![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/508af91525a530dd810820280e6f33df.jpg)
燃料タンクの取り付け部を加工しましょう。
キットでは燃料タンクをプラの板状のパーツで挟み込むようになってますが、実車はここはゴムバンドなんですね。かといって全部切り取ってゴムバンドのみの固定にすると落ち着きが悪いので、この四角の板にゴムバンドを貼り付ける形にしようと思います。
まずフレーム側にある燃料タンク固定用の板状のパーツを切り取ってタンク側に接着し、少し薄く削ります。フレーム側にはゴムバンド固定用の金具を取り付けるために、細めの真鍮パイプを瞬間接着剤で貼り付けます。これで下加工はOKです。
あとは給油口にエッチングパーツを貼り付ける予定なので、モールドを削り取っておきましょう。
それから細かい点ですが、フレームから出ているカウル固定用のピン。これはこのまま活かしたいので、先端がビスに見えるようにエッチングソーで切り込みを入れて、マイナスビスの頭みたいに加工しました。
今日はとりあえずこんなところですが、まだもう少し手を入れる予定です。
キットでは燃料タンクをプラの板状のパーツで挟み込むようになってますが、実車はここはゴムバンドなんですね。かといって全部切り取ってゴムバンドのみの固定にすると落ち着きが悪いので、この四角の板にゴムバンドを貼り付ける形にしようと思います。
まずフレーム側にある燃料タンク固定用の板状のパーツを切り取ってタンク側に接着し、少し薄く削ります。フレーム側にはゴムバンド固定用の金具を取り付けるために、細めの真鍮パイプを瞬間接着剤で貼り付けます。これで下加工はOKです。
あとは給油口にエッチングパーツを貼り付ける予定なので、モールドを削り取っておきましょう。
それから細かい点ですが、フレームから出ているカウル固定用のピン。これはこのまま活かしたいので、先端がビスに見えるようにエッチングソーで切り込みを入れて、マイナスビスの頭みたいに加工しました。
今日はとりあえずこんなところですが、まだもう少し手を入れる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます