![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/8002face889056512496da8ec5d9b627.jpg)
顔をボディに接着しました。ちょっと苦戦です。
フェンダーの裾が絞り込まれすぎてるので、それを広げて取り付けられるように顔側にプラ板で受けを作ってちょっと強引に広げてみました。裾はこれでよくなったんですが、今度はヘッドライトの横辺りに段差ができてしまいます。もう、これはしょうがないですね、全部のラインが一気に合う事は無さそうです。ボディ側が一段へこんだ状態ですが、あとはパテでラインを修正するしかなさそうです。
フェンダーの上側も問題・・・、ボンネットを取り付けてみるとここも段差ができてしまいます。フェンダー部分の方が一段低いです。どうもボディの側が全体的に絞り込みがキツくて、全て一段低いような状態です。フェンダー上部はパテだとちょっと・・・。薄いプラ板を貼って高さを合わせた方が良さそうな感じ、結構段差が大きいんですね。
今回はここのライン調整が手間取りそうです。まあ、切った貼ったの加工よりは簡単なので、じっくり調整することにしましょう。
フェンダーの裾が絞り込まれすぎてるので、それを広げて取り付けられるように顔側にプラ板で受けを作ってちょっと強引に広げてみました。裾はこれでよくなったんですが、今度はヘッドライトの横辺りに段差ができてしまいます。もう、これはしょうがないですね、全部のラインが一気に合う事は無さそうです。ボディ側が一段へこんだ状態ですが、あとはパテでラインを修正するしかなさそうです。
フェンダーの上側も問題・・・、ボンネットを取り付けてみるとここも段差ができてしまいます。フェンダー部分の方が一段低いです。どうもボディの側が全体的に絞り込みがキツくて、全て一段低いような状態です。フェンダー上部はパテだとちょっと・・・。薄いプラ板を貼って高さを合わせた方が良さそうな感じ、結構段差が大きいんですね。
今回はここのライン調整が手間取りそうです。まあ、切った貼ったの加工よりは簡単なので、じっくり調整することにしましょう。
小生もtadyさんと同じキットを持っていますが手持ちは純レベル製パッケージの初版物です。早速何もせず仮組みをしてみましたがそちら程は合いが悪くないです
http://www.mas-parts.com/
ボデイーは別金型でエンジンも違うのも当然ですね^^
鍋で煮て絞り込みを少し広げてやれば良かったのかもしれませんね。510の時も鍋でグツグツと煮込みましたからね