☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ)

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:59

☆富士山ライブカメラ(山中湖カメラ) 今朝8:08

★今朝は、少し雲は有るものの晴れている。早朝の気温は、23℃で比較的涼しかった。昨夜は、ビアーガーデンで知人ら8人で飲み会。市内のビルの屋上が会場だった。夕方の7時からだったが、席はほぼ満席状態。人数にして約100人位と思われる。結構若者のグループが多いのが目に着いた。料金は飲み放題で2時間3500円で料理はバイキング方式で食べ放題。まあ値段的には決して高いとは感じない料金と思った。しっかり飲んで食べて歓談し、楽しい時間が持てた。それで帰れば良かったのだが、意気統合した仲間4人で、二次三次会まで行き最後は屋台でラーメンを食べて1時頃帰宅。すっかり時間と帰るのを忘れてしまって、今朝反省する始末になってしまった。
そん中、日課である朝の散歩は5時過ぎから高津川方面のコースにした。少々眠くて、なんだか体も重く感じる。やはり、不摂生は禁物である。
その後、食事前に田舎に行きトマトを採ったりする。いつもお昼前ごろ行くので、アサガオは萎んでいる。今日は、初めてコテージ付近のアサガオに対面する。結構元気よく20個位開花していた。自宅前のアサガオは、随分と高くなって数も減り小さくなっている。今朝は、10個位の開花になった。何か鮮やかな、アサガオから元気を頂ける様に感じる。
今日は、記念すべき日である。それは、当ブログが開設して満一周年になるのである。改めて月日の経つのを早く感じる次第で有る。又連日100人前後のご訪問を頂いているのも有り難い。つたないブログですが、今後も投稿し続けたいと思っていますのでご訪問ヨロシク!
北陸への旅まで、後三日になったのでそろそろ準備をと思っている。今回は孫息子小6も、同行予定なので楽しみにしている。
今日は、この後作業は休養日とし山口方面へ出掛けようと思っている。では今日、早朝の画像を!
☆自家栽培のトマト

☆コテージ付近のアサガオとグラジオラス(今朝の7時前ごろ)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・私にできることは、どれも小さなことばかりかもしれない
それにしても、こんなにあったら世界が変わっちゃうよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・日清戦争始まる。宣戦布告は8 月1 日(1894)
・日本住宅公団が発足。「DK」の表示が使われる(1955)
・日本シェーキーズ、ピザ第1号店を東京・赤坂に開店(1973)
・英国で初の試験管ベビー誕生(1978)
・バルセロナ五輪開幕(1992)
・日本の最高気温40度8分は山形県で!
山形盆地特有のフェーン現象の影響により、1933年のこの日、山形県で日本の最高気温の記録が生まれた。温度計は、なんと摂氏40 度8分を示したのである。
・味の素のヒントは昆布のだし
日本の物理化学研究の基礎をつくった化学者池田菊苗は、化学調味料「味の素」の発見者として有名だが、そのヒントとなったのは日本人の好きな昆布のだし。彼は、そこからうまみの成分をとり出し、その正体がグルタミン酸ナトリウムであることを1907年(明治 40年)に発見。その翌年の今日、製造方法の特許をとった。さらに、鈴木三郎助とともに商品化に着手,「味の素」を発売するのだが、当時の商品名は「味精」だった。
☆本日の誕生日
・中村紘子(ピアノ・1944)萩原健一(俳優・1950)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ヒマワリ(キク科)
・「あなたはすばらしい・崇拝」

☆「きょうの一句」
・向日葵(ひまわり)一茎一花(いっけいいっか)咲きとほす 津田清子
~心に響く366の寸言~
【自 分 1】
自分というものは良い言葉である。
ある物が独自に存在すると同時に、
また全体の部分として存在する、
自分の自の方は独自に存在する、
自分の分の方は全体の部分である。
この円満無碍(むげ)なる一致を表現して「自分」という。
われわれは自分を知り、自分を尽くせば良いのである。
しかるにそれを知らずして自分、自分といいながら、
実は自己自私を恣(ほし)いままにしている。
そこにあらゆる矛盾(むじゅん)や罪悪が生ずる。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆7月23日 松下幸之助[一日一話]
<三回ダメを押す>
新しい仕事をするときはよほど注意をしなければいけない。その仕事を進めていくとき、上長の人に承諾を得ても、実行するに当たっては、三回ダメを押したい。一度だけ「よろしいか」、「ああよかろう」と承認されても、それで事足れりとしてはいけない。そして後でうまくいかなかったときに、「あのときに上長のあなたが承諾したからやったのだ」というようなことを言うのは、言う方が間違っていると考えるべきだと思う。
一度はんを押してもらったからもうそれで事足れりというような考えでは、真に過ちのない、生きた仕事はできるものではないと思うのである。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 365日
・昨日、7月24日のアクセス数 閲覧数:173訪問者数:91
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。


☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:59

☆富士山ライブカメラ(山中湖カメラ) 今朝8:08

★今朝は、少し雲は有るものの晴れている。早朝の気温は、23℃で比較的涼しかった。昨夜は、ビアーガーデンで知人ら8人で飲み会。市内のビルの屋上が会場だった。夕方の7時からだったが、席はほぼ満席状態。人数にして約100人位と思われる。結構若者のグループが多いのが目に着いた。料金は飲み放題で2時間3500円で料理はバイキング方式で食べ放題。まあ値段的には決して高いとは感じない料金と思った。しっかり飲んで食べて歓談し、楽しい時間が持てた。それで帰れば良かったのだが、意気統合した仲間4人で、二次三次会まで行き最後は屋台でラーメンを食べて1時頃帰宅。すっかり時間と帰るのを忘れてしまって、今朝反省する始末になってしまった。
そん中、日課である朝の散歩は5時過ぎから高津川方面のコースにした。少々眠くて、なんだか体も重く感じる。やはり、不摂生は禁物である。
その後、食事前に田舎に行きトマトを採ったりする。いつもお昼前ごろ行くので、アサガオは萎んでいる。今日は、初めてコテージ付近のアサガオに対面する。結構元気よく20個位開花していた。自宅前のアサガオは、随分と高くなって数も減り小さくなっている。今朝は、10個位の開花になった。何か鮮やかな、アサガオから元気を頂ける様に感じる。
今日は、記念すべき日である。それは、当ブログが開設して満一周年になるのである。改めて月日の経つのを早く感じる次第で有る。又連日100人前後のご訪問を頂いているのも有り難い。つたないブログですが、今後も投稿し続けたいと思っていますのでご訪問ヨロシク!
北陸への旅まで、後三日になったのでそろそろ準備をと思っている。今回は孫息子小6も、同行予定なので楽しみにしている。
今日は、この後作業は休養日とし山口方面へ出掛けようと思っている。では今日、早朝の画像を!
☆自家栽培のトマト

☆コテージ付近のアサガオとグラジオラス(今朝の7時前ごろ)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・私にできることは、どれも小さなことばかりかもしれない
それにしても、こんなにあったら世界が変わっちゃうよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・日清戦争始まる。宣戦布告は8 月1 日(1894)
・日本住宅公団が発足。「DK」の表示が使われる(1955)
・日本シェーキーズ、ピザ第1号店を東京・赤坂に開店(1973)
・英国で初の試験管ベビー誕生(1978)
・バルセロナ五輪開幕(1992)
・日本の最高気温40度8分は山形県で!
山形盆地特有のフェーン現象の影響により、1933年のこの日、山形県で日本の最高気温の記録が生まれた。温度計は、なんと摂氏40 度8分を示したのである。
・味の素のヒントは昆布のだし
日本の物理化学研究の基礎をつくった化学者池田菊苗は、化学調味料「味の素」の発見者として有名だが、そのヒントとなったのは日本人の好きな昆布のだし。彼は、そこからうまみの成分をとり出し、その正体がグルタミン酸ナトリウムであることを1907年(明治 40年)に発見。その翌年の今日、製造方法の特許をとった。さらに、鈴木三郎助とともに商品化に着手,「味の素」を発売するのだが、当時の商品名は「味精」だった。
☆本日の誕生日
・中村紘子(ピアノ・1944)萩原健一(俳優・1950)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ヒマワリ(キク科)
・「あなたはすばらしい・崇拝」

☆「きょうの一句」
・向日葵(ひまわり)一茎一花(いっけいいっか)咲きとほす 津田清子
~心に響く366の寸言~
【自 分 1】
自分というものは良い言葉である。
ある物が独自に存在すると同時に、
また全体の部分として存在する、
自分の自の方は独自に存在する、
自分の分の方は全体の部分である。
この円満無碍(むげ)なる一致を表現して「自分」という。
われわれは自分を知り、自分を尽くせば良いのである。
しかるにそれを知らずして自分、自分といいながら、
実は自己自私を恣(ほし)いままにしている。
そこにあらゆる矛盾(むじゅん)や罪悪が生ずる。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆7月23日 松下幸之助[一日一話]
<三回ダメを押す>
新しい仕事をするときはよほど注意をしなければいけない。その仕事を進めていくとき、上長の人に承諾を得ても、実行するに当たっては、三回ダメを押したい。一度だけ「よろしいか」、「ああよかろう」と承認されても、それで事足れりとしてはいけない。そして後でうまくいかなかったときに、「あのときに上長のあなたが承諾したからやったのだ」というようなことを言うのは、言う方が間違っていると考えるべきだと思う。
一度はんを押してもらったからもうそれで事足れりというような考えでは、真に過ちのない、生きた仕事はできるものではないと思うのである。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 365日
・昨日、7月24日のアクセス数 閲覧数:173訪問者数:91
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます