![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/fc67998ea8e41930c8abb20bbde09892.jpg)
さてリンクの仮組みです。
まずキャブレター無しの状態で組んでみます。長さや位置関係はそんなにおかしなところが無いように感じます。上側シリンダーのプーリーからモーターのプーリーへとつながるワイヤーの取り付け基部ですが、キットの冷却水パイプにそれらしいモールドがあります。(画像でプーリーの右側、2つの突起がある部分)
実際は違うかもしれませんが、これを使うことにしました。但し、角度が立ちすぎていて合わないので、一旦切り離して突起がプーリーから自然につながるように寝かして再接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/2b21acb95ef8121972162bb58d9f365f.jpg)
続けてキャブとシュラウドを組み込んでみます。なんとかいけるんじゃないでしょうか。密度感も出ていい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/9cad257419c942a214413b1c76bfa6d3.jpg)
でもシュラウドの穴は2回目に開け直した穴です。ちょっとこのままってわけにはいかないような・・・です。
まずキャブレター無しの状態で組んでみます。長さや位置関係はそんなにおかしなところが無いように感じます。上側シリンダーのプーリーからモーターのプーリーへとつながるワイヤーの取り付け基部ですが、キットの冷却水パイプにそれらしいモールドがあります。(画像でプーリーの右側、2つの突起がある部分)
実際は違うかもしれませんが、これを使うことにしました。但し、角度が立ちすぎていて合わないので、一旦切り離して突起がプーリーから自然につながるように寝かして再接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/2b21acb95ef8121972162bb58d9f365f.jpg)
続けてキャブとシュラウドを組み込んでみます。なんとかいけるんじゃないでしょうか。密度感も出ていい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/9cad257419c942a214413b1c76bfa6d3.jpg)
でもシュラウドの穴は2回目に開け直した穴です。ちょっとこのままってわけにはいかないような・・・です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます