夏休み最後の週末ですね。全国のご家庭で子供の宿題に追われるお父さんお母さんがいっぱいいるんだろうなあ?。 うちも今頑張っている最中なんですが・・・結構手抜きの自由研究を子供とやってます。せっかくだから皆さんにも教えますね。超簡単ですから。 おもちゃ箱ってあるじゃないですか。あれって、いつも遊ばないガラクタが詰め込まれてるでしょう?あれをひっくり返して、昔、楽しく遊んだ思い出を回想するというものです . . . 本文を読む
ノリピーの覚せい剤事件で、毎日ニュースは持ちきりだ。でも、覚せい剤の魔の手はそこら辺にいっぱいはびこっている。本気で拒絶する意識を持っておかないと、キャバクラの客引きに捕まるより簡単にのめり込むよ . . . 本文を読む
「投資」と言う言葉が余り定着していない日本。 それは、戦後の教育にも問題があるのだろうが、世の中で成功している人の誰もが、ある程度はきちんとした投資の知識をつけているものである。 仕事でよく訪れる香港などは、若い方から主婦層まで、年齢、職業を問わず投資には関心が強い国民である。通勤途中の駅や街頭では、無料で新聞が配られ、携帯では株価や為替、金の価格などをチェックしている。&nb . . . 本文を読む
8月24日11時19分配信 ロイター通信によると、米スタンフォード大学の経済学教授ジョン・テーラー氏は21日、オバマ政権は2009年の財政赤字を過去最高の1兆5800億ドルと予想。10─19年にさらに累計9兆ドルの赤字が積み上がるとの見通しを示している。テーラー氏は「赤字が制御不能に陥り、市場が米国債購入に消極的になって金利が上昇し始めれば、景気は減速するだろう。こうしたシステミックな問題をより懸 . . . 本文を読む
日本のずさんな年金管理が問題になったが、もうニュースで騒がれなくなると国民は何も言わなくなる。いたってのんきな国民だ。多くの著書、コラムを手がけるFPエコノミスト、中原圭介氏のコラムを紹介します。私も同感です・・・。 ***** 年金問題は絶対に解決しません。それは選挙の結果がどう転んでも変わりません。 私は税金をかける仕事を経験したことがあります。課税される人たちの立場になって、絶対間違いがあっ . . . 本文を読む
不動産投資と聞くとどんな印象があるだろうか?
●大きな資金が必要
●値上りする物件を探すのが大変
●入居率、賃料などで家賃収入の増益が難しい
●大きな借金をする割には利益が薄く、税金など経費も大きい
●契約や維持管理の手間が大変
まあ、今のご時世いろんなマイナスイメージがあるだろうが、一般人がすぐに取り組もうと思っても、なかなか敷居が高いのが不動産投資の大方の見方だろう。
しかし、今回ご紹介 . . . 本文を読む
先日、娘の携帯代があまりにも高いので、久しぶりに携帯電話の費用を抑えるために最近の利用料金を精査してみました。決していたずらに高い契約をしていたわけではなかったのですが、娘の携帯代をチェックしたおかげで、気にしていなかった私のプランにも無駄があることが分かり、月換算で合計1万円近く削減できました。 案外無駄って出してるものなんですね? 妻にも家計簿をつけてチェックするようにしてもらい、「無駄を省く . . . 本文を読む
今年は皆既日食があったね。
うちの庭から太陽がかけるのを見ました。
皆既日食の年って、何かいろんな不吉なことが起きるって言われてなかったかな・・・。
大雨が続いて、夏らしい夏が感じられない。
全国でも大被害が相次ぎ、台湾でも大災害だ。
日本の政権も、いよいよ鳩山政権に変わるのか・・・
どっちが担ってくれてもいいが、アメリカの大赤字の埋め合わせを簡単に背負わされることのない様、国際的な発言力をつ . . . 本文を読む