
まずエンジンから作っていきます。タミヤさんのキットはあまり手を入れるところが無いのですが、少しだけディティールアップします。
タミヤさんのキットの特徴ですが、型抜きの関係で上下方向のボルトナットが単なる楕円になっています。ここを置き換えましょう。

使用しているのはウェーブさんの「Rリベット角」とモンモデルさんの「ボルトアンドナットセットC」です。

ちょっとした事ですが雰囲気が上がってよい感じになります。
続いてクラッチが付くクランクケース側面ですが、ここにも6角モールドが丸になっている部分があります。タミヤさんはあまり6角のモールドを再現してくれません。

ここは6角プラ棒に穴を開けたものに取り替えました。
最後にもう一つ、クランクケース下部に取り付けられた赤い筒、ちょっと正体がわかってません。ラジエター側にもあるので冷却水に関係したものかと思うのですが、知っている方がいたら教えてください(_ _)。

目立つパーツですが何故かなぜか再現されていません。なのでプラ棒の削り出しと、6角プラ棒の細切りを組み合わせて作ってみました。
ちょっとサイズが大きくなってしまいましたが、存在感はありますね。
エンジン本体の加工はこのくらいで先に進みましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます