昨日の足利カントリークラブAクラス月例杯で
プレー後の中ちゃんと暫く話をしました
このところ調子も悪く、
1日の都賀CCのスコアも100オーバー
と苦戦が続いていたそうです
月例杯は、インコースからの出だし3ホールで6オーバーと大苦戦
しかしそこからが中ちゃんの成長したところ
バックスイングが大き過ぎることに気が付き
トップを小さくしたら、パー・パー・パーと復調
そこから最後3ホールで色気が出て大苦戦・・・49
でも、ある意味50を打たず「ホッ」として後半へ
難しいアウトを41と大健闘
静かなる男ですが、「やる時はやるな~」という感じです
アプローチのフェースの構え方・使い方を話しました
次に落くんと茂ちゃんが18番Bグリーンに
左グリーン手前から落くんはパターで転がし上げ、
グリーンに乗っただけでしたが、そこからきっちり2パット
先日の私のパターアプローチをやってみたそうです
茂ちゃんはグリーン左から54度で大きくショートして横から3パット
9番Iを推奨したところ数本持っていた中にあったそうです
次回は使って欲しいと思います
ヨッシー!前半アウトでOBしながらも粘りのプレーで
7番バーディー・8番・9番をパーで43
後半11番で右OBで大苦戦
12番も引きずってOBと苦戦
前半の粘りも後半に生かされず無念
最後が親さん、前半アウトは素晴らしい39
最後のアシカンアーメンコーナーの3ホールが大苦戦
17番でティーが高い気がしたそうです
案の定下をくぐり池
せっかく良いスコア出来たのですから、
「あそこでティーが・・・」と思ったら
次回は丁寧なプレーでお願いします
粘りとは?
ミスしてミスしてもボギーで上がるショートゲーム
アプローチで寄せ、1.5mを入れることです
パーかボギーのスコアのうちは大丈夫
粘りがメンタルを強くする
頑張ろう日本
頑張ろうショートゲーム
PS
おまけ?