
完成です。特にディティールに手を入れていませんが、なかなかカッコいい仕上がりです。

タイヤデカールは最後に貼りました。
文字と文字の間がわずかですがツヤありになってしまいます(T_T)。
やはり貼った後に、薄くつや消しクリアを噴いた方がよかったですね。



フロントの開口部、中にオイルクーラーを作りましたが、ほとんど見えません(T_T)。
でも、斜めから見た時にチラッと見える角度があります。
自己満足ですが、中にキチンとパーツがあることが安心感につながりますね。
左右のウインカーの位置の違いもちょっとマニアックです(#^_^#)。




エンジンはせっかく少しディティールアップをしたので、カバーは付けずにおきます。
エンジンハンガーの埋まっている部分を抜くだけで随分雰囲気がよくなりますので、フルディティールまでやらなくてもここだけ加工はお薦めです。
さてこれで完成!
この勢いで次にいきましょう。今年は細かいディティールアップよりも、少しのディティールアップで何台か完成させたいですね。

タイヤデカールは最後に貼りました。
文字と文字の間がわずかですがツヤありになってしまいます(T_T)。
やはり貼った後に、薄くつや消しクリアを噴いた方がよかったですね。



フロントの開口部、中にオイルクーラーを作りましたが、ほとんど見えません(T_T)。
でも、斜めから見た時にチラッと見える角度があります。
自己満足ですが、中にキチンとパーツがあることが安心感につながりますね。
左右のウインカーの位置の違いもちょっとマニアックです(#^_^#)。




エンジンはせっかく少しディティールアップをしたので、カバーは付けずにおきます。
エンジンハンガーの埋まっている部分を抜くだけで随分雰囲気がよくなりますので、フルディティールまでやらなくてもここだけ加工はお薦めです。
さてこれで完成!
この勢いで次にいきましょう。今年は細かいディティールアップよりも、少しのディティールアップで何台か完成させたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます