goo blog サービス終了のお知らせ 

Taeのmusic space

音楽を通して笑顔の輪が世界中に広がりますように…そんな想いで演奏活動&レッスンをしています。

フランス音楽の夕べvol.4

2011-09-12 21:11:00 | 上野眞樹のおもしろコンサート


前回から4ヶ月ぶりの「フランス音楽の夕べ」シリーズ。今回は第4回目です。ゲストには姉妹でピアノとヴァイオリンのデュオをされている旭爪姉妹。私がご一緒する曲はありませんが、2つのヴァイオリンとピアノの為のソナタを演奏されるそうです。そして姉妹でフランクのヴァイオリンソナタも演奏されるので個人的にも楽しみです。私はヴァイオリンの上野さんとフランス音楽の小品を数曲、前半に弾かせて頂きます。件pの秋、是非さくらぴあにおいで下さいませ!

■2011.10.7(金) 19時開演
■さくらぴあ小ホール(廿日市市下平良1-11-1)
■チケット 一般3,000円 学生2,000円

旅行記《フランス》

2011-09-10 20:35:00 | 日記


最後はフランス・パリ。前回入れなかったモネの庭に入るため初めてツアーを申し込みました!モネの庭があるジヴェルニーはパリから西へ約70km。電車やバスで行く事も出来るけど不便だし、入口で長蛇の列はもう勘弁なのでパリからバスで行くツアーを申し込みました。するといつもは20人近いというこのツアー、なんとこの日は6人!ラッキー!!ベンツの大きな車で運転手さん、ガイドさんの8人でのんびり向かいました。ガイドさんはフランス人彫刻家。若い頃京都倦蛯ノ留学していたらしく日本語も上手だし、モネの事もすごくよく知っていてツアーにして良かったと思いました。


ちょうど睡蓮もたくさん咲いていて満喫いたしました。モネはとても商売が上手で、自宅の大きな居間に人を招いては美味しいお料理でもてなし、商談などもしていたそうです。お家も素敵でした!

翌日はオランジュリー美術館へ行き、モネの睡蓮を楽しみました。

こちらはモンマルトルにあるサクレクール寺院。最高の天気でパリを見下ろしました!


こちらはセーヌ川のバトビュス(水上バス)に乗ってエッフェル塔を撮影。大迫力でした!


旅行記《ャ泣gガル2》

2011-09-08 21:42:00 | 日記


リスボン市内はかなり歩きました。そして絵もたくさん見かけましたが…何というか…決して上手いな~とは感じさせてくれないけど、何か憎めない絵が多いんですよね。笑



ここは老舗の缶詰め屋さん。前にテレビで見て「行きたい!」と思ったのでみんなを引き連れ行ってきました。いざ行ってみるとものすごい種類。パッケージが可愛いのですが言葉が分からないのでみんなであーだこーだ言いながら探すこと数分。結局オーソドックスなのが美味しいよねとオイルサーディンを購入しました。ここでは店主?のおばあさんが一つずつ包装していました。



こういうのんびりした光景も日本ではあまり見かけなくなりました。

「時間かかるじゃん?!」という言葉に「急ぐ必要あるの?」と問い返されたデンマークでの留学時代の言葉がいつも頭に残っています。「急ぐ必要は…ないか…」郷に入れば郷に従え!ですかね。

旅行記《ャ泣gガル》

2011-09-07 13:54:00 | 演奏会


ャ泣gガルと言えばやっぱりこのタイルでしょうか?街の至るところにタイルが貼られていて、見慣れた北欧の風景とはここが違います!外壁にも室内にも青を基調としたタイル、そして色んな絵があります。



そして道には白と黒の石で敷かれた石畳。歩いているとそれぞれの模様が違って面白いです。

せっかくなのでタイル屋さんにも行ってみました!



街にはトラムが走っていてとても便利。でもこのちっちゃいトラムが人をパンパンに乗せて坂を上がる姿は、こちらまで「よいしょ!」って感じでした。笑



街から少し離れてベレンの塔や、エンリケ航海王子の発見のモニュメントも見ました!


大西洋に通じるテージョ川、ず~っと向こうにアメリカ大陸があるのねと想いを馳せたのでした。


旅行記《デンマーク~ャ泣gガル》

2011-09-06 12:47:00 | 日記


デンマークへ行ったらこの街には是非訪れて欲しいオーデンセ。デンマークのちょうど真ん中に位置するフュン島にある小さな街ですが、かの有名な童話作家アンデルセンや数キロ先の農村では作曲家のニールセンが生まれた街です。何といっても街並が可愛らしく童話の様です。ここへ半日だけ滞在。頼まれたものを探したり割と慌ただしく過ごしました。そしてこの街の信号は…



アンデルセン?!

翌日はeasyJet(イギリスの格安航空会社)でャ泣gガルの首都リスボンへ向かいます。



毎日快晴に恵まれ湿気のない夏を満喫。ヨーロッパの最西端!ここまで来れて感激です。このャ泣gガルは父の希望で、昔からずっとャ泣gガルに行ってファドを聴きたいと言っていました。2晩続けてファドのレストランへ生の演奏を聴きに行きました。


今までCDで聴いてもあまりピンと来なかったファドでしたがやっぱり生は良いですね!その歌う仕草や声量、独特な歌い方、そしてャ泣gガルギターの明るい音色、とても良かった。



若手とベテランの両方聴けたのも良かったな。ャ泣gガルの街風景はまた次回!