![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/f9d044ce4f11343b9e617198fe3fb5a7.jpg)
今晩は、エンジンルームの塗り分けです。一体のモールドはきれいに抜けているんですけど、塗り分けは結構やりにくいです。隔壁とエンジンの隙間が狭いです。ここは簡単な再現のままでいいんですけど、別パーツにしてくれないですかね~。
エンジンブロックはフラットアルミ、ミッション系はメタリックグレイ、エグゾースト系はチタンシルバーで塗ってみました。説明図はシルバー1色指定ですけど、色々調子を変えてみると良いですね。
サスペンションあたりもフレーム、サスボディ、スプリングとそれぞれ塗ってみましたが、ボディに組むとほとんど見えません。特にスプリングは塗っても塗らなくても一緒って感じです。
今回はパイピングもオミットでいきます。あんまり色気のある配線や配管が無いんですよね。(どんなだ?)これに、エアのインダクションボックスが乗ってリアウインドウから見えるだけなので、丁寧に塗り分けるだけで結構いけます。ポイントを押さえた再現は上手いですね。
さて、インテリア関係もあと少し。そろそろボディカラーを考えないといけません。まだ決まってないんですよね。本物はソリッドカラーばっかりなので、何かメタリック系の薄めの色で塗ってみましょうかね。
エンジンブロックはフラットアルミ、ミッション系はメタリックグレイ、エグゾースト系はチタンシルバーで塗ってみました。説明図はシルバー1色指定ですけど、色々調子を変えてみると良いですね。
サスペンションあたりもフレーム、サスボディ、スプリングとそれぞれ塗ってみましたが、ボディに組むとほとんど見えません。特にスプリングは塗っても塗らなくても一緒って感じです。
今回はパイピングもオミットでいきます。あんまり色気のある配線や配管が無いんですよね。(どんなだ?)これに、エアのインダクションボックスが乗ってリアウインドウから見えるだけなので、丁寧に塗り分けるだけで結構いけます。ポイントを押さえた再現は上手いですね。
さて、インテリア関係もあと少し。そろそろボディカラーを考えないといけません。まだ決まってないんですよね。本物はソリッドカラーばっかりなので、何かメタリック系の薄めの色で塗ってみましょうかね。
僕もモデラーですが最近はめっきり時間が・・・
さて僕のことは置きまして、フジミの一体パーツなのに
塗り分けがメチャクチャうまいですね!
ferrariの文字なんてどうされたんですか!?
今年は、その歯止めにブログなんて始めたわけです。
見てもらえると励みになります。
さて、塗り分けですが、フェラーリのロゴは付属デカールなんです。貼った後に軽くクリアーをかけてるので、デカールっぽくなくなってるかなって思います。
他は、一発、筆塗りですが、ラッカーの上にエナメルで塗っているので、境目は乾いた後に、爪楊枝を削ったものでカリカリ削ってヨレないようにしてます。
またよかったら続けて見てくださいね。