
まずフロントアッパーカウルから。
エアアウトレットが別パーツになっているので、つなぎ目はポリパテでスムーズに処理します。スクリーンを取り付けているリベットは、エッチングか金属ピンに置き換える予定なので削り取って穴を開けておきましょう。
それから、アンダーカウルとの接合面が中途半端なところで終わっているので、プラ板で延長しておきました。

ヘッドライトの上の部分にヒケが出ているので合わせてポリパテで埋めておきます。両サイドの丸いエアインテークも半分ふさがっているので開口しておきます。
アッパーカウルの加工はこんなところです。続いてアンダーカウルに進みましょう。
エアアウトレットが別パーツになっているので、つなぎ目はポリパテでスムーズに処理します。スクリーンを取り付けているリベットは、エッチングか金属ピンに置き換える予定なので削り取って穴を開けておきましょう。
それから、アンダーカウルとの接合面が中途半端なところで終わっているので、プラ板で延長しておきました。

ヘッドライトの上の部分にヒケが出ているので合わせてポリパテで埋めておきます。両サイドの丸いエアインテークも半分ふさがっているので開口しておきます。
アッパーカウルの加工はこんなところです。続いてアンダーカウルに進みましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます