
臓物を組み込む前に配線を済ませてしまいます。
ほとんどどんな状態になっているか情報がありません・・・。仕方がないのでTOP STUDIOのホームページから2008年型の製作記事を参考にすることにしました。実は色々な制御ボックスが入ってるんですが、向きとか配置が違うだけで、近いものが入ってるんですね。
最終的には推測で配線しますが、雰囲気が良ければよしとしましょう。とにかく全部の端子に配線して、テールカウルの前方でつなげる部分があるだけの本数を残して、後はテールカウルの奥に突っ込んじゃいます。こんなに配線が必要なほど機器が無さそうな・・・。
悩んでも仕方ないのでこんな感じです。雰囲気は出ると思うんですが、配置は明日やってみましょう。
ほとんどどんな状態になっているか情報がありません・・・。仕方がないのでTOP STUDIOのホームページから2008年型の製作記事を参考にすることにしました。実は色々な制御ボックスが入ってるんですが、向きとか配置が違うだけで、近いものが入ってるんですね。
最終的には推測で配線しますが、雰囲気が良ければよしとしましょう。とにかく全部の端子に配線して、テールカウルの前方でつなげる部分があるだけの本数を残して、後はテールカウルの奥に突っ込んじゃいます。こんなに配線が必要なほど機器が無さそうな・・・。
悩んでも仕方ないのでこんな感じです。雰囲気は出ると思うんですが、配置は明日やってみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます