たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎戦争

2010-08-14 06:46:57 | 日記
☆沖縄県中頭郡北谷町の美浜アメリカンビレッジ(今朝6:40)

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝6:22

★お盆14日の今朝も、気温が27℃でとても蒸し暑い。昨夜も、熱帯夜で寝苦しかった。
8月は、広島・長崎の原爆記念日や明日の終戦戦記念日が有る。そのせいで、8月は新聞・テレビ・ラジオ・雑誌などのジャーナリズムで戦争関連に関する報道が続いている。昨夜のラジオでも午前1時台に、〔戦争インタビュー〕(5)沖縄戦がわたしの原点元・沖縄県知事 大田昌秀氏が出演された。氏自ら沖縄戦の様子を語られ、戦争の悲惨さ・酷さ等を語られる。
又午前4時台 には、〔明日へのことば〕読み聞かせてほしい被爆体験記・日本ユニセフ協会:兵庫県支部会長 竹本成徳 氏。広島での原爆当時の模様や、姉が被爆して亡くなるまでの様子等を語られる。お父さんが被爆地で、姉さんを見つけ自転車に結びつけて自宅に連れて帰られた事。姉さんが好きだったトマトを自宅裏の畑から採って来て食べさせたこと。姉をおんぶしてトイレまで連れて行き、帰りに姿見に自分の顔が映ったのを見た姉が「人間の顔じゃない」と言い、まもなくして亡くなられたそうである。被爆した人の顔は、倍位に腫れあがり、着ていた衣類は燃え殆んどの人は裸だったらしい。又川の両岸には、水を求める人が大勢だったそうである。
ラジオからだったが、まるで当時の様子が目に浮かぶようで生々しい語りだった。
最後に氏は、是非「被爆体験記」を読んで欲しいし読めない人には読み聞かせてほしいで結ばれた。戦後65年で戦争を知る人もだんだん少なくなる。生の声は説得力があり、とても貴重であると感じる。
そこで、「大田昌秀・元沖縄県知事が自ら調べた沖縄戦の証言を聞く」から一部を

《沖縄の深刻な基地問題》
次に申し上げたいことがあります。本土では、しばしば、しかも少なからぬ者が、沖縄に米軍基地がなければ沖縄の経済は破綻すると言っています。それは事実に反しており、彼らは誤解していると言わねばなりません。たしかに1960年代前半頃までは、基地収入は、沖縄が外部から得る収入の約60%を占めていました。ところが、今では、観光産業から得られる収入が大幅に増えていて、基地収入は、外部から得る収入のわずか5%ほどに激減しているのです。しかも基地を民間が利用すれば、雇用も確実に10倍は増え、所得も場所によっては100倍から200倍も増えるメリットがあるのです。
このことは、現在、「新都心」と呼ばれている那覇市の事例からも明らかです。にもかかわらず、戦後60余年経った現在でも、沖縄本島の20%が軍事基地(在日米軍専用施設の75%)に取られているだけでなく、沖縄の空域の40%、那覇港をはじめ29か所の水域が米軍の管理下にあるわけです。だから沖縄の人たちは、自分の土地も使えないし海も使えない、自分の空も自由に使えない状態に置かれています。
私がハワイ大学にいた時、徴兵を逃れてハワイに移住して平和運動をやっていた沖縄出身の高齢の一移民が、未来の沖縄は、自衛隊と米軍の共同管理のもとにおかれるだろうと予言していました。遺憾ながら、今まさに、その通りに近い状態になっています。
私は参議院議員を6年間務めましたが、日本の民主化は未だし、と痛感しています。議会制民主主義は多数決の原理で成り立っていますから、少数会派が何を言ってもダメで、議会の在り方にほとほと失望しました。沖縄から国会議員は、衆・参合わせて11名出ていますが、半数は政府寄りです。各委員会を取り仕切る理事会で、少数会派はオブザーバー理事とされ、ろくに発言もできません。ちなみに、各種委員会で何を議論するかを決める場合に、その前に開かれる理事懇談会では全会一致制度をとっています。
ですから、たとえばイラクへの自衛隊の派兵を中止し、即座に撤退させる陳情が、一般市民から多数の署名を添えて出されても、一度、理事懇談会で否決されると、正式の委員会にすらかけられずに潰されるのが常でした。
このように、すべては多数決で決められるので、沖縄の基地問題は、それがいかに深刻でも、多数を占める本土出身議員が真に自らの問題として解決に努めないかぎり、皮肉にも民主主義の名において、永久に解決できない構造となっています。この点、ぜひとも皆様お一人ひとりの御一考をお願いしたいと思います。

その他、《アメリカ公文書館に通い続けて》 ・《若泉敬とキッシンジャーとの核密約》・ 《鉄血勤皇隊》・ 《なぜ沖縄だけが日本から切り離されたのか》等にも触れられておられます。興味ある方は、こちらから

http://www.news.janjan.jp/living/0902/0902187768/1.php

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・自分の中に、自分自身の道がある

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・『仮名手本忠臣蔵』が大坂竹本座で上演(1748)
・特許の第1号はサビ止め(1885)
・世界初の完全自動化システムに住友銀行が成功(1967)

・「シートン動物記」の作者、シートン誕生(1860)
 カナダの動物物語作家シートンが1860年のこの日、英国に生まれた。カナダの大自然を背景に犬や狼、熊などを主人公にした優れた動物文学を数多く発表した。動物に対する観察は精密で詳細な、「シートン動物記」として有名。

記念日・年中行事・お祭り

☆本日の誕生日
・杉良太郎(俳優・1944)、鈴木保奈美(女優・1966)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ホオズキ(ナス科)
・「自然美」

☆「きょうの一句」

・かがみ見る花ほほづきとその土と  皆吉爽雨(みなよしそうう)
   
~心に響く366の寸言~

【道の人】 

真の道の人とは、
根源的なものと枝葉的なものとを
統一的に持っている人のことである。



『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd

☆8月14日 松下幸之助[一日一話]
<電話で仕事をする>
世間には、それこそ工場のスミズミまで自分でまわって陣頭指揮をしなければ気のすまない経営者も少なくありません。しかし工場まで出向くとなれば時間がかかります。また、せっかく来たのだから、立話ですますわけにもいかないということで、自分の時間も工場の責任者の時間も必要以上に費やすことにもなりがちです。その点、電話を活用すれば、だいたい十分もあれば事が足りるわけで、往復の時間もいらないし、責任者の人の時間もとらずにすみます。
もちろん、自分の目で直接見ることによって、より大きな成果を得られる場合もあるでしょうが、電話で十分事足りるということも案外多いのではないでしょうか。

☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 385日
・昨日、8月13日のアクセス数 閲覧数:230訪問者数:124


タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿