![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/106512ff14f87cc2301b36e1c5c953e2.jpg)
ハセガワのボディにフジミのオーバーフェンダーを仮組みしてみました。なんとも微妙な感じです。
オーバーフェンダー自体は、リアはほぼピッタリ、そのまま使えます。フロントもほとんどそのままいけそうなんですが、やっぱりGノーズのアゴ側に隙間が空いてしまいます。パーツ自体は薄くて柔らかなので、ボディラインに沿って接着は可能なんですが、そうするとフェンダーアーチのラインが崩れてしまいます。
同様にフロントスポイラーが問題です。左右のフェンダーにつながる部分のGノーズとの間にかなり隙間が空いてしまいます。どうするかは現在思案中・・・、スポイラーを3~5分割して、うまくラインを合わせながら修正するのが良さそうですが、隙間が空いているところにプラ板で追加したりすると、やっぱりラインが崩れそうです。ギリギリどうするか、何年か前にニスモフェスティバルで写真を何枚も撮ったのがあったので、ちょっと眺めて検討です。
ここの修正方針が決まらないと先に進めません。じっくり考えてみましょう。
オーバーフェンダー自体は、リアはほぼピッタリ、そのまま使えます。フロントもほとんどそのままいけそうなんですが、やっぱりGノーズのアゴ側に隙間が空いてしまいます。パーツ自体は薄くて柔らかなので、ボディラインに沿って接着は可能なんですが、そうするとフェンダーアーチのラインが崩れてしまいます。
同様にフロントスポイラーが問題です。左右のフェンダーにつながる部分のGノーズとの間にかなり隙間が空いてしまいます。どうするかは現在思案中・・・、スポイラーを3~5分割して、うまくラインを合わせながら修正するのが良さそうですが、隙間が空いているところにプラ板で追加したりすると、やっぱりラインが崩れそうです。ギリギリどうするか、何年か前にニスモフェスティバルで写真を何枚も撮ったのがあったので、ちょっと眺めて検討です。
ここの修正方針が決まらないと先に進めません。じっくり考えてみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます