
タンクカバーには一工夫。
エアを取り入れるチューブがカウルとつながっているんですが、位置決めが微妙です。最後に接着してもいいんですが調整幅があった方が楽、ということでビス留めにしてみました。

やり方は、タンクカバーの裏側のエアチューブが差し込まれる部分に、サイズを合わせて丸く切り出したプラ板をガッチリ接着します。ここにビス用の穴を開けて固定すればOK。ビスにはタミヤのバイクキットに付属している小ビスの余ったものを使いました。
これで微調整が可能です。動く状態のままでも良いし、位置が決まればネジ部を瞬着で固めてもいいかなって仕上がりです。
エアを取り入れるチューブがカウルとつながっているんですが、位置決めが微妙です。最後に接着してもいいんですが調整幅があった方が楽、ということでビス留めにしてみました。

やり方は、タンクカバーの裏側のエアチューブが差し込まれる部分に、サイズを合わせて丸く切り出したプラ板をガッチリ接着します。ここにビス用の穴を開けて固定すればOK。ビスにはタミヤのバイクキットに付属している小ビスの余ったものを使いました。
これで微調整が可能です。動く状態のままでも良いし、位置が決まればネジ部を瞬着で固めてもいいかなって仕上がりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます