポットでコントロールする
バイオリン奏法やボリューム奏法が出来る。
が・・・店員さんの一言がまたもや。
「コレはかなりイレギュラーというか、マニアックなペダルですしね」と。
ブラックスターのアンプに繋がれた、その日売ってしまったアイバニーズRGT、
ブースターは少しかけて、上のラインセレクター同様、同じペダルを繋いで貰った時
フィードバックが出たのですな。
後、音痩せ防止の為に軽くブースターをかけてみたら、中域が固く微妙に歪んで居る。
「う~ん」・・・・。ただ単に私の設定が悪かったのかも知れません。
チト、保留にして他店へ。
このワンコントロールはSHが輸入代理店に成ったので殆ど扱っていないとの事。
店員さんお薦めの小さなボリュームペダル「VOCO」(?)のモノと
定番のEPブースターを出して繋いで貰いました。
このボリュームペダルは小さく持ち運びに便利だし、踏み込めばノイズや出音を
全て閉じる事が出来ると。
問題は小さなマイナスドライバーで音量調節しなくてはならず、ちと頭がこんがらがり
自分で弄り始めると訳分からない設定になってしまいました。
こりゃ、困った・・・・。そして小さいので電池は使えずアダプタ専用。
値段も予算オーバー、EPブースターも良いけど、音の素直さではワンコントロールが良いと
店員さん弁。
そして、私の脳内スタミナ切れがやって来ました。
他の店舗も回り、重たいサドウスキーのセミハードケースの中に、4.1kgの
RGTを入れて動き回ったので体力的にも持病的に限界でした。
(ヤケクソ感でその次の店でRGT売ってしまったのかも?)
ただ、ライブ前のリハは迫っている、御茶ノ水に行く時間が無い、
弾かせて貰ったのに申し訳ないですがSHに、このグラニュシュグレイブースターを
注文しました。弦やピックも同時に注文したかったので。
で、届きました。
自分のボードと当日使用する予定のギターを繋げ音出し。
音量差はコントロール出来た。家での試奏アンプはクリーンな音設定用の
JC-20(滅茶苦茶、音がヘタっております。)
が、肝心な事に気付きました!
今回のライブ当日、私には結構テクニカルなインスト曲で3曲
ワウペダル&アーミングが必要です。ワウペダルが右の一番右、
グラニッシュグレイブースターは一番左、
同時に踏めないではないかっ!「めたぼ」での事ばかり考えておりました。
今回のライブは4曲、集中力を切らせてはいけないテクニカルなリードギター担当なんです。
足元の操作に集中力を持っていかれ、アドリブ不可な曲をプレイ・・・・。
今回はミスったかも?
そして今後、アンプの歪みをメインにした場合はボリュームペダルの方が有利!
う~ん・・・・操作の簡単さとクリーントーンでのサウンドが良かったので
コチラを選択したのですが、今後はボリュームペダルの方が良いのかしら???
と、リハで使ってきました。
ブーストされて、音が丸くなったような・・・。
チト、デジタルディレイの音が小さく聞こえる様な。
(EPブースターの方が良かったかしら???)
お金が貯まったら、再びボリュームペダルを探してみるかも?
ネットで調べ、解決方法として頭に浮かんだのが
BOSSのラインセレクター、そしてアーニーボールMVPボリュームペダルでした。
兵庫但馬から大阪に着いた翌日、梅田のイシバシ楽器に行きました。
(親族の目を盗んで)
とにかく早く解決したかったのですな。週末ライブもあるし、
来月頭には「めたぼ」のリハが有り、宿題的な感もあり。
田舎で寝込んでいる間、事前に神田商会にTELしてMVPボリュームペダルの機能を
聞いてみたのですが、窓口の方も実機を弄った事が無く
まあ、直営店である御茶ノ水活気店を薦められたのです。
イシバシ楽器では、東京で最大のエフェクター量を扱っていると言われる新宿店にしか無いと。
とにかく、ブースターが付いていて100:0のペダルでは無く
音量差を予め調節出切るというモノ。ネットの反応見ても音痩せが気にならないと。
ただ、音量の調節具合は試してみないと判らない。
梅田店には置いていないので、取り合えず写真のように使っているST-2とSD-1、そして
ラインセレクターを繋いで貰いました。
しかし、最初ラインセレクターはSD-1の前に繋がれ、しかもアンプのJC-120の調子が
すこぶる悪い・・・・。
店員さんに進言し、ST-2の後に繋いでもらいました。
コレは確実に音量差が調節出来ますね。
2つ、摘みが付いているので、他にも沢山機能が付いているのですが
私の悩みにはしっかりと答えてくれました。
しかし店員さんが、どうにも浮かない顔。
「クリーンブースターの導入とか、どうですか?」
そう言われて持ってこられたのが、ワンコントロールのこのブースターでした。
摘みが一つだけでとても扱いやすい。
そして、大きいアドバンテージだったのが、クリーントーンで使う時に
音にハリが出来る。(クリーンブースターだから当然ですね)
そして小さく、9V電池が入れられるのでボードに簡単に入る。
One Control GRANITH GREY BOOSTER designed by BJF
しかし、帰親戚の家に戻らなければならない時間まで圧してしまい
仕方無いので梅田店の店員さんに謝り、電車で親戚の家に戻りました。
(そういえば、JRの大阪駅は子供の時以来30年ぶり位に行きましたが、すっかり変わりましたね)
(子供の時は鉄道オタクで大阪駅で出発間近の特急白鳥の運転席まで写真撮らせて貰ったモノでした。大阪の人情かしら?)
そして帰京し御茶ノ水に向いました。
そのアーニーボールMVPボリュームペダルですね。
通常のアーニーのボリュームペダルより小さい。
私、エフェクターは直列で繋いでるのですが、どこの場所に置いても良いと。
ボリュームペダルですから、設定を変えれば私の苦手なギターのポットでコントロールする
バイオリン奏法やボリューム奏法が出来る。
が・・・店員さんの一言がまたもや。
「コレはかなりイレギュラーというか、マニアックなペダルですしね」と。
ブラックスターのアンプに繋がれた、その日売ってしまったアイバニーズRGT、
ブースターは少しかけて、上のラインセレクター同様、同じペダルを繋いで貰った時
フィードバックが出たのですな。
後、音痩せ防止の為に軽くブースターをかけてみたら、中域が固く微妙に歪んで居る。
「う~ん」・・・・。ただ単に私の設定が悪かったのかも知れません。
チト、保留にして他店へ。
このワンコントロールはSHが輸入代理店に成ったので殆ど扱っていないとの事。
店員さんお薦めの小さなボリュームペダル「VOCO」(?)のモノと
定番のEPブースターを出して繋いで貰いました。
このボリュームペダルは小さく持ち運びに便利だし、踏み込めばノイズや出音を
全て閉じる事が出来ると。
問題は小さなマイナスドライバーで音量調節しなくてはならず、ちと頭がこんがらがり
自分で弄り始めると訳分からない設定になってしまいました。
こりゃ、困った・・・・。そして小さいので電池は使えずアダプタ専用。
値段も予算オーバー、EPブースターも良いけど、音の素直さではワンコントロールが良いと
店員さん弁。
そして、私の脳内スタミナ切れがやって来ました。
他の店舗も回り、重たいサドウスキーのセミハードケースの中に、4.1kgの
RGTを入れて動き回ったので体力的にも持病的に限界でした。
(ヤケクソ感でその次の店でRGT売ってしまったのかも?)
ただ、ライブ前のリハは迫っている、御茶ノ水に行く時間が無い、
弾かせて貰ったのに申し訳ないですがSHに、このグラニュシュグレイブースターを
注文しました。弦やピックも同時に注文したかったので。
で、届きました。
自分のボードと当日使用する予定のギターを繋げ音出し。
音量差はコントロール出来た。家での試奏アンプはクリーンな音設定用の
JC-20(滅茶苦茶、音がヘタっております。)
が、肝心な事に気付きました!
今回のライブ当日、私には結構テクニカルなインスト曲で3曲
ワウペダル&アーミングが必要です。ワウペダルが右の一番右、
グラニッシュグレイブースターは一番左、
同時に踏めないではないかっ!「めたぼ」での事ばかり考えておりました。
今回のライブは4曲、集中力を切らせてはいけないテクニカルなリードギター担当なんです。
足元の操作に集中力を持っていかれ、アドリブ不可な曲をプレイ・・・・。
今回はミスったかも?
そして今後、アンプの歪みをメインにした場合はボリュームペダルの方が有利!
う~ん・・・・操作の簡単さとクリーントーンでのサウンドが良かったので
コチラを選択したのですが、今後はボリュームペダルの方が良いのかしら???
と、リハで使ってきました。
ブーストされて、音が丸くなったような・・・。
チト、デジタルディレイの音が小さく聞こえる様な。
(EPブースターの方が良かったかしら???)
お金が貯まったら、再びボリュームペダルを探してみるかも?
判別出来ないままプレイしてしまいました。
ので、まあ、感覚ですよね。
LEDランプがあると判りやすくて良いですよね。
HOT ONというブランドのワウがあるのですか。
数種類と。今度見かけたら試してみたいですね。
購入することがあれば改造しようかと思ってます。
小さいシリーズではHOTONEのワウが良かったですよ。
私が弾いたのは赤い方でしたが、紫の方が機能的に便利そうです。こちらはLEDがついておりました。
私、そこに気付きませんでした。今度このお店行った時に確かめてみたいです。
昨夜ライブにクライベイビー持って行きましたが重くて疲れました。
と、ワウは重くて当たり前ですが、クライベイビーのモノもるのですか。
ワウかかっているか、視覚でわかるのかしら。
ワウも今、中々多種置いているお店は多くないのでひき比べしてみたいです。
ミニワウだとクライベイビーの奴が気になります!あれはスイッチ式ですが。赤Fasel入ってるし。
この動画を貼るか?SHのを貼るか悩んだのですがこの人のを貼りました。
使うギターや持ち込みじゃない場合のアンプによって出る音が変わりますよね。
スピーカーやパワー管のコンディションとか。RCブースターもお持ちなんですか。
RCもユーザーが多いですよね。昔の常連さんは自作で造り上げてました。
今日私がプレイする曲、以前はPODxtLIVEでやっていたので
機材とのマッチング考えなければホント気楽でした。
ワウもエクスプレッションペダルも共用ですしね。
今回クリーントーンで16のカッティングも有るのですが以前はフェイザーを追加していて、
今回はコンパクトのペダルなんで余裕無く、ディレイを外す余裕も無さそうです。
車の場合は大丈夫そうなんですが、電車移動だとGT-100+コンパクトペダルは重そうですね。
確かにデジタル感を、よりアナログ感に近づけたいですよね。
グライコの調節しますよね。ノイズゲートをかけるとうまくない時あるので
イコライザーでカット出来ると良いのですが・・・GT-100だと範囲が広そうで便利そうですね。
スタジオではスポットが狭くなった感でした。
本日ライブですが、今回は外そうかな?と思ってます。足に気を取られそうで。
クリーントーンやベースには最適そうです。
ケンタウルスクローンもバッファー効果あるのですがメインの歪みペダルの前だと
爆音8人バンドでは大きくまだ足りなかったのです。
Charもコピーキャットでしたっけ?今でもステージで使用しているのですか。
NHKのギタリスト特集に出演した時、コレには敵わないと話してましたね。
EPはブーストの摘みが早いですよね。チト弄っただけで店員さんに怒られました。
主張はEPの方が強そうですね。ホント愛好家の方が多くて以前から興味ありました。
ストラトでのクリーン状態でブーストとか、凄く良さそうなイメージが湧きます。
使い勝手は確かに良くて、コレが購入の理由だったのですが。
ワウのスイッチヒッターですかっ!それは大変そう。
ワウも試しだしたら止まらないですよね。プレイするサウンド、踏み心地と。
スティブヴァイペダルもリードの時は凄くラクですよね。センサーが作動するなんて。
今私はクライベイビーを使ってますが、以前等ブログの常連さんが修理してくれたのです。
スイッチが入りやすくON/OFFの加減がチト慣れてなくて。
ただ、怪我や年齢的にも電車でワウをボードに入れて持っていくのが辛くなってきて
(特にレスポール持って行く時)チト小型にも興味があります。
コレとかですね。
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/c648dce07c3d7f49904f4b50ff545449
グラニッシュブースター良さげですね。
gearmanndude氏の動画はペダルの特徴や使い勝手がわかり易くて私も時々見ます。この人とProGuiterShopのAndyさんが、ペダルのインプレでは双璧な気がします。私は最近はなるべくBOSS GT-100だけで完結できるよう思考錯誤中ですが、やはりデジタルっぽさを緩和するためになんぞバッファー/ブースター的なものをつないでみたくなって、手持ちのRCブースターを前段につないだりしてます。複数のペダルを一度に切り替えなきゃいけない時はやはりマルチは便利なんですが、ここはどうしてもこのペダルで行きたい・・・とかなると・・・結局荷物が増えてしまうなぁ~と・・・思うこともしばしば。ワウに関しては、GT-100はボリュームペダルと兼用なのですが、ボリュームだけ上げたい場面でうっかりワウがONになってしまったりとか・・・慣れてないと難しい面もありますね。あと、音抜けといいう事に関しては、他のパートと帯域が被らないようにとか、帯域の棲み分けみたいな事を、(今更ですが)前より気にするようになり、グライコ、パライコなんかを以前よりは弄るようになって試行錯誤しています。
9Vを18vにしてみたり、ペダル入れ替えたりと当初はやってました。
EPはテープエコーのプリアンプを再現したペダルだそうです。チャーさんもアンプの上にテープエコー載せておられますが、入力を調整して軽いドライブ感を作られてるのかなと思います。
使い心地としてはEPはボリューム絞りきってもフワッと持ち上がります。
グラニッシュで言うところの10時あたりの雰囲気でしょうか。ストラトです。
どちらもギターらしいシェイプですが、EPの方が主張するので、ノブの使い心地も含めてチョイスはしやすいなーと感じております。
ワウは右足で踏んでましたが、左足も練習した方がいいよと言われてからそのまま左です。
リードもバッキングも困らないですよ。慣れちゃいました。
モーリーいいですよねー。ノイズも無いし。1音だけとかトリッキーなことも出来ますもんね。
実はワウは好きで台数も結構あるのですが、モーリーは買えてません。
ディストーションの前に繋いだら、昨日はなんだかモッサイ感が出たので、
またリハスタで試してみたいです。
明日のライブの後は更に爆音バンドリハなので。
基本はバッキングとリードオンの音量調節の役割で購入しました。
EPブースターが出た時、物凄く話題になって皆さん導入していましたが
シェイプが良いですよね。バッファの役割は大きいですよね。
前回のリハでバッファー扱いのケンタウルスをアンプの前に繋いだのですが上手く行かずで。
左足でワウですかっ!リードは勿論、チャカポコカッティングで踏むのは
大変そうですねぇ。リードはモーリーのスティブヴァイワウが欲しくなります。
EPはテープエコーをブースターにしていた時代をイメージしている、
そう聞いた事がるのですが。そうだとしたらグラニッシュの方が素直ですね。
ディレイの後ろに繋いでるのですか?
私はグラニッシュ使う時は常時オンしてます。歪みペダルはグラニッシュの後ろに並べて階段式で音量と歪み作ってます。
グラニッシュはシェイプ感が良いです。パンプアップも出来ますし。
ワウは左足で踏むので1番左に置いてます。練習すればワウ踏みながら他のエフェクターも踏めますよ。足首折れそうになりますが。。
EPも持ってますが、グラニッシュに比べると音色にクセはありますよね。EP使う時もグラニッシュと同じように繋いでます。
ブースターというかプリアンプやバッファみたいな感じでしょうか。