![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/5cb442ba39873ab84be1e9d68fcc1613.jpg)
今度はボディ側の加工です。ボンネットの受けを作らないといけません。
受けを作るだけなら枠を貼ればOKなんですが、ちょっとだけこだわってみました。ケンメリというとグリルからちょこっと覗くY字型のバー?が目立ちます。特にRグリルだとグリル越しに丸見えなので、ここの改造は必須です。ところがフジミのGT-Rにはこのパーツが再現されてないんですよね。
そこで色んなケンメリのパーツを探すと、アリイのボディそのものにモールドされているじゃありませんか! よく見ると若干ディティールが違うんですが、これの流用が一番良さそう。
ということで、アリイのボディから切り取って、さらに若干プラ板で追加工作したものを取り付けてみました。これでいきなりケンメリっぽいです(って思うのは私だけ???)。実はGTグリルだとセンターの仕切り部分と重なっちゃうのでほとんど見えないんですが、私的にはケンメリでは外せない工作ってところです。
より実車に近づけるのなら、ボディモノコック前端は○穴のいくつか空いた隔壁があるんですが、そこまでは作ってません。このY字だけは作って他はオミットが今回の妥協点です。こだわり過ぎても完成しそうにないので・・・よしとしましょう。
受けを作るだけなら枠を貼ればOKなんですが、ちょっとだけこだわってみました。ケンメリというとグリルからちょこっと覗くY字型のバー?が目立ちます。特にRグリルだとグリル越しに丸見えなので、ここの改造は必須です。ところがフジミのGT-Rにはこのパーツが再現されてないんですよね。
そこで色んなケンメリのパーツを探すと、アリイのボディそのものにモールドされているじゃありませんか! よく見ると若干ディティールが違うんですが、これの流用が一番良さそう。
ということで、アリイのボディから切り取って、さらに若干プラ板で追加工作したものを取り付けてみました。これでいきなりケンメリっぽいです(って思うのは私だけ???)。実はGTグリルだとセンターの仕切り部分と重なっちゃうのでほとんど見えないんですが、私的にはケンメリでは外せない工作ってところです。
より実車に近づけるのなら、ボディモノコック前端は○穴のいくつか空いた隔壁があるんですが、そこまでは作ってません。このY字だけは作って他はオミットが今回の妥協点です。こだわり過ぎても完成しそうにないので・・・よしとしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます