インテークのパーツを組みつけてみました。奥行き感が出て割といい感じじゃないかと思いますがどうでしょうか?
1段目の抜けてないメッシュと2段目以降の抜けているメッシュの奥行きが不揃いなのはご愛敬ということで・・・、本当は揃ってないといけないんですが・・・。でも、元のパーツのままの取って付けた感はかなり改善できたんじゃないかと思います。ヘッドライトレンズを先に固定して、そこに合わせて作ります。これで、パーツ同士が1mm近く干渉していた点も解決です。
この状態は仮組みなので、まだメッシュの奥にマスキングテープが貼ってあります。マスキングテープの上にプラメッシュを置いて、その上からルーバーパーツを当ててプラ用の接着剤で接着しています。下にマスキングテープを置く事でプラ用接着剤がボディに付かないようにしているので、これで乾いたら一度取り外して塗装します。
外してみて上手くいったら、反対側のインテークも同じようにやってみましょう。
1段目の抜けてないメッシュと2段目以降の抜けているメッシュの奥行きが不揃いなのはご愛敬ということで・・・、本当は揃ってないといけないんですが・・・。でも、元のパーツのままの取って付けた感はかなり改善できたんじゃないかと思います。ヘッドライトレンズを先に固定して、そこに合わせて作ります。これで、パーツ同士が1mm近く干渉していた点も解決です。
この状態は仮組みなので、まだメッシュの奥にマスキングテープが貼ってあります。マスキングテープの上にプラメッシュを置いて、その上からルーバーパーツを当ててプラ用の接着剤で接着しています。下にマスキングテープを置く事でプラ用接着剤がボディに付かないようにしているので、これで乾いたら一度取り外して塗装します。
外してみて上手くいったら、反対側のインテークも同じようにやってみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます