
このパーツも結構面倒です。
4つある四角いところは、実車では配線を樹脂で固めた部分です。全体をシルバーで噴いたら、その部分を筆塗りします。黄色、赤、白、タンの4色を使って、適当にまだらもように塗って、赤や黄色の配線が封入されている感じを目指します。
なかなかうまくいきませんが、こんな感じです。

それからブラックの部分を塗るためにマスキング、ここはシャープに仕上がっていないと目立つので、面倒でもマスキングします。エアブラシはキツいのでブラックは筆塗りです。
最後に配線を追加するように、四角い部分に4ヶ所、Φ0.3㎜のドリルで穴をあけておきます(画像がなくてごめんなさい)。これでようやく完成です。
4つある四角いところは、実車では配線を樹脂で固めた部分です。全体をシルバーで噴いたら、その部分を筆塗りします。黄色、赤、白、タンの4色を使って、適当にまだらもように塗って、赤や黄色の配線が封入されている感じを目指します。
なかなかうまくいきませんが、こんな感じです。

それからブラックの部分を塗るためにマスキング、ここはシャープに仕上がっていないと目立つので、面倒でもマスキングします。エアブラシはキツいのでブラックは筆塗りです。
最後に配線を追加するように、四角い部分に4ヶ所、Φ0.3㎜のドリルで穴をあけておきます(画像がなくてごめんなさい)。これでようやく完成です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます