![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/f161f3a2e9ed45898aea8fc083043903.jpg)
内装の製作に入りました。今日はダッシュボードとセンターコンソールの木目仕上げの準備・・・です。
今回は木目をデカール仕上げにすることにしました。以前ゴルフGTIの時にシートを仕上げた方法と同じです。実は丁度いい木目を発見したんですよね。パソコンのプレゼンテーションソフトでパワーポイントを使ってる人にはお馴染みだと思いますが、その中のテクスチャにピッタリの木目があります。
まずパワーポイントの図形描写で四角を描いて、そこにこの木目テクスチャを貼り付けます。そのままパワーポイント上でサイズ調整をしようと思うと、サイズだけ変わって木目が拡大縮小されません。キャンバスのみサイズが変わっちゃうんですよね。そこで、この四角をコピーしてフォトショップに貼り付けます。(お金がないのでエレメンツ・・・ですが、これで十分。フォトショップを持って無くてもデジカメ付属の画像処理ソフトでもいける・・・かも?)
後はサイズを貼りたい部分の上下左右0.5mmくらい大きめに設定して出力すればOKです。私はいつものカラーレーザープリンタで出力しました。シートはウエーブのもの、通常アルプスのプリンタとかで使うやつですね。
この時、デカールシート節約のためにひと工夫。まず、通常の紙に出力して、印刷された部分に上から一回り大きくカットしたデカールシートをセロテープでガッチリ貼り付けます。それから手差しでもう一度同じように出力すれば、最低限のシートの量でデカールが出来上がります。
隠蔽力がほとんどないので、貼る面にはホワイトを塗るのを忘れずに。さあこれで貼りこめばいい感じに仕上がるはずです。丁寧にやらないといけないので、作業は明日、じっくりやりましょう。
今回は木目をデカール仕上げにすることにしました。以前ゴルフGTIの時にシートを仕上げた方法と同じです。実は丁度いい木目を発見したんですよね。パソコンのプレゼンテーションソフトでパワーポイントを使ってる人にはお馴染みだと思いますが、その中のテクスチャにピッタリの木目があります。
まずパワーポイントの図形描写で四角を描いて、そこにこの木目テクスチャを貼り付けます。そのままパワーポイント上でサイズ調整をしようと思うと、サイズだけ変わって木目が拡大縮小されません。キャンバスのみサイズが変わっちゃうんですよね。そこで、この四角をコピーしてフォトショップに貼り付けます。(お金がないのでエレメンツ・・・ですが、これで十分。フォトショップを持って無くてもデジカメ付属の画像処理ソフトでもいける・・・かも?)
後はサイズを貼りたい部分の上下左右0.5mmくらい大きめに設定して出力すればOKです。私はいつものカラーレーザープリンタで出力しました。シートはウエーブのもの、通常アルプスのプリンタとかで使うやつですね。
この時、デカールシート節約のためにひと工夫。まず、通常の紙に出力して、印刷された部分に上から一回り大きくカットしたデカールシートをセロテープでガッチリ貼り付けます。それから手差しでもう一度同じように出力すれば、最低限のシートの量でデカールが出来上がります。
隠蔽力がほとんどないので、貼る面にはホワイトを塗るのを忘れずに。さあこれで貼りこめばいい感じに仕上がるはずです。丁寧にやらないといけないので、作業は明日、じっくりやりましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます