
まずちょっと面倒な配線からいきましょう。

ジェネレータに細い配線をほどこしてあります。これを納めないといけません。キット付属のチューブを適当な長さに切って(長めにしておきます、足りないとシャレになりません)ジェネレータパーツの回りに巻き付けるようにして接着します。上側は短く切って左側の重なる部分は斜めに切ってそれらしくしておきます。実車は折り込んであったりしてもっと複雑なんですが、ある程度の雰囲気で再現しています。
接着は透明エポキシでおこない、硬化するまでマスキングテープで固定しておきました。硬化したらテープを外し、細い黄色と黒のコードを端から差し込みます。最後に瞬間接着剤で差し込み口を固定して完成です。
この部分、ちょっと面倒ですが、配線があると無いとでは密度感が全然違うのでディティールアップがお勧めです。
もうひとつ、イグニッションコイル部分も手を付けましたが、記事は明日ということで・・・^^;。

ジェネレータに細い配線をほどこしてあります。これを納めないといけません。キット付属のチューブを適当な長さに切って(長めにしておきます、足りないとシャレになりません)ジェネレータパーツの回りに巻き付けるようにして接着します。上側は短く切って左側の重なる部分は斜めに切ってそれらしくしておきます。実車は折り込んであったりしてもっと複雑なんですが、ある程度の雰囲気で再現しています。
接着は透明エポキシでおこない、硬化するまでマスキングテープで固定しておきました。硬化したらテープを外し、細い黄色と黒のコードを端から差し込みます。最後に瞬間接着剤で差し込み口を固定して完成です。
この部分、ちょっと面倒ですが、配線があると無いとでは密度感が全然違うのでディティールアップがお勧めです。
もうひとつ、イグニッションコイル部分も手を付けましたが、記事は明日ということで・・・^^;。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます