
エアインダクションボックスを仕上げましょう。
一番下の段をシルバーに塗り分けて、ファスナー?(トップスタジオのエッチングパーツ)を取り付けます。これ小さいパーツなんですが塗り分けが必要なんですね。

ハセガワのモデリングポンチのΦ1.0mmとΦ1.5mmを使用してマスキングテープを切り出して、コマゴマ貼っていきます。左右ともひとつずつ予備が入っているので4個しか使いませんが6個入ってます。とりあえず全部塗っておきましょう。
塗り終えたら、瞬間接着剤で貼り付けて完成です。こんなパーツひとつとっても手を入れると見栄えがしますね~。でも取り付けてからちょっと難しい配線あり・・・。フレームに余分な加工しなきゃ、エンジン単体の時に配線出来たんですが、まあ仕方ありません。やってみましょう。
一番下の段をシルバーに塗り分けて、ファスナー?(トップスタジオのエッチングパーツ)を取り付けます。これ小さいパーツなんですが塗り分けが必要なんですね。

ハセガワのモデリングポンチのΦ1.0mmとΦ1.5mmを使用してマスキングテープを切り出して、コマゴマ貼っていきます。左右ともひとつずつ予備が入っているので4個しか使いませんが6個入ってます。とりあえず全部塗っておきましょう。
塗り終えたら、瞬間接着剤で貼り付けて完成です。こんなパーツひとつとっても手を入れると見栄えがしますね~。でも取り付けてからちょっと難しい配線あり・・・。フレームに余分な加工しなきゃ、エンジン単体の時に配線出来たんですが、まあ仕方ありません。やってみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます