たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎大雪

2009-12-07 06:52:07 | 日記
☆富士山ライブカメラは、三ツ峠山山頂(今朝6:24)
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=13&u=&e=&c=

☆☆富士山ライブカメラは、忍野八海池本から(今朝6時43分)

★今朝は、今季一番の冷え込みでとても冷たい。外は風も落ちて晴れているせいか、気温は1度Cまで下がった。北海道では、軒並み氷点下又隣の山口県では0度まで下がっていると言う。
今日は、急きょ釣りに行こうと思い5時過ぎに起きて先ほど釣り具屋で餌を購入して来た。今その餌をバケツに入れ湯で解凍中である。その餌が解けたら出発しょうと思っている。今日は、暦の上では大雪であるのでそれについて・・・
・大雪(たいせつ)は、二十四節気の1つ。12月7日ごろ。または、この日から冬至までの期間。
太陽黄経が255度のときで、雪が激しく降り始めるころ。十一月節。『暦便覧』では、「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」と説明している。
鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ。

・前後の節気   小雪 → 大雪 → 冬至(百科事典)

◆過去の出来事・トピックス

・ 初の対外人ラグビー戦(1901)
・池田勇人蔵相「貧乏人は麦を食え」と発言(1950)
・長嶋茂雄(立大)、巨人に入団決定(1957)
・秋田でニセ千円札発見。チ37号事件(1961)

・負傷者に敵も味方もない――日本赤十字社の佐野常民没(1902)
 1902年12月7日、日本赤十字社の前身である博愛社を創設した佐野常民が81歳で逝去した。1877年に起きた西南戦争の際、官軍側の負傷者は軍病院で手当てを受ける一方、西郷側の死傷者は山野に放置されたままの状況に疑問を持ち、同年博愛社を創設、両軍関係なく負傷者の手当てを行った。博愛社は1887年に日本赤十字社となる。佐野は日本初の蒸気船、蒸気車の模型製作に成功した人でもある。

・月面に立った宇宙飛行士は計12名――さよならアポロ計画(1972)
 1961年からスタートしたアメリカのアポロ計画は、1972年のこの日打ち上げられたアポロ17号を最後に幕を閉じることになった。この間、6つの宇宙船により計12人の宇宙飛行士が月面に立った。持ち帰った月の石の合計は約 400㎏になるという。

◆記念日・年中行事・お祭り
・神戸港開港記念日(神戸市tel.078-331-8181)
 神戸港が外国船の出入りを行うようになったのが1867年12月7日。これを記念して制定された日。

◆本日の誕生日
・与謝野晶子(歌人・1878)、森下洋子(バレリーナ・1948)、古舘伊知郎(タレント・1954)


☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・セントポーリア(イワタバコ科)
・小さな愛

☆「きょうの一句」
・北上の空へ必死の冬の蝶(ちょう)  阿部みどり女(じょ)

~心に響く366の寸言~

【夢を実現する今日の一言】

・好景気は会社を伸ばし、

・不景気は人を伸ばす

☆12月7日 松下幸之助[一日一話]
<抜擢人事には介添えを>
先輩が多くいるにもかかわらず、その後輩の若い人を抜擢して上のポストにつけるという場合があります。そういう場合には、単に辞令を渡して“今度A君が課長になった”と発表するだけでは具合が悪いと思います。そんな場合には社長が、その課の一番古い先輩に、課員を代表して「われわれは課長の命に従い頑張ります」というような宣誓をさせるなりなんなりして、はっきりけじめをつけさせることが必要です。それをしないでいると、変なわだかまりがくすぶり、課全体が困ることにもなります。
抜擢人事には、そのように、社長が適切な介添えをすることが、非常に大事だと私は思います。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿