
エンジンパーツはこんな構成です。
本体だけはフレームとの合いを見たため接着してあります。
気になるのは、クラッチカバーのデザイン。他の方も指摘されてますが、このデザインのクラッチカバー、私も見たことがありません・・・。モールドもイマイチだるくて、ここだけハセガワさんぽくない仕上がりです。エンジンの表情を決めてしまう部分だけに手を入れたい箇所ですね。
それからシリンダーヘッドのボルトのモールドが、片方だけ(上側バンク用)シャッキリしてません。ここも何とかしたい感じ。
あとはチャンバーの固定用スプリングを取り付ける場所がありません。ここも作っておくようにしましょう。
今日はプランを練って終了です。明日から手を動かしますね。
本体だけはフレームとの合いを見たため接着してあります。
気になるのは、クラッチカバーのデザイン。他の方も指摘されてますが、このデザインのクラッチカバー、私も見たことがありません・・・。モールドもイマイチだるくて、ここだけハセガワさんぽくない仕上がりです。エンジンの表情を決めてしまう部分だけに手を入れたい箇所ですね。
それからシリンダーヘッドのボルトのモールドが、片方だけ(上側バンク用)シャッキリしてません。ここも何とかしたい感じ。
あとはチャンバーの固定用スプリングを取り付ける場所がありません。ここも作っておくようにしましょう。
今日はプランを練って終了です。明日から手を動かしますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます