☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝5:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/ccc95733ca1a17890738b654b2afdf1f.jpg)
★今朝は、5時頃に起きその後30分ばかり歩く。この時間出掛けた頃は暗く、空には満天の星空で奇麗だった。早朝の気温は、16℃でややヒンヤリしていた。帰宅した頃には、少し夜明けが進み、東の空は真赤に染まっていた。今日は、良い天気になるであろう。ポケットラジオからの「気象予報士・NHKラジオ気象キャスター伊藤 みゆき」さんの放送も毎日楽しみにしている。今日は、全国的に晴れ30℃近くまで上がる所が多いらしい。それに、気温差も10℃以上になる所は、「体調管理に注意を!」と呼び掛けられていた。日々このチョットした一言コメントが良い。
又、昨日気象庁から発表された今年の冬(12月~2月)の天候の見通しに触れられていた。全体的には、暖冬傾向との事だった。そこで、tenki.jpを覗いて見た。
・今年の冬は暖冬傾向か?
北海道と東北は
「平年並み」の確率が40%と最も高く、冬らしい寒さになりそうです。
一方、関東から九州、沖縄は
「平年より低い」確率が20%と最も低くなっています。
昨年は寒い冬でしたが、今年は極端に寒くなることは少ないでしょう。(日本気象協会)
未だ随分先の話だが、この予報が当たる様祈りたいものである。暑い夏も困るが、寒い冬はもっとイヤである。今日は朝食後野菜が溜っているので、広島次男宅へ行って来る予定にしている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・仕事とは、人を幸せにすること
「偉人たちの一日一言」【精神の死】
人間も、読書をしなくなったら、
それは死に瀕(ひん)した病人が、
もはや食欲がなくなったのと同じで、
なるほど肉体は生きていても、
精神はすでに死んでいる証拠です。
ところが人々の多くは、
この点が分からないようです。
『修身教授録一日一言』より(致知出版社刊)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
☆歴史上の出来事
▼青函連絡船洞爺丸が遭難(1954),▼伊勢湾台風(1959),▼若戸大橋開通。2068m(1962),▼福本豊(阪急)、プロ野球新記録のシーズン105盗塁(1972),▼アメリカズ・カップでアメリカ敗戦(1983)
☆今日の誕生日
▼ガーシュイン(作曲家・1898),▼柳沢きみお(漫画家・1948),▼天童よしみ(歌手・1957)
☆クローズアップ!
・
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台放送)
・ベンケイソウ(ベンケイソウ科)
・静穏・信じて従う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/6fc2b33a64a5e8232ce31e4665e8f621.jpg)
「きょうの一句」
・秋晴れの 中あの山も この山も 宇多(うだ)喜代子
☆~心に響く366の寸言~
【東洋の学問、西洋の学問】
東洋の本当の学問をやった人、いわゆる悟道し道を修めた哲人は、骨の髄まで学問になっている。これに対して西洋の思想家・学者は、知識や教養は豊かで洗練はされていても、人物が本当に磨かれて、学問と同じように人間が出来ているという人は非常に少ない。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆9月 26日(水): 松下幸之助[一日一話]
【真剣に取り組む】
大相撲は相変わらずの人気である。私はその勝負が一瞬の間に決まるというところが好きである。力士の人たちは、その一瞬の勝負のために、毎日朝早くから夜おそくまで文字通り血のにじむような鍛練をし、稽古にはげんでいる。そしてその成果を土俵の上で一瞬の間に出し尽そうというわけだ。
われわれも、いま自分の担当している仕事を本業として、これに打ち込んでいるだろうか。大相撲の人気というものの裏には、日夜稽古にはげむ力士の姿があることを思って、われわれもまた、自分の人生、自分の本業というものに対して日々真剣に取り組んでゆきたいものである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1159日
・9月25日のアクセス数 閲覧数:279PV 訪問者数:110IP
順位: 14,147位 / 1,767,058ブログ中 (前日比➘)
※ランキングは上位20000件まで表示。先週(9月16日~9月22日)のページビュー数2727 PV(先週比 27%増➚) 訪問者数818 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/ccc95733ca1a17890738b654b2afdf1f.jpg)
★今朝は、5時頃に起きその後30分ばかり歩く。この時間出掛けた頃は暗く、空には満天の星空で奇麗だった。早朝の気温は、16℃でややヒンヤリしていた。帰宅した頃には、少し夜明けが進み、東の空は真赤に染まっていた。今日は、良い天気になるであろう。ポケットラジオからの「気象予報士・NHKラジオ気象キャスター伊藤 みゆき」さんの放送も毎日楽しみにしている。今日は、全国的に晴れ30℃近くまで上がる所が多いらしい。それに、気温差も10℃以上になる所は、「体調管理に注意を!」と呼び掛けられていた。日々このチョットした一言コメントが良い。
又、昨日気象庁から発表された今年の冬(12月~2月)の天候の見通しに触れられていた。全体的には、暖冬傾向との事だった。そこで、tenki.jpを覗いて見た。
・今年の冬は暖冬傾向か?
北海道と東北は
「平年並み」の確率が40%と最も高く、冬らしい寒さになりそうです。
一方、関東から九州、沖縄は
「平年より低い」確率が20%と最も低くなっています。
昨年は寒い冬でしたが、今年は極端に寒くなることは少ないでしょう。(日本気象協会)
未だ随分先の話だが、この予報が当たる様祈りたいものである。暑い夏も困るが、寒い冬はもっとイヤである。今日は朝食後野菜が溜っているので、広島次男宅へ行って来る予定にしている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・仕事とは、人を幸せにすること
「偉人たちの一日一言」【精神の死】
人間も、読書をしなくなったら、
それは死に瀕(ひん)した病人が、
もはや食欲がなくなったのと同じで、
なるほど肉体は生きていても、
精神はすでに死んでいる証拠です。
ところが人々の多くは、
この点が分からないようです。
『修身教授録一日一言』より(致知出版社刊)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
☆歴史上の出来事
▼青函連絡船洞爺丸が遭難(1954),▼伊勢湾台風(1959),▼若戸大橋開通。2068m(1962),▼福本豊(阪急)、プロ野球新記録のシーズン105盗塁(1972),▼アメリカズ・カップでアメリカ敗戦(1983)
☆今日の誕生日
▼ガーシュイン(作曲家・1898),▼柳沢きみお(漫画家・1948),▼天童よしみ(歌手・1957)
☆クローズアップ!
・
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台放送)
・ベンケイソウ(ベンケイソウ科)
・静穏・信じて従う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/6fc2b33a64a5e8232ce31e4665e8f621.jpg)
「きょうの一句」
・秋晴れの 中あの山も この山も 宇多(うだ)喜代子
☆~心に響く366の寸言~
【東洋の学問、西洋の学問】
東洋の本当の学問をやった人、いわゆる悟道し道を修めた哲人は、骨の髄まで学問になっている。これに対して西洋の思想家・学者は、知識や教養は豊かで洗練はされていても、人物が本当に磨かれて、学問と同じように人間が出来ているという人は非常に少ない。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆9月 26日(水): 松下幸之助[一日一話]
【真剣に取り組む】
大相撲は相変わらずの人気である。私はその勝負が一瞬の間に決まるというところが好きである。力士の人たちは、その一瞬の勝負のために、毎日朝早くから夜おそくまで文字通り血のにじむような鍛練をし、稽古にはげんでいる。そしてその成果を土俵の上で一瞬の間に出し尽そうというわけだ。
われわれも、いま自分の担当している仕事を本業として、これに打ち込んでいるだろうか。大相撲の人気というものの裏には、日夜稽古にはげむ力士の姿があることを思って、われわれもまた、自分の人生、自分の本業というものに対して日々真剣に取り組んでゆきたいものである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1159日
・9月25日のアクセス数 閲覧数:279PV 訪問者数:110IP
順位: 14,147位 / 1,767,058ブログ中 (前日比➘)
※ランキングは上位20000件まで表示。先週(9月16日~9月22日)のページビュー数2727 PV(先週比 27%増➚) 訪問者数818 人
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます