☆名勝香住海岸(兵庫県)
☆北海道小清水原生花園(今朝5:51).
★今朝は、雲一つない青空が広がっている。早朝の気温は、23℃と少し下がって来た。2~3日前よりやや凌ぎやすくなって来たように感じる。昨夜もエアコンを入れずに寝て早朝は戸を少し閉めた。あの寝苦しかった季節から、少しづつ秋に近づいているのだろう?日の出と日の入り時間も気が付いて見れば随分変わってきた。
現在の日の出が5:27で日の入りは19:07となっている。日中も日陰では、随分と凌ぎやすくなっている。7日が立秋だったが、それを境に陽気が変わった様に思う。
本当に暦は良くできているなと、今さらながら感心する。
夏の甲子園も今日が3日目で、第一試合で何陽工(山口)第二試合は倉敷商(岡山)が登場する。相手はそれぞれ中京大中京(愛知)と早稲田実(西東京)と強豪校だが、接戦に持ち込み勝って欲しいが・・・
今年の甲子園は、これまでの7試合では比較的点差の開いたゲームが多かった。
成田(千葉)-智弁和歌山(和歌山)2-1・前橋(群馬)-宇和島東(愛媛)3-0のみ、僅差のゲームだったのが印象的だ。
出来れば、中国勢のこの2チームには是非良い試合を期待したい。勿論この2試合は、テレビを通じ声援を送りたい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・弱さを出せる強さ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・第1回の防空大演習(1933)
・長崎に原爆投下(1945)
・国産ジェット戦闘機F86-F、初飛行(1956)
・米女優シャロン・テート殺害事件(1969)
・細川内閣発足(1993)
・チョンマゲからザンギリ頭へ(1871)
1871(明治4)年のこの日、「士農工商四民の斬髪勝手たるべき事」という太政官布告がでた。言ってみれば散髪令。長い間続いたチョンマゲから、自由なヘアスタイルにしてもいいというわけ。当時の大流行した唄に、「ザンギリ頭をたたいてみれば、文明開化の音がする」というのがある。ザンギリは漢字で書くと“散切り”で、髪を結んだりしないで切ってたらしたままにしておくこと。☆記念日・年中行事・お祭り
記念日・年中行事・お祭り
・高知よさこいまつり(高知県・~12日)
・野球の日(ミズノ tel.03-3233-7037)
8と9で「野球」のゴロ合わせ。
☆本日の誕生日
・ 源実朝(鎌倉幕府3代将軍、歌人・1192) 、黒柳徹子(タレント・1933)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ユウスゲ(ユリ科)
・「」
☆「きょうの一句」
・夕菅の風あつめて散らしては 黛執(まゆずみしゅう)
~心に響く366の寸言~
【徳 業】
事業でも、力づくでやっておると、
いずれ競争になって困難になる。
事業が人間性から滲(にじ)み出た、
徳の力の現れであれば、これを徳業という。
事業家は進んで徳業家にならないといけない。
また、その人の徳が、古(いにしえ)に学び、歴史に通じ、
いわゆる道に則(のっと)っておれば、
これを道業という。
東洋人は事業だけでは満足しない。
徳業にならないと満足しない。
現代の悩みは、事業が徳業にならないで、
利業・機業になってゆくことだ。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆8月9日 松下幸之助[一日一話]
<相談調が大事>
たとえば、ある一つの仕事をしてもらう場合、単に命令すればそれで事がはこぶ、と考えてはいけない。指示し、命令するだけだと、とかく“命、これに従う”ということになって、ほんとうにいい知恵、力強い姿は生まれてきにくい。
だから、「あんたの意見はどうか、ぼくはこう思うんだがどうか」というように、できるだけ相談的に部下にもちかけることが大事だと思う。そうして部下の考え方なり提案をとり入れつつ仕事を進めていくようにするわけである。そうすると自分の提案が加わっているから、その人は仕事をわが事として熱心に取り組むようになる。人を活かして使う一つのコツは、そういうところにもあると思う。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 380日
・昨日、8月8日のアクセス数 閲覧数:247訪問者数:111
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。
☆北海道小清水原生花園(今朝5:51).
★今朝は、雲一つない青空が広がっている。早朝の気温は、23℃と少し下がって来た。2~3日前よりやや凌ぎやすくなって来たように感じる。昨夜もエアコンを入れずに寝て早朝は戸を少し閉めた。あの寝苦しかった季節から、少しづつ秋に近づいているのだろう?日の出と日の入り時間も気が付いて見れば随分変わってきた。
現在の日の出が5:27で日の入りは19:07となっている。日中も日陰では、随分と凌ぎやすくなっている。7日が立秋だったが、それを境に陽気が変わった様に思う。
本当に暦は良くできているなと、今さらながら感心する。
夏の甲子園も今日が3日目で、第一試合で何陽工(山口)第二試合は倉敷商(岡山)が登場する。相手はそれぞれ中京大中京(愛知)と早稲田実(西東京)と強豪校だが、接戦に持ち込み勝って欲しいが・・・
今年の甲子園は、これまでの7試合では比較的点差の開いたゲームが多かった。
成田(千葉)-智弁和歌山(和歌山)2-1・前橋(群馬)-宇和島東(愛媛)3-0のみ、僅差のゲームだったのが印象的だ。
出来れば、中国勢のこの2チームには是非良い試合を期待したい。勿論この2試合は、テレビを通じ声援を送りたい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・弱さを出せる強さ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・第1回の防空大演習(1933)
・長崎に原爆投下(1945)
・国産ジェット戦闘機F86-F、初飛行(1956)
・米女優シャロン・テート殺害事件(1969)
・細川内閣発足(1993)
・チョンマゲからザンギリ頭へ(1871)
1871(明治4)年のこの日、「士農工商四民の斬髪勝手たるべき事」という太政官布告がでた。言ってみれば散髪令。長い間続いたチョンマゲから、自由なヘアスタイルにしてもいいというわけ。当時の大流行した唄に、「ザンギリ頭をたたいてみれば、文明開化の音がする」というのがある。ザンギリは漢字で書くと“散切り”で、髪を結んだりしないで切ってたらしたままにしておくこと。☆記念日・年中行事・お祭り
記念日・年中行事・お祭り
・高知よさこいまつり(高知県・~12日)
・野球の日(ミズノ tel.03-3233-7037)
8と9で「野球」のゴロ合わせ。
☆本日の誕生日
・ 源実朝(鎌倉幕府3代将軍、歌人・1192) 、黒柳徹子(タレント・1933)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ユウスゲ(ユリ科)
・「」
☆「きょうの一句」
・夕菅の風あつめて散らしては 黛執(まゆずみしゅう)
~心に響く366の寸言~
【徳 業】
事業でも、力づくでやっておると、
いずれ競争になって困難になる。
事業が人間性から滲(にじ)み出た、
徳の力の現れであれば、これを徳業という。
事業家は進んで徳業家にならないといけない。
また、その人の徳が、古(いにしえ)に学び、歴史に通じ、
いわゆる道に則(のっと)っておれば、
これを道業という。
東洋人は事業だけでは満足しない。
徳業にならないと満足しない。
現代の悩みは、事業が徳業にならないで、
利業・機業になってゆくことだ。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆8月9日 松下幸之助[一日一話]
<相談調が大事>
たとえば、ある一つの仕事をしてもらう場合、単に命令すればそれで事がはこぶ、と考えてはいけない。指示し、命令するだけだと、とかく“命、これに従う”ということになって、ほんとうにいい知恵、力強い姿は生まれてきにくい。
だから、「あんたの意見はどうか、ぼくはこう思うんだがどうか」というように、できるだけ相談的に部下にもちかけることが大事だと思う。そうして部下の考え方なり提案をとり入れつつ仕事を進めていくようにするわけである。そうすると自分の提案が加わっているから、その人は仕事をわが事として熱心に取り組むようになる。人を活かして使う一つのコツは、そういうところにもあると思う。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 380日
・昨日、8月8日のアクセス数 閲覧数:247訪問者数:111
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます