☆富士山ライブカメラ(河口湖13:34)
★今日は、朝食後7時半ごろ自宅を出て広島に向かった。途中R191の県境付近は気温が21度位に下がり涼しかった。しかし広島市内に入ると35度前後に上がりとても暑かった。R54祇園大橋近くから、広島駅方面へは渋滞。反対車線は、混んで無いのだが?何時も、この付近からは流れが悪くなる。長女宅には、10時過ぎに到着。少し休んで、広島IC→山陽道→広島自動車道→中国道→浜田IC→R9経由にて自宅へ。お盆近くになり、どこの道路も車が多い様に感じた。
昨日も、甲子園は雨のため試合は二日続きのノーゲームと中止だった。昨日は、兵庫や岡山などで大雨のニュース。死者が13人に行方不明が18人も出ている。今朝起きて見ると、大雨から一転し、地震関連のニュースに切り替わった。静岡で震度6弱と言うから、かなり酷い。新幹線や高速道路への影響が心配される。お盆前の、大雨や地震で日本列島も中々大変だ!
次も大変なニュースを・・・それは、昨日財務省が発表した「国の借金」である。それによると、6月末時点で860兆255億円にもなったそうだ。前回公表した3月末時点に比べ13兆7587億円増加し、過去最大を更新。この借金を国民一人当たりにすると約674万円になり、3月末から3カ月間で約10万円の増加。
もう断酒どころでは、とても追いつかない金額である。経済対策と言って、給付金・エコカー減税・エコポイント・1000円高速ETC等や税収不足によるものと思われる。衆議院選を前に、各党とも「これをします」とか「あれもします」と美味しいお話もいいが、この国の財政については無責任と思えてならないが?ムダを省く事も大切だが、財源について真剣に考えて欲しいものだ!
むしろマニフェスト(政権公約)で、国の財政について触れて頂きたい。
~心に響く366の寸言~
【【人間の五衰】
人間もそうだ。
いろいろの欲ばかり出して、
すなわち貪欲(どんよく)・多欲になって修養しない。
つまり省しない。
そうすると風通しが悪くなる。
つまり真理や教えが耳に入らなくなる。
善語・善言を聞くということをしなくなる。
そうすると「裾上がり」といって、
人間が軽薄にオッチョコチョイになってくる。
そうするともう進歩は止まってしまう。
すると悪いことにばかり親しむようになる、
虫が食うのだ。
つまらないやつにとりつかれ、
そして没落する。
これは「人間の五衰」だ。
だから植物の栽培もこの省という一字に帰する。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
★8月10日 松下幸之助[一日一話]
<小便が赤くなるまで>
「商売は非常にむずかしく厳しい。いわば真剣勝負だ。商売のことをあれこれ思いめぐらして眠れない夜を幾晩も明かす。それほど心労を重ねなければならない。心労のあまりとうとう小便に血が混じって赤くなる。そこまで苦しんではじめてどうすべきかという道が開けてくる。だから一人前の商人になるまでには二度や三度は小便が赤くなる経験をするものだ」
これは私が小僧時代に店のご主人に聞かされた話ですが、今にして思えばこれは決して商人だけにあてはまることではないと思います。何をするにしても、これだけの苦しみを経ずして成功しようとするのは、やはり虫がよすぎるのではないでしょうか。
★2009年8月10日(月曜日)致知今日の言葉より
・ 止まってはいけない
by 筒井 叡観(会津薬師寺住職)
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
★今日は、朝食後7時半ごろ自宅を出て広島に向かった。途中R191の県境付近は気温が21度位に下がり涼しかった。しかし広島市内に入ると35度前後に上がりとても暑かった。R54祇園大橋近くから、広島駅方面へは渋滞。反対車線は、混んで無いのだが?何時も、この付近からは流れが悪くなる。長女宅には、10時過ぎに到着。少し休んで、広島IC→山陽道→広島自動車道→中国道→浜田IC→R9経由にて自宅へ。お盆近くになり、どこの道路も車が多い様に感じた。
昨日も、甲子園は雨のため試合は二日続きのノーゲームと中止だった。昨日は、兵庫や岡山などで大雨のニュース。死者が13人に行方不明が18人も出ている。今朝起きて見ると、大雨から一転し、地震関連のニュースに切り替わった。静岡で震度6弱と言うから、かなり酷い。新幹線や高速道路への影響が心配される。お盆前の、大雨や地震で日本列島も中々大変だ!
次も大変なニュースを・・・それは、昨日財務省が発表した「国の借金」である。それによると、6月末時点で860兆255億円にもなったそうだ。前回公表した3月末時点に比べ13兆7587億円増加し、過去最大を更新。この借金を国民一人当たりにすると約674万円になり、3月末から3カ月間で約10万円の増加。
もう断酒どころでは、とても追いつかない金額である。経済対策と言って、給付金・エコカー減税・エコポイント・1000円高速ETC等や税収不足によるものと思われる。衆議院選を前に、各党とも「これをします」とか「あれもします」と美味しいお話もいいが、この国の財政については無責任と思えてならないが?ムダを省く事も大切だが、財源について真剣に考えて欲しいものだ!
むしろマニフェスト(政権公約)で、国の財政について触れて頂きたい。
~心に響く366の寸言~
【【人間の五衰】
人間もそうだ。
いろいろの欲ばかり出して、
すなわち貪欲(どんよく)・多欲になって修養しない。
つまり省しない。
そうすると風通しが悪くなる。
つまり真理や教えが耳に入らなくなる。
善語・善言を聞くということをしなくなる。
そうすると「裾上がり」といって、
人間が軽薄にオッチョコチョイになってくる。
そうするともう進歩は止まってしまう。
すると悪いことにばかり親しむようになる、
虫が食うのだ。
つまらないやつにとりつかれ、
そして没落する。
これは「人間の五衰」だ。
だから植物の栽培もこの省という一字に帰する。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
★8月10日 松下幸之助[一日一話]
<小便が赤くなるまで>
「商売は非常にむずかしく厳しい。いわば真剣勝負だ。商売のことをあれこれ思いめぐらして眠れない夜を幾晩も明かす。それほど心労を重ねなければならない。心労のあまりとうとう小便に血が混じって赤くなる。そこまで苦しんではじめてどうすべきかという道が開けてくる。だから一人前の商人になるまでには二度や三度は小便が赤くなる経験をするものだ」
これは私が小僧時代に店のご主人に聞かされた話ですが、今にして思えばこれは決して商人だけにあてはまることではないと思います。何をするにしても、これだけの苦しみを経ずして成功しようとするのは、やはり虫がよすぎるのではないでしょうか。
★2009年8月10日(月曜日)致知今日の言葉より
・ 止まってはいけない
by 筒井 叡観(会津薬師寺住職)
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます